表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

66/104

第23章──霊能力Ⅱ

 Ⅱ


 (よう)(じゃ)オロチを退治(たいじ)した布羅保志之(ふらほしの)綿(わた)()は、村に別れを()げて東へと旅していた。

 旅の目的はこの国の最果(さいは)てを確かめること──けれど今、綿胡の心には、それとは違う思いがあった。

 ──「ただこうして旅を続けるだけの一世(ひとよ)で良いのだろうか?」

 綿胡にとって旅は人生そのものだった。だが、霊神から命を(さず)けられ、名剣(めいけん)(じつ)(げつ)(こう)〉の力を得た今、旅が自己(じこ)を満足させるだけの空虚(くうきょ)なものに思えてならなくなっていたのだ。オロチ退治は誰にでもできることではない。そのオロチを退治したからこそ村は救われた。もちろん綿胡はそれを自分の手柄(てがら)などと微塵(みじん)も思っていない──だからこそ悩んでいたのだった。

 ──「今まで(いく)つもの村を訪ねてきた。手先(てさき)器用(きよう)な人間は人を(うな)らせるほどの工芸品(こうげいひん)を作りあげ、植物に詳しいものは、様々な薬草を作り出して(たみ)(やまい)を助けていた。みな自分の持つ能力を民のために使っていた。──ならば私は何だ?…せっかく授かった力を役立てることもせず、ただ(おのれ)の満足のために旅を続けている私は…」


 ふと気づくと、綿胡は小さな村に辿り着いていた。

 ──「()宿(じゅく)せずにすみそうだ…」ホッとした綿胡は、畑仕事をしていた老婆(ろうば)に声をかけ、旅人であることを話した。気の良さそうな老婆はニコニコと綿胡を迎えたが、一晩(ひとばん)だけ世話になりたいと頼んだ途端(とたん)、顔が(けわ)しくなり、けんもほろろに断られた。

納屋(なや)でもどこでもいいんです」押して願ったが答えは同じだった。

「この村じゃ、どこの家に頼んでも泊めてはくれん…。悪いが早う出ていきなされ」

「けれどもうすぐ日も暮れます。何とかお願いします」綿胡はしつこく頼み込んだ。

「…分かった、それほど言うなら(はな)れへ泊るがええ。そのかわり何が起こっても知らんぞ…」

 ──「……どういう意味だ?屋根でも落ちてくるほどボロい離れなのだろうか…」それでも野宿よりマシだと綿胡は思った。


「そんじゃまぁ…ここで寝なせい。後でにぎり飯持って来てやるでな」老婆は綿胡を()()へ案内すると、いったん母屋(おもや)へと戻って行った。

「まいったな……本当に納屋(なや)じゃないか…」綿胡は(つぶや)きながら、(わら)(たば)ねて寝床(ねどこ)(ととの)えた。「まぁ、飯も食わしてもらえるし、文句(もんく)は言うまい…」

 (しばら)くすると老婆はにぎり飯と山菜(さんさい)煮物(にもの)を持って来てくれた。「()(はん)じゃが、これでも食べて旅の疲れを取りなされ…。んじゃ、わしは寝るでな…ひっひっひ」()()(しん)な笑いを残して老婆は納屋の戸をピシャリと閉めた。綿胡は変わった老婆だと思いながらも、()きたての(めし)(にお)いにそそられて勝手に手が伸びていた。

「ウマい!炊きたてのにぎり飯はごちそうだ」綿胡は空っぽの胃袋に大きなにぎり飯を飲み物のように流し込んだ。たちまちペロリと平らげた綿胡は平手で腹を叩いて満足した。

「さて…あとは寝るだけだ…」腹を()たした綿胡は、旅の疲れと(あい)まって、いつの間にか深い眠りに落ちていった。


 翌朝────綿胡の様子を(うかが)いに来た老婆は、()て付けの悪い納屋の戸を〝ガタビシャ〟と開けた。

 綿胡が胡坐(あぐら)をかいて“ぼー”っとしている姿を見て老婆は驚いた。「お、お前さん……生きておったのか!?」




 Ⅲ


 大鳥(おおとり)舞子(まいこ)とのサスペンスに時間を取られ、文字替(もじか)えが(おろそ)かになっていた錫は少しばかり(あせ)っていた。

 【大門の赤鬼は祠泉(ほこらいずみ)飲んで襲われる】

千木(ちぎ)の付いた(やしろ)の中に、どう見ても大国主(おおくにぬしの)(みこと)らしき人物が描かれた絵。その社の背後には山があり、山の左側から太陽が沈みかけている…。もう一つオマケに山にかかってる雲が、社の前にはみ出す形で描かれている…」

「山と大国主命から連想して、三輪山にある大神(おおみわ)神社の”お・お・み・わ“の四文字を抜き取ったところまでは何とか辿り着きましたですけん」

「全部謎だらけだけど、一番奇妙(きみょう)で不自然なのは、山にかかった雲が、社の前にはみ出して描かれていることよね…。手が(すべ)ってはみ出しちゃったとか…」

「ご主人様…さすがにそれは…。やはり一つ一つの絵に意味があると考えた方が…」

「だよね…。もう限界(げんかい)…これ以上考えたら頭から(けむり)が出るわ…。もうすぐ浩子が来るからそれまで錫ちゃんは休憩(きゅうけい)…」錫はそう言うとベッドでゴロンと横になった。「ところでさぁ…()()()()(ひとつ)(まつ)さん何にも言ってこないね…。私の予想だと、そろそろなんだけどなぁ…ふふっ」そんなことを考えてるいると、間もなくして浩子がやって来た。

「われらが救世(きゅうせい)(しゅ)・浩子様…どうぞお助けあれ!」

「またぁ…スンったら、そんなことばっかり言って…。遅くなったけど──はい、旅行のスナップ写真。ちゃんとアルバムに入れてあげたわよ。謎解きの気分(きぶん)転換(てんかん)に思い出を楽しんでね!」

「サンキュー!いいタイミングだねぇ~、やっぱり浩子は違うわぁ~」錫はベッドに寝ころんだまま、文字替え作業をそっちのけでアルバムを(めく)り始めた。

「何が違うのかよく分からないけど…まぁ喜んでくれて嬉しいわ…うふふっ」

「…あ~これこれ。八重(やえ)(がき)神社のご(えん)(うらな)い…。見て…信枝の真剣(しんけん)なこの顔…くふふ。あ~…これもさぁ…」錫のおしゃべりは止まらない。「考えたらさぁ、奈良の旅行では、浩子が撮った写真で向こうの世界があることを確信(かくしん)したのよね…。今度もこの写真から何かヒントをつかめないかなぁ…?」

「気持ちは分かるけど…そう都合よくはいかないと思うわよ…」

「ん~っ…これなんかよく撮れてるじゃない…出雲(いずも)神殿(しんでん)。…………?────ねぇ、浩子、いし………今更(いまさら)だけどさぁ、私たち出雲に旅行に行ったんだよね?」

「な~に?…スンはまた意味(いみ)不明(ふめい)なことを…」

「ご、ご主人様…」いしも錫を心配そうに覗き込んでいる。

「あのね…………錫ちゃんチョットだけ分かったかも…」錫の目が輝いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ