表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

26/104

第10章──地獄Ⅱ

 Ⅱ


(わらわ)の着る服にどうしてこのようなものが残っておる?」一本の縫い針が()馬女(まめ)の服に刺さったままだった。

「お、お許し下さい矢馬女様……これは何かの…」

(だま)れ!事もあろうに針を取り忘れるなどと…。(わらわ)の大事な体に刺さりでもしたらどうするつもりじゃ!」

「申しわけございません。どうかお許しを…」

「ならぬ!種女(くさのめ)を棒で叩け──十回…いいや、二十回じゃ!」

「矢馬女様……姉は目が見えないのでこのような失態(しったい)をしたのでございます。故意(こい)ではございません…どうぞ寛大(かんだい)なお(さば)きを…」

「なに?…そなたも棒で叩かれたいのか?」矢馬女は(こお)りつくような目で葉女(はのめ)(にら)みつけた。

「し、しかし…」種女は片手で葉女の手を(にぎ)った──〝それ以上何も言うな〟との無言の忠告(ちゅうこく)だった。

 そんな一部始終を、冷ややかに見ていたのは田祢壬(たねみ)だった。

 ──「馬鹿(ばか)な女だ。身分を欲張るからこんな目に()うのだ………ざまぁないわ…くふふふ」


「お待ち下さい!」種女の手が(なわ)(しば)られている最中(さなか)、遠くから女の声がした。

「矢馬女様…お待ち下さい。この浦祇乃里女(ほぎのさとめ)(しば)時間(とき)を下さいませ」

 浦祇乃里女(ほぎのさとめ)は普段〝里女(さとめ)〟と呼ばれ、矢馬女が可愛がっている側近(そっきん)の一人だ。

「どうした里女…何かあったか?」。「はい。これは誰かの(はかりごと)かと…」

「なに?どういうことだ?」。「誰かが種女を(おとしい)れようとしたに違いありません」

「まことか?」。「間違いありません。この箱をご(らん)ください…。これは矢馬女様専用(せんよう)の縫い針と糸の入った箱です。針はいつも五本あります──今もこうして…ほら、このようにちゃんと…」

「…確かに五本ある……するとこの針は?」

「種女に罪を着せようとした者が持ち込んだ別の針でしょう…」

「…ふんっ!種女…今回はお前に落ち度はなかったということで許してやる。よいか…目の見えないお前に情けをかけて、御矢(みや)()(づか)えとして置いてやっていることを忘れるでないぞ」くるりと背を向けて帰っていく矢馬女を、種女と葉女は(こうべ)を垂れたまま見送った。

 結局矢馬女は真犯人を捜させることもせず、この騒動(そうどう)は幕を閉じた。

 だが、腹の内が(おさ)まらない人間もいた────田祢壬だ。

 ──「くそっ…里女の奴、余計なことを…。あのまま邪魔(じゃま)しなければ種女は肥女(こえのめ)に落ちたのに…。見ていなさい種女…御矢(おや)()(づか)えに相応(ふさわ)しいのが誰なのか──お前にとっくりと教えてやる…」




 Ⅲ

「ほ、本当に新しいお店を(まか)せてもらえるの?」松本(まつもと)(ひろ)()(かよ)うスナックで働いている()()()は、()って()いた話に嬉しさを隠せなかった。四十歳を過ぎていたが、どう見ても三十代前半にしか見えない肌つやだ。近頃奈緒子は常連(じょうれん)の松本に、もう少し時給の良い店に移りたいとこぼしていたのだった。

「でも松本さん…どうして急に?」

「あぁ…実はな…」松本は奈緒子に本当の事を話した。容姿(ようし)も問題ないしそこそこ機転(きてん)も利く。店を任せるには打って付けだ。

「…………ま、万馬券!?」

「しっ!声が大きい…」松本は慌てて人差し指を奈緒子の口に押しつけた。

「二人しか居ないのに大丈夫よ…くふっ」奈緒子は笑いながらその指をはらった。

「そうだ…万馬券だ!…俺は最高にツイてる…乗るなら今だぜ?」

「もちろんやらせてもらうわ」考えるまでもなかった。一円の投資(とうし)も必要ないのだから、失敗しても(そん)はない。奈緒子は即答(そくとう)した。

「よし決まった!それでだ…他にも店を出そうと思ってるんだが、誰か良い人材はいないかな?」

「だったら私の娘がいるわ。クラブで働いているから、たぶん声をかけたら引き受けると思うけど…」

「そりゃいい!娘さんに話してみてくれるか?」面白いほど順調に話が進んでいく松本は、今や運気(ツキ)上昇(じょうしょう)一途(いっと)だと(さと)った。

 ──「今まで自分が(えが)いていた夢なんてちっぽけなもんだなぁ」松本はこの運気を(のが)さず大勝負をかけるつもりでいた。




 Ⅳ


 兼田(かねだ)眞史(まさふみ)窮地(きゅうち)に立たされていた。千夏(ちなつ)との関係がとうとうバレてしまったのだ。上手く隠していたはずなのに、どうしてバレたのかさっぱり分からなかった。(うわさ)伝染病(でんせんびょう)(ごと)く店の女の子の間でどんどん広がっていった。ママの耳に入るのも時間の問題だろう。先手を打って店を()めるべきかどうか考えていた矢先、オーナーの翔子(しょうこ)から呼び出された──手遅れだった。

 兼田はクラブ『(バード)』を首になり、おまけに三百万円というペナルティを課せられた。当然そんな大金はとても払えない。だが翔子は兼田を断じて許さなかった。結局、兼田は翔子の知り合いのヤミ金を紹介してもらい金を借りることになった。

 ──「抜け目のないママのことだ、この界隈(かいわい)のクラブでは仕事ができないように()(まわ)ししているだろう…。借金の金利はどんどん(ふく)らみ、そのうち返済不可能となり…俺は借金地獄から逃げ回る人生を送ることになるんだ」兼田にはこつこつと借金を返済するという概念(がいねん)がなかった。


 ○


 千夏もまたクラブ『(バード)』を()めた。彼女の場合は店の女の子から陰口(かげぐち)をたたかれるのを()けるためだった。そこへ母親の奈緒子から〝スナックのママをやってみないか?〟と誘いがあった。千夏としては渡りに船だ。事の経緯(いきさつ)を聞いた千夏は、面白半分にその話を兼田に(しゃべ)った。最初は〝運の良い奴がいたもんだ…〟と、人ごとのように聞いていた兼田だったが、だんだんと良からぬ考えが頭の中を()ぎり始めた。


 数日後──兼田と千夏と奈緒子は、街のカラオケボックスで密会(みっかい)していた。ボックス番号は〈105〉だ。

「初対面の私にそんな相談事を持ちかけていいの?」

「千夏からあなたがどんな人かは聞いている…。信用していなかったら、こんな話は持ちかけやしないさ」兼田の言葉に奈緒子は軽く(うなず)いた。

「あの男は自分が(かしこ)いつもりでいるけど、ホントはすごく単純……まぁ早い話がバカよ。この計画もそれほど(むずか)しくはないと思うわ」

「それじゃ、決まりだな!」

 結局〈105〉のボックスから歌声が聞こえてくることはなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ