表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

61/104

第21章──騙すⅢ

 Ⅲ


 綿(わた)()は村人に(かこ)まれて酒を(すす)められていた。

「私がこの村の(おさ)です、旅のお方。われわれ村の連中は、数日ずっと隠れておりました。それぞれ家の中には大きな穴が掘ってありますから、そこへ…」

「オロチに襲われるのを恐れて?」

「そうです。()(にえ)の娘などもう居りません。差し出す食物も微々(びび)たるものです。ただ身を隠すことしかできませんでした…」(おさ)がそう言うと、村の若者が話に割って入った。

「わしらは、この村の守り神さまに必死に願ったです。村を救ってくれと…。なあ?」

「あぁ、わしらは守り神さまにただただ願っただ」

「守り神…?」

「よく聞いてください旅のお方。この者たちの言う守り神こそが────そう……ヤマコクさまなのです」

「えっ!?ヤ…ヤマコクが守り神?」

「はい。そして〝右守(みぎかみ)(そえ)乃木(のぎ)〟さまも同じ守り神なのです。ご神体はずっと山の奥にあります…」

「山の奥?………………も、もしや…それは〝滝〟ではあるまいか?」

「おぉ、よくお分かりになられましたな。〝右守・添乃木〟さまは〝ヤマコクの滝〟を守り続けている()神木(しんぼく)なのです」

 ──「あの()()()()()だ…」綿胡は大きな目をさらに大きく開いて放心(ほうしん)していた。


 この村では春と秋の満月(まんげつ)の夜、オロチが生け贄を求めて村を襲っていた。その度に若い娘が犠牲(ぎせい)となり、ついには誰一人として娘が居なくなってしまった。仕方なく村人たちは、半年分の食べ物を差し出してオロチを(しず)めていたが、そんなことを続けていては村が(ほろ)んでしまう。それで長は苦肉(くにく)(さく)に打って出た。村人を全員隠れさせたのだ。たとえ村がむちゃくちゃに荒らされても、滅びてしまうよりは()()だと考えてのことだった。


「あの親子は……神の化身(けしん)だったのか…」

「ヤマコクさまは、わしら村人の願いを聞き入れてくださったのだ…。(みな)(しゅう)、わが村の守り神──ヤマコクさまと、それを守る右守・添乃木さま………そして、旅のお方…布羅保志之(ふらほしの)綿(わた)()さまにも心より礼を申そうぞ」長は(さかずき)を片手に立ち上がって力強く告げると、村人たちは歓喜(かんき)()いた。


 『邪悪(じゃあく)(あらわ)れしとき旅人来たれば、勇者となりて民を救わん』

 ──「どうやら言い伝えは本当に私のことだったようだ……本当に…」綿胡も村人と()()んで酒を()()わし、至福(しふく)のひとときを過ごしたのだった。


 ○


「お父様…知りませんでした。あのような言い伝えがあったなんて…。すると旅人の綿胡様は本当に勇者だったのですね…?」

「……………ヤマコク、何も聞くな…」

「はっ!?……どういうことですか…?」

「つまりだ………あれは思いつきだ…………綿胡様になんとかここに留まってもらいたくて、あのような()(ごと)(かた)ったのだ」

「えっっ!?……な、なんと言う……では綿胡様はそれを信じてオロチ退治を?」

「そうだ。…だが嘘が真事(まこと)になることもある。(げん)に綿胡様は見事にオロチ退治をしてくれた……言ってみるものだ…むはははっ」

「…………むはははってお父様……そうとも知らずに綿胡様は…。なんとお気の毒な…。まぁ、結果的には本当に勇者となられたのですが…」

 美しく清らかな滝と、それを見守る老木のナイショ話に耳を澄ましていたのは、山に()む生き物たちだった。




 Ⅳ


 ()()牢獄(ろうごく)(とら)われていた智信枝栄と共に無事人間界へと戻ってきた錫は、時間を()しんで文字の入れ替えに全力を(そそ)いでいた。

「…今のところ絵のヒントから明らかなのは、この人物が大国主命(おおくにぬしのみこと)だってこと…」

「そして、その人物が(やしろ)(おさ)まっているということですけん…」

「さらに背景には()の沈みかけた山の絵………確信はないけど、以上のことからなんとか抜き出せた文字は〝おおみわ〟の四文字。大国主命を(まつ)る〝大神(おおみわ)神社(じんじゃ)〟は三輪山(みわやま)(ふもと)にあって、その三輪山そのものが大国主命のご神体だからね…」

「これが正解ならいいですね!?…ご主人様」

「うん……けど、これだけの文字数から〝おおみわ〟だけを抜き取っても、その後が問題ね…」錫はげんなりした顔で、残った文字カードを見つめた。

 【だ・い・も・ん・の・あ・か・に・は・ほ・こ・ら・い・ず・の・ん・で・そ・れ・る】

「まだこんなにもあるんだよぉ…。まったくもう…考えれば考えるほど腹が立つわぁ~…錫雅(しゃくが)のやつぅ…」

「あっ、そっちですか…」いしは苦笑(にがわら)いして、()()大門(だいもん)の玉の中に浮かんだ絵を(のぞ)いた。

「何か手がかりはありそう…?」

「そんな簡単には見つからんですけん…。んっ?…んっ?……ご主人様、この絵に雲の絵もあるのは存じてましたか?」

「うん、もちろん知ってるよ。山が高いから雲を描いたんでしょ」

「わたくしも最初はそう思いましたから、気にも止めませんでした…ですが………よく見ると雲の絵の位置が不自然だと思いませんか?」いしに指摘(してき)されて、錫も堕羅の大門の玉を覗き込んだ。

「よく見てください、ご主人様。(やしろ)の手前に雲がかかっているでしょう?山にかかる雲を表現するなら、社の向こうに描かれてある山側に(えが)きませんか?」

「……たしかにそうだね…。つまり…この雲は単なる(かざ)りではなく、(なん)らかの意味を持っているっ…ということ?」

「はい、そう見てもいいのではないでしょうか!?」

「いし…あんたはやっぱり(かしこ)狛犬(こまいぬ)ね…ステキ!」いしはそう言われただけで、お腹を上にしてゴロゴロと転げ回った。

「さ~て…では仕切(しきり)(なお)して(かく)された絵の意味を()いてみましょうか…」錫は(めずら)しく食事をするのも忘れて文字カードと格闘(かくとう)した。

 ポケットの中で携帯が鳴ったのは、ちょうどその頃だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ