表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/103

珊瑚の宮へ

レトニア国の宮殿は、庁舎にぐるりを囲まれた、七つの建物からなっている。


一つしかない堅牢な門を潜ってすぐにあるのが、式典や謁見を行う黄金の宮。先ほど、アイリが王との対面を果たした場所である。


その奥に、王が政務を行う玻璃の宮。この二つの宮を挟むようにして、西側には王と王族の居住空間である瑪瑙の宮が、東側には神を奉った白銀の宮がある。


これらの建物はすべて渡り廊下で繋がれており、自由に行き来ができた。


そして、王妃たちの住まう後宮は、庭園を挟んで、北に真珠の宮、東に珊瑚の宮、西に瑠璃の宮が離れて建つ。


それぞれ独立した建物であるのは、三人までなら王妃を持てるこの国において、彼女らがむやみに争わないように、との配慮からだった。


とはいえ、実際問題、過去には壮絶な争いを繰り広げたとも言うから、無駄な配慮かもしれないが……。


珊瑚の宮はその名の通り、珊瑚色の壁が特徴的な建物だ。三階建てで、一階に炊事場、食堂、談話室などの団欒スペース。二階は侍女たちの私室と寝室、三階は王妃の私室と寝室となっている。


国王は、午後のお茶の時間などに一階の談話室を訪れる事もあるが、夜は瑪瑙の宮で休む。王妃と夜を共にする時も瑪瑙の宮へ呼び出すので、実質王妃が一人になれるとすれば三階だけ。そのため国王も王妃を気遣い、後宮を訪れる事自体は可能でも、三階に入るのは遠慮していた。


まず談話室に入ったアイリは、美しい部屋の調度品や景色を見るのもそこそこに、深いため息と共に沈むようにしてソファに座り込んだ。


侍女たちが続々と荷物を運び入れる様子を、ただただぼんやりと眺めている。きっと今鏡を見たら、呆けた自分が見返すに違いない。


「お嬢様。大丈夫ですか。お疲れなのでしょう。今日は早めに休みましょうね」


そんなアイリを、やんわりとした口調でそう気遣うのは、古くからザヴィカンナス家に仕え、アイリの乳母でもあるミーナであった。


身長は低めだがふっくらした体型で、見るからに包容力のありそうな女性である。そんなミーナの白いものが混じり始めた黒髪も、今のアイリにとっては羨ましいものだ。


幼い頃のアイリは、母親譲りの自分の髪色が大嫌いだった。父親の茶髪の要素が一切なく、兄弟の中で唯一、アイリに受け継がれたその灰金髪。どうして兄弟なのに自分だけ、と両親を困らせた事もあった。


これを変えてくれたのは、元婚約者のエヴァルドである。国王ファビアーノの異母弟であり、自分の義理の弟になってしまった人。彼と家族になるのは、こんな形では無かったはずなのに。


しかし、彼が美しいと言ってくれたおかげで、やっと好きになれていたこの髪が、今は忌々しい。いっそ切り落としてしまいたいが、そんな事をしても意味は無いと分かっていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 三階は王様すら入れない部屋と書かれていながら、国王が団欒の為に訪れること出来るとあるのはどういうことなのでしょうか? 結局、入れるのか入れないのか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ