表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

321/436

第三一一話 宋慶齢(1)

1941年1月


 中華民国臨時憲法が公布施行された。


 主にうたわれたのは基本的人権の尊重と五権分立、選挙制度についてだ。そして、2月に総選挙を行い、与党となった政党の元で正式な憲法が制定されることになった。


 共産党は当然私有財産の制限と農地改革を訴えた。地主から土地を買い上げ(実質取り上げ)て、共同農場を作るという主張だ。また、工場も国有化し資本家では無い労働者が運営するとされた。そして、アジア経済連合への加盟は行わず、独自路線を歩むと訴えかけた。


 それに対して国民党は、自由経済と基本的人権の尊重、そしてアジア経済連合への正式加盟を訴えた。


 香港


「宋(慶齢)夫人、是非ともあなたに出馬して欲しいのです」


 高城蒼龍は香港に赴き、宋慶齢そうけいれいと会談をしていた。


 ※宋慶齢  蒋介石の妻である宋美齢の姉。中華民国建国の父である孫文の妻。


 宋慶齢は、孫文の遺志を継いで国民党の要職を歴任していたが、孫文の「聯俄容共(ソ連との協力、共産党の容認)」を認めない国民党から離れ、香港に移り住んでいたのだ。


「高城さん、あなたとお会いするのは何回目かしら。いつもおいしい紅茶を持ってきてくれてありがとう。あなたの笑顔を見るのはとても嬉しいの。世に捨てられたこんな女を訪ねてきて下さるのは、いまではあなたくらいだわ」


 宋慶齢はそう言いながら、高城蒼龍が持ってきた茶葉で入れた紅茶をすする。


「あら、これは初めての紅茶ね。どちらの紅茶かしら?」


 宋慶齢は目を細めて高城蒼龍に問いかけた。


 カップに口を付けた瞬間、今までに味わったことの無い芳醇で深みのある味に驚いた。ダージリンでもなくアッサムでも無い。この芳醇な香りと味の向こうには、悠久の歴史を感じさせるような、そんな紅茶だった。


「宋夫人、種明かしは最後にさせていただきます」


「あら、意地悪なのね。こんなにおいしい紅茶を飲むのは初めてよ。是非とも教えて下さいね」


 宋慶齢は現在47歳。この当時の同年代の女性に比べて遥かに若く見える。そして、宋慶齢・宋美齢・宋靄齢は「宗家三姉妹」と言われ、それぞれに要人と結婚し、中国の歴史に強い影響を与えた。


「宋夫人、今回の総選挙に際して、あなたに政党を率いて出馬して欲しいのです。おそらく国民党も共産党も過半数を取ることは出来ません。そこで、あなたの率いる政党“孫文党“がキャスティングボートを握るのです。そして連立政権を組み、孫中山先生(孫文のこと)のご遺志を政策に反映させましょう」


「あら、高城さんの用意して下さる政党は“孫文党”とおっしゃるの?なんだか、ちょっとあざとい感じがするわね」


「そうですか?“孫文党”の名前を使えるのは、あなた以外にはおりません。かならず一定の議席を確保できるでしょう」


 国父である孫文の名前を冠した政党なら、たしかに一定の議席を得ることは出来るだろう。中国人なら誰しも知っている偉人の名前。しかも、孫文の妻が党首を務めるのだ。


「その言い方だと、議席をとること自体が目的のように聞こえるわね。あなたは私を使って何をなさりたいのかしら?」


 宋慶齢は高城蒼龍の目をまっすぐに見る。孫文の妻を務め、孫文亡き後は国民党の要職を歴任した女性だ。その眼光は冷たく鋭い。


「はい、宋夫人。あなたには、“優しい中国”を創ってもらいたいのです」


 高城蒼龍もまっすぐに宋慶齢の目を見て返答する。その目にも言葉にも迷いは無い。


「“優しい中国”?なんだが漠然とした答えね。それは誰にとって優しい中国なのかしら?」


「もちろん中国の人民にとって、そして世界にとってです。国民党が政権を取ったとしても、共産党が政権を取ったとしても、どちらにせよ反対勢力に対する弾圧が発生するでしょう。もし共産党が政権を取った場合には、積極的に東南アジアの赤化を推し進めます。あなたもソ連に住んでいたときに、ソ連共産党のやり方を目の当たりにしたのではないですか?」


 宋慶齢は少し視線を落として昔を思い出す。ソ連に身を寄せていた頃、あのスターリンの大粛正を経験したのだ。そしてその時、宋慶齢は共産主義の“真実”を知った。


「しかし、中国共産党がソ連と同じような事をするとは思えません。自国民に対してあのような酷いことができたのも、スターリンだったからでしょう」


 宋慶齢は高城蒼龍から少しだけ視線を外して話す。その瞳には、共産主義に対する迷いが見て取れた。


「それではこちらをご覧下さい」


 高城蒼龍は数枚の写真を懐から取り出して宋慶齢に渡した。


「!・・・・・これは・・・・」


 それは、中国共産党が支配する延安で撮られたと書いてある写真だった。そして、そこには民衆の前で無残に処刑される地主一家の姿が写っていた。


「これはほんの一部です。共産党はその支配地域でこのような事を繰り返しています。ソ連共産党も、中国共産党も異物を認めないという点では一致しています」


 宋慶齢は、中国共産党がこのような事をしていると、うすうす感づいていた。しかし、孫文が“共産党も排除しない”と言ったこともあり、中国共産党にわずかな望みを持っていたのだ。


第三一一話を読んで頂いてありがとうございます。

宋慶齢を使って何を?


土日は休載です。


完結に向けて頑張って執筆していきますので、「面白い!」「続きを読みたい!」と思って頂けたら、ブックマークや評価をして頂けるとうれしいです!


また、ご感想を頂けると、執筆の参考になります!




「テンポが遅い」「意味がよくわからない」「二番煎じ」とかの批判も大歓迎です!


歴史に詳しくない方でも、楽しんでいただけているのかちょっと不安です。その辺りの感想もいただけるとうれしいです!


モチベーションががあがると、寝る間も惜しんで執筆してしまいます。


これからも、よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] おおっ! 『孫文党』とは大名案。 これならキャスティングボードを握れる。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ