表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

39/104

第14章──第一の剣Ⅳ

 Ⅷ


 錫は泉の(ふち)に立ったまま、その一点だけを見つめて微動(びどう)だにしなかった。

「スン、その泉に()かった()こそ、()()大門(だいもん)の玉の中に浮かび上がっていた()のはず」

「うん…真ん中に金色のラインを(まと)った虹…。(つるぎ)はこの近くに必ずあるに違いないわ!」

「本当ですか?本当に剣があるのですか?」

「本当だよ、いし。そうに違いない…」

「早く見つけてほしいです…」

「…………。ねぇスン、問題はここからだけど、剣を見つけるには、なんとしても壱の木札の短文の謎を解く必要があるわ」

「うん。これだね」錫はひらがなにした短文を一文字ずつばらしたカードを取り出して目の前に並べてみた。

 【地獄からムカデの鬼が来る────じ・ご・く・か・ら・む・か・で・の・お・に・が・く・る】

「まずここから抜き出したい文字は〝虹〟だよね。そうするとぉ……見てぇ~浩子…ほら、〝に〟と〝じ〟のひらがなが……あるよあるよぉ、ほらほら」

「やったわね。あとは残りの十二文字のひらがなをどう並べるかだけど…。ここは魅園(みその)……でも残念ながら〝み・そ・の〟のひらがなは無さそうね。だったら短文に出てくる〝地獄〟の反対語──〝極楽〟はどう?」智信枝栄に言われて、錫は〝ご・く・ら・く〟の四文字のカードを探して一字一字抜き取った。

「ある、あるある!浩子、あるよ…すっご~い!」

「じゃ、これも正解だとして、残るひらがなは八文字ね…」

「そうだね…でもさぁ、ここまでくるとスゴく文字の入れ替えが楽だと思わない?【か・む・か・で・の・お・が・る】──か………。ここから単語を作ってみると、香る(か・お・る)とかお・のとかだけど…そうすると、残ったひらがながバラバラで使い用がなさそう…。たかが八文字、されど八文字ね…ダメだなこりゃ…」

「虹という名詞に繋がる言葉はどうかしら?──たとえば〝虹を渡る〟とか…」

「なるほど!だったら、虹の彼方(かなた)!なんてどう?…でもそれだと八文字の中にあるのは〝か〟だけだなぁ…。虹のぉ~…(いろ)……一字もない。虹が現れる……むにゅ~…。虹が()かる……………ある!浩子、あるよあるよ!」

「やったわね!スンやるじゃない!仮にこれを正解だとして…【む・で・の・お】…この四文字が残ったわ。…でも、これって単語にはなりそうにないひらがなだなぁ…」

「ねぇ、スン……〝虹が架かる〟を〝虹の架かる〟にしたらどうかしら?」

「おっ!それも頂きね。それだと、【む・で・お・が】…が残ったわ。これだと……う~ん…」錫は残った四枚の文字カードをあれこれ入れ替えてみた。

「それらしい言葉になるのは〝(おが)む〟…かなぁ。それだと〝で〟が残るから、どこかで使ってやらないとね…」

「〝が〟をどこかで使おうとすると、(おの)ずとこうなるわ」智信枝栄は文字カードを自分の思う順番に入れ替えた。

 【虹の架かる極楽で拝む】──これが錫たちの辿(たど)り着いた新しい短文だった。

「うん、これなら文もおかしくないし、内容だって違和感なく受け入れられる!」

「だけどこれが正解かどうかをハッキリさせる必要があるわ。スン、このとおりのことをやってみて」

「ほいほい、お任せあれ!」くだけた敬礼(けいれい)をすると、錫は虹の現れる場所に立った。そこからヒザを着いてきちんと正座をすると、(こうべ)()れてひれ()してみた────何も変化はない。仕方なく今度は、その状態からヒョイと頭を軽くもたげてみた。

「………………あっ!あれはっ…。浩子、あそこに……………ひかりが…」泉を(はさ)んだ向こう側の鬱蒼(うっそう)とした雑木林(ぞうきばやし)の中に、たった一本だけ光り輝いている木があった。

唯一(ゆいいつ)虹の(あらわ)れるこの場所に立ち、さらに視線をうんと下げないと光らないあの木…。どう考えたって怪しいってやつよ」錫は泉の(ふち)沿()って光る木の場所へと移動した。

「この木だよ……向こうから見ると、確かにこの木が光ってた」

「では、いよいよ剣が見つかるんですか?」

「えぇ、いしもずいぶん心配してくれたけど、間違いないはずよ…」そういうと錫は、例のごとく両方の手のひらに霊気を溜め始めた。「よし、これくらいで充分かな。上手くいったらお(なぐさ)みっと…」大きな(かたまり)になった霊気を光っていた木にぶつけた。するとそこに直径三十㌢ほどの穴がぽっかり空いたのだった。

「やったぁ~、錫ちゃん天才!」

「やるわねスン。穴の中は見えないけど空洞(くうどう)みたいね。……で剣は?」

「あっ、そうだった…調子(ちょうし)に乗りすぎて目的を忘れていた…」お茶目(ちゃめ)に舌を〝ペロッ〟と出した錫だったが、錫雅尊(しゃくがのみこと)の姿では、お世辞(せじ)にも愛らしいとは言えない。「どうぞ、剣がありますように…」錫は恐る恐る穴の中へと左手を差し込んでみた。

「スン……どうなの?」

「私も気になります…。どうなのでしょうか?」

 智信枝栄(ちしんえさか)といしの問いかけに、錫は表情一つ変えることなく真顔(まがお)を向けたが、ややあって口元に笑顔を作ると、ゆっくりと左手を穴の中から抜き取った。 

 果たして──錫に手を引かれて恥ずかしそうに姿を現したのは、長さ五尺(ごしゃく)はあろうかという剣だった。けれどもその(やいば)()びつき、ただ静かに眠り続ける老剣(ろうけん)のようだった。

「ほ、本当に見つけちゃった………想像していたより古めかしい剣だったけど…」

「…スゴいわ。やっぱり()()()はスゴいお方!」

「錫ちゃんのことを()めてよ──錫ちゃんのことを…」クスクスと笑いあう二人に、いしが割って入った。

「すみませんが、私にも見せてもらえますか?」

「うん、もちろんだよ。──はい、どうぞ…」錫はいしの目の前に剣を差し出して見せてやった。

 途端(とたん)────剣を口にくわえて引ったくったいしは、錫と距離を開けて向かい合ったのだった。

「ど、どうしたの…いし……?」今まで一度も見せたことのないいしの行動に、さすがの錫も驚いた。

「おめでたい奴だ。自分からわざわざ剣を差し出すとは」

「な、なに言ってるのいし…。どうしちゃったのよ……?」

「忠実な狛犬に限ってこんな裏切りはないと思っているのか?甘っちょろい奴だ、くっくっく…」

 錫には目の前で起こっていることがまったく理解できなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ