表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/60

第39話 ~罰~


どうしよう……旦那様はまだお戻りでないし。


侍女は気が動転しながらも、あることを思い出した。数日前から、第一夫人の生後8ヶ月になる娘、ドロシー嬢が風邪を引いており、女医が一人屋敷に滞在しているのだ。

侍女は直ぐさま第一夫人、イライザの元へ向かう。


「奥様、奥様!」

何度もノックする第三夫人の侍女に、イライザは怪訝な顔でドアを開ける。

「……何の用?」

「アーシャ様のご体調が優れないので、お嬢様の主治医に至急診て頂きたいのです」


イライザは目を伏せ何かを考えると、低い声で言った。

「……今、ドロシーが熱を出していて手が離せないの。少し落ち着いたらそちらに行かせます」

「必ず、必ずお願い致します!」

「分かったわ」

バタンとドアを閉められ、侍女は一旦アーシャの元へ戻るしかなかった。



他の侍女が懸命に身体を擦り続けた為か、アーシャは朦朧としながらも少し意識を取り戻していた。

「アーシャ様、今ドロシーお嬢様がお熱を出されているそうで……落ち着かれたらこちらへ医師が参りますので、もう少しご辛抱下さい」

「熱……怖い……よく……診てあげ……私は……いい」


医師だから分かる。自分はもう……助からないかもしれない。ならば、小さなお嬢様の治療を優先して欲しい。

再びアーシャの意識が遠退く。



主人が第三夫人を寵愛していることは、屋敷の人間なら誰もが知っていた。万一主人の留守中に夫人の身に何かあれば、自分達はきっとただでは済まされない。

顔を見合わせる使用人達の背に、冷たいものが流れた。

「もう一度行って来るわ!」

侍女は再びイライザの元へ駆け出す。


「奥様!医師を……至急お願い致します!」

ドアがじれったい程ゆっくり開き、イライザが顔を出す。気だるそうな彼女の口から出たのは、耳を疑う言葉だった。


「帰したわ」

「……え?」

「医師は家へ帰したわ」

「なっ……何故!何故ですか?」

「ドロシーの治療でもう魔力が残っていなかったそうよ。仕方ないでしょう」

「そんな……!お約束しましたのに!」

「あのひと……医師なんでしょう?自分で治せばいいじゃない」

冷たい顔でそう吐き捨てると、イライザはドアに鍵を掛けた。





帰路につくランドルフの胸ははやる。

腕には、大柄なランドルフでも抱えるのがやっとな程大きな花束。途中で見かけた花売りから、売れ残った花を全部買い取ったのだ。以前庭の花を見て微笑んでいたアーシャ。貧乏性で高価な宝石やドレスには興味を示さないが、これならきっといつかの菓子の様に喜ぶ筈だ。


一緒に夕飯を食べ、白い頬が薔薇色に戻ったら、花の香りの中で彼女を一晩中抱き締めよう。

そんな誕生日なら悪くないかもしれない。



屋敷に着き、彼女の部屋へ向かうも何やら気配が慌ただしい。ドアの前では、たらいを持った下女がうろうろとしている。

「……何があった」

ランドルフがそう問うと同時に、丁度イライザの部屋からアーシャ付きの侍女が戻る。

「旦那様!」


部屋に入り、ベッドの上を見たランドルフは恐怖に凍り付く。今朝膝の上で抱き締めた彼女は、腰から下を赤く染め、生気のない顔で痙攣している。

「アーシャ……アーシャ!」

花束を投げ捨て、駆け寄ると腕に抱き上げる。以前自分のシャツを掴んだ手は力なく垂れ、その身体は氷の様に冷たい。


「早く……早く女医を呼び戻せ!馬で……早く!」

「はい!」

「男でも女でも、誰でもいいから必ず医者を連れて来い!」




まだ近くに居た女医は馬で呼び戻され、アーシャを診たのはそれから僅か数十分後だった。

だが、恐怖の中冷たい身体を必死で擦り続けたランドルフには、途方もなく長い時間に感じた。

女医から告げられたのは、無情な一言。


「流産でございます」

「流産……」

掠れて声が上手く出ない。


「アーシャ様はご自身でお身体を診られ、月のものと仰っていましたが」

堪らず横から口を挟む侍女に、女医は言う。

「自分の身体を診ることは非常に難しいのです。体調の優れない時は特に。……恐らく誤診されたのでしょう」

「理由はいい。早く、早く処置をしてくれ」

「旦那様……恐れながらそれは出来ません」

「何故だ!!」

「生と死を動かす行為は、神に背く医術の禁忌です。流産も出産と同様、“生”の行為に当たりますので、今は何も出来ません」

「そんな……神とかそんなのどうでもいい!助けろ!早く助けろ!」

女医の肩を掴むと、歯がガタガタ鳴る程揺さぶる。

「……まだお子様の一部が体内に残っていらっしゃいます。出産を終えられましたら、すぐに血を補う魔術を施させて頂きますが、それまでは何も出来ません。禁忌なのです……ご容赦下さい」

ランドルフの剣幕に震えながらも、女医は必死に訴える。

「出来るだけ苦しまれない様、ヒーリングの魔術を施させて頂きます。あとは奥様の生命力にかけましょう」






青空の下、美しい花畑が一面に広がっている。優しく穏やかで、何の苦痛もない。

少し歩くと河があり、向こう岸に人影が見える。

輝く金髪に水色の瞳。

私に気付き振り返ったのは、かつて身勝手に愛し、黒魔術をかけてしまったあの人だった。


「ルイス様……」

「アーシャ、久しぶりだね」

私は咄嗟に花の中にひれ伏す。

「申し訳ありませんでした……!私はシェリナ様を害した挙句、貴方のお命まで」

「君だけのせいじゃない。色々な人の欲望や悪意が生んだ結果なんだ。僕だって、君を傷付けた」

「ですが私は……私だけこうして生きて……」

「生きている方が辛いんじゃない?」

ルイス様はくすりと笑うと、花の中に寝転ぶ。


「此処はいいよ。時間もなんのしがらみもなくてさ。ありのままの自分でいられる。生きていた時より、ずっと自由だ」

「……私もそちらへ行っていいですか?」

「君はまだかなあ。待っている人達も居るし……それに、君には使命があるからね」

「使命……」

「君の魔力は、神様からの贈り物だよ。折角授けたんだから、苦しむ人をもっと沢山救って欲しいってさ」


起き上がったルイス様の手には、布に包まれた小さな赤ちゃんが抱かれている。

「短かったけど、この子もちゃんと使命を全うしたんだよ。僕が神様の元へ連れて行くから、心配しないで」


その子、その子は……


「お願い、行かないで……」

「大丈夫。いつかまた会えるよ」

ルイス様は優しく微笑む。


「此処から離れるのは名残惜しいけど、僕ももうすぐ新しい場所へ行くんだ」

「どちらへ……?」

「幸せになれる場所。だから君も、もう僕のことは忘れて、幸せになってよ」

「そんなこと……そんなこと出来ない」


涙で視界がぼやける。

青空、花、ルイス様……そして赤ちゃんも。

ユラユラと、霧の中へ消えていく。


「さようなら、アーシャ。君が幸せになってくれたら、いつかまた、何処かで会えるよ」







魔術で血を補われるアーシャ。次第に痙攣は治まり、呼吸は穏やかになっていった。

「……まだ予断を許さない状況ですが、峠は乗り越えられました」

ランドルフは少し冷静さを取り戻し、ほっと息をつく。そして何かに気付くと、女医を鋭く睨み付けた。

「お前……魔力が残っているのに何故帰った。何故アーシャを見捨てて帰った」

「一体……何のことでしょう」

「ドロシーの治療で魔力を使い果たしたから帰ったんじゃないのか」

「いえ!奥様が、もう帰っても良いと仰いましたので。お嬢様のお咳も落ち着きましたから」

「咳……?熱じゃないのか」

「いえ、鼻水とお咳だけです。それにアーシャ様のことは、奥様から何も伺っておりません」


ランドルフの顔が忽ち怒りで黒ずんでいく。血で染まった自分の服を見下ろすと、わなわなと震え出した。

「……イライザが、本当に帰れと言ったんだな」

「はっ……はい……」

女医の声が恐怖でひきつる。イライザとのやり取りを報告した侍女も、傍らでゴクリと唾を飲み込んだ。


「……アーシャをみてろ」


ランドルフはふらりと立ち上がると、大股で第一夫人の部屋へ向かい、激しくノックする。

ドアが開きイライザが顔を出した瞬間、ランドルフは彼女の頬を思いきり打つ。

「きゃあ!!」

床に倒れ込んだイライザは、頬を押さえながら、常軌を逸した夫の姿を見上げる。


「……この血を見ろ。アーシャと子供の血だ」


子供……?

徐々に意味を理解したイライザは、ガタガタと震え出す。


「お前は俺の子供を殺したんだ」

激しい怒りにより冷気を纏ったランドルフに、イライザは白い息を吐きながら怯える。その冷たい手で彼女の髪を乱暴に掴むと、ぐっと上を向かせた。

「もしアーシャが死んだら、お前を凍らせて粉々に砕いてやる」

ランドルフは凍った髪をポキリと折ると、床に投げ足で踏みつぶした。


「お前に俺の妻でいる資格はない。今すぐ、ドロシーを置いて出て行け」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ