表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

51/104

第18章──第二の剣Ⅲ

 Ⅳ


 箕耶鎚(みやつち)()(あと)種女(くさのめ)葉女(はのめ)肥女(こえのめ)へと落とされていた。矢馬女(やまめ)の目的は最初からそれだった。(しん)のお告げを得ることができる種女は、矢馬女にとって脅威(きょうい)でしかない。そんな種女を〝じわりじわり〟と追いつめて、(がけ)っぷちから突き落とすのが矢馬女の(えが)いていた構図(こうず)だった。

「まだだぞ種女………最後は(わらわ)がお前の(いのち)にとどめを刺してやるからな…くっくっく…」


 矢馬女が種女を肥女にさせたときの理由はこうだ。

「お前たち親子は(わらわ)(まど)わしたが、箕耶鎚は大きな功績(こうせき)を残したので名誉(めいよ)な死を(さず)けてやった。お前にはそのような功績は無いが、神殿造りに貢献(こうけん)した父に(めん)じて、今までどおり(わらわ)(もと)で使ってやる。ただし肥女としてな…。寛大(かんだい)(わらわ)に感謝しろ」民たちを集めて、一同の前でそう告げたのだった。それから大きく両手を広げ、天を(あお)いでこう告げた。

「民よ──この(わらわ)崇拝(すうはい)するがよい。(わらわ)は神じゃ…永遠の神じゃ!お告げがあるのは(わらわ)ただ一人である!」その言葉に一人残らず(ひざまず)(こうべ)を垂れた。だが民の多くの内心(ないしん)は違っていた。

 そして、それとは別に種女が肥女に格下(かくさ)げになり、大いに喜んだ人物がいた──田祢壬(たねみ)だった。種女が退(しりぞ)けば、田祢壬は()()()(づか)えになれるのだ。

「さすが矢馬女様、そうでなくては…むふふっ。種女が落ちぶれる姿は実に愉快(ゆかい)だ。これからはこの田祢壬が(じか)に可愛がってやるからなぁ種女……ふっふっふ…」

 双子の妹、葉女も同罪として肥女に落とされた。それだけは許してほしいと種女は矢馬女に食い下がったが無駄だった。種女は自分のせいで肥女にされてしまった葉女に詫びたが、葉女はむしろそれを喜んでいた。

「お姉様と私は一心同体(いっしんどうたい)です。御矢馬仕えであろうと肥女であろうと、そんなものどうでもよいのです。お姉様と一緒ならどんな地位でも幸せです」種女には何より(すく)われる言葉だった。


 

 御矢馬仕えになった田祢壬は事あるごとに種女をイビろうとした。

 激しい雨の日に、わざと遠くまで水を()みに行かせたり、風の強い日に()(もの)をさせては種女を困らせるのだった。しかもそれは決まって葉女が他の用を仕えているときだ。

 だがそんな田祢壬の魂胆(こんたん)を知っている女もいた。種女にとって雨の激しい日に厄介(やっかい)なのは、天からの雨ではなく足下(あしもと)の水たまりだ。重たい(みず)(おけ)(かか)えて深い水たまりに足を取られかけたとき、()かさず手を伸ばしてくれたのは──あの浦祇乃里女(ほぎのさとめ)だった。

「大丈夫かい…?こんな日に遠くの水を汲みに行かせるなんて、田祢壬のすることは陰湿(いんしつ)だね…」

里女(さとめ)様…。また助けて頂きましたね…ありがとうございます」

「礼なんていらないよ。…にしても田祢壬の奴、嫌がらせばかりして…。この前も強風の日にたくさんの洗い物を干させてたろう?…洗い物が風で飛んでいったら、探すのが困難なのを分かっていてわざとさせるんだからね…」顔は見えなかったが、里女の眉毛(まゆげ)が相当つり上がっているのだろうと種女は思った。 

「あの日の事を知っておられたのですか?」

「あぁ…。もし洗い物が飛んでいったら、取りに行くつもりでいたのさ」

「ありがとうございます里女様。…私は幸せ者です!」

「父上が亡くなって、そなたも心細(こころぼそ)かろう…。これからは何でも頼るがよい」

「はい…もったいないお言葉です里女様……」今までずっと支えてくれていた父・箕耶鎚は亡くなったが、里女という大きな(うし)(だて)ができたことを種女は有り難く感じた。

 そして、たとえ肥女という立場でもあろうとも、人の心に触れながら生きていけるなら、それに(まさ)るものはないと強く思えるのだった。


 そうやって新たな幸せを見出(みいだ)した種女だったが、それがほんの(つか)()のことだとはまだ知らない。

 またしてもこの村を襲う脅威(きょうい)は────すぐそこまでやって来ていた。

 その脅威の(うず)に、種女は物の見事に巻き込まれることになる。




 Ⅴ


 久しぶりに一松(ひとつまつ)穣二(じょうじ)から着信があった──。今度の日曜日にいつもの喫茶店に来てほしいとの連絡だった。気が()いていた錫は約束の時間より二十分も早く喫茶店に到着したが、それでも一松刑事はもう窓側の席に座ってのんびりと外を(なが)めていた。

「お待たせしました…。私の方が早いと思ったのに…まさか刑事さんの方が早いなんて」

「あっ、僕も今来たばかりだから…はははは…」そう言いながら灰皿(はいざら)にはタバコの吸いがらが三本もあった。

 ──「刑事さんてば、よっぽど秘密を知りたいんだね…。ゴメン…舞子さんとの約束なの。どうしても教えられないのよ…」


「さてと、まず注文(ちゅうもん)(まい)りましょうか…今のオススメはっ…と…〝栗とソフトクリームのパフェ〟…これでいい?」 

「もちろんですぅ~!それお願いしま~す」錫の大きな黒目がハート型になっている。

「注文おねがいします…〝くりくりクリームの栗栗パフェ〟二つ!」さっさと注文した一松は、さっそくテーブルから身を乗り出した。

()めてよ香神さん、頑張ったんだから!──松本に張りついていたら、とうとうそれらしい奴と接触(せっしょく)があったんだ…」そう言って大きな(ちゃ)封筒(ぶうとう)から写真を何枚か取り出した。「これがそいつだ…。広井(ひろい)善男(よしお)──前科はない。(あや)しいと(にら)んだのは松本との接触の仕方(しかた)があまりにも不自然だったからだ」錫は説明を聞きながら、松本と広井の二人が公園のベンチで離れたまま座っている写真に目を()めた。

「結局二人は最後までこの状態のまま話をして、たった数分で別れた。間違いなく共犯者(きょうはんしゃ)はこの広井善男だ…刑事のカン」錫は〝誰だってそう思うだろう〟と言いたかったが、それはグッと呑み込んだ。

「ありがとう刑事さん!この写真は借りていくね。共犯者であることがハッキリしたら…最後の大仕事が待っているわ!」

「えっ、えっ?どういうことなんだ!?どうやって共犯者だと断定(だんてい)する?最後の大仕事ってなんだ…?」

「ふふふっ…………ひ・み・つ」

「うっそだろ……ここまで頑張ったんだ──もう教えてくれよ…」

「約束だったでしょ!何も聞かないって」

「そ、そうだけど……だが…しかし…けれども…なぜに…。くぅ~…くっそぉ~…」

 約束なので仕方ないが、一松の鬱憤(うっぷん)は指先で軽く(つつ)いただけで弾けるほどパンパンだった。それをなんとか落ち着かせようと、一松は(おもむろ)()の長いスプーンを手に取ると、運ばれてきた〝くりくりクリーム栗栗パフェ〟をほおばった。

「ん~…くりくりと高く巻き上げたソフトクリームの周りにいっぱい張り付いた旬の大栗たち…これは最高だぁ!」さすがの錫も目をテンにして、一松の食べっぷりを見ていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ