表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

57/104

第20章──退治Ⅱ

 Ⅲ


「これから(たた)(がみ)退治(たいじ)する方法を伝えます。まずみんなの使っている道具と衣服(いふく)熱湯(ねっとう)()てください。それから食べ物はすべて火を通してから食べること。家族でも同じ(うつわ)を使わないこと。そして、もし下痢(げり)嘔吐(おうと)が始まり自分が祟り神に()かれたかもしれないと思ったら、迷わずに家を出て、用意した離れ小屋に行くこと。最後に一番大事なこと──それは……祟り神に近寄らないことです」

「けれども祟り神は、勝手にわしらに取り憑くんだろう?」(たみ)たちを集めて話して聞かせる種女(くさのめ)に誰かが問うた。

「いいえ、この祟り神はどこにも動きません。みなさんが一番よく使っている〝(でん)(せん)井戸(いど)〟にずっと居座(いすわ)っています。なのであの井戸には近づかないことです。水は少し遠くても山の水を()んで使ってください。飲み水はもちろん、畑の水も絶対に田千の井戸から汲んではダメです。あそこの井戸に近寄ると…祟り神に憑かれてしまいますから…」種女(くさのめ)浦祇乃里女(ほぎのさとめ)から教えられたとおり、流行病(はやりやまい)を祟り神の仕業(しわざ)だということにした。もっともこの時代、流行病はすべて祟り神という概念(がいねん)しかなかったので、種女から病の元が実は水だったと知らされた里女(さとめ)も最初は理解に苦しんだほどだった。

 この世に祟り神ではなく、ただの水が病を引き起こすことがあるのだと(ようや)く理解した里女だったが、矢馬女(やまめ)が流行病を祟り神だと言い張っている限り、それを(くつがえ)すことは絶対にできない。そこで里女は種女に、流行病が井戸に取り憑いた祟り神の仕業だと(いつわ)らせ、誰もそこに近づかせないようにさせた。そしてお告げで知らされたその対処(たいしょ)方法(ほうほう)も民たちに伝えるよう助言したのだった。


 ()くして猛威(もうい)を振るっていた流行病は沈静化(ちんせいか)した────ところが、早くも新たな危機(きき)が種女を襲った。

「こやつを縄で縛って連れていけ!」ある日の早朝──理由も聞かされぬまま、いきなり種女は()らえられ、矢馬女のもとに引き出された。

「種女…(わらわ)がお前をここへ呼んだ理由が分かるか?」正直、種女には思い当たる理由が一つだけあるにはある──流行病を祟り神の仕業だと(いつわ)ったことだ。

 ──「まさか……あのことがバレてしまったの…」だがそれはあり得ないことだとすぐに打ち消した。

「顔色が良くないな種女……不安か?くふふ…教えてやろうか?そうだ…今お前が考えているとおりのことだ。(わらわ)のお告げを偽りと申して〝祟り神の仕業ではない〟と言い切ったらしいな?」種女の顔色はますます青ざめた。

 ──「誰?…いったい誰が…?このことを知っているのは里女様だけ……だけどあの方のはずはない…だとしたら…。…もしかすると田祢壬(たねみ)様が…?また田祢壬様が…?」どう考えてもそれしか考えられなかった。

 ──「田祢壬様がまた私を(おとしい)れようとして〝私が祟り神の仕業ではないと言っている〟と嘘の告げ口をした…。だけど、たまたまそれが本当のことだった…」それが種女の考えられる答えだった。ところが、そんな種女の心の中を見透(みす)かしたように、矢馬女の口から驚くような一言が飛び出したのだった。

「一つ教えておいてやろう。お前の身の回りをうろちょろしていた田祢壬だが……あの女は流行病に(かか)ってとっくに死んでいる…くっくっく…」田祢壬が(すで)に亡くなっていると聞いて、種女の背筋(せすじ)寒気(さむけ)が走った。

 ──「では、いったい誰なの?誰がこのことを…?まさか……本当に里女様が……いいえ、あり得ない…どう考えてもそれだけはあり得ない…」落ち着かない種女を見て楽しむかのように、矢馬女は笑いながら隣の部屋の誰かに話しかけた。

「間違いないな?確かに種女は、今回の流行病は祟り神の仕業ではないと申したのだな?」 

「えぇ、もちろんです矢馬女様。この女は確かにそう言いましたとも……くふふっ」

 その声を聞いた途端、種女は全身の力が抜けて、その場にへたり()んでしまった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ