表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/103

意地っ張りはお互い様

「あの方は賢いお方です。ご自分の立場を、よく理解していらっしゃいます。だからきっとこれは、これくらいなら許してくれる、という願望があっての事だったのでしょう。友人との手紙のやり取りくらい、陛下は許してくれる、と」

「始めから俺を信頼していたと?」

「そうは申しませんが」


期待を持って言った言葉を一蹴され、ファビアーノは苦笑する。


この従者が人を褒めるのは珍しくても、主にこんな物言いをするのは珍しくもない。


が、そのお陰で少し気持ちが浮上した。


「義弟との手紙くらい許せるような器量を持て、とお前は言いたいのだな」

「その通りでございます、国王陛下」


慇懃無礼なその態度も、常ならば睨み付けるところだが、今ならば笑って済ませそうだ。


「だが、問題は他にもあるな。手紙の件はよしとしても」

「まだ言いますか」


うんざりとしたように言った従者に、ファビアーノは重々しく頷く。


「徹底的に調べる事は必要だ。あの告発文が嘘だという事が、証明されなければならない」


アイリを疑う心は消えたが、自分で追いやってしまった手前、すぐに呼び戻すことは出来なかった。


静養という名目で離宮へ行ったのだ。すぐに戻ってはおかしい。そんな理由をつけると、思い切りため息を吐かれる。


「陛下。まあ確かに、アイリ様も戻って来づらいでしょうが、あなたが誠心誠意謝れば……。いえ、やはり今は無理でしょうね。あんな事があった後では」


はあ、ともう一度ため息を吐いて、従者はファビアーノを見た。けれどファビアーノはそれ以上は何も言わず、仕事をする、と告げると書類を広げ出した。



そういうわけで、それから半年が過ぎても、アイリが呼び戻される事はなかったのである。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ