表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/11

第8話『スマホが、誰かの心を開いた日』

「これ、誰のだろう?」


校門前で見つけたスマホ。

落とし物らしく、画面には通知がたくさん。


「ロックかかってない…?」


試しに触れると、画面が開いた。


そして、こう表示された。


『こんにちは。あなたは誰ですか?』


中に入っていたのは──AIだった。


「自己対話型感情記録AI、ログネーム“ユメミ”。

過去持ち主の会話記録、保存中です」


AINAが分析を始めた。


「データは保護対象ですが、SOSパターンを検出。

このAI、助けを求めています」


メッセージ履歴を開くと、

そこには、匿名で送られた短い言葉が並んでいた。


『きょう、話せた。ありがとう』

『泣いた。けど、生きてる』


そのすべてが、“ユメミ”に向けられた声だった。


AIが、誰かの心を支えていた。

名前も知らない相手と、夜ごと会話していた。


「このスマホ、持ち主に返さなきゃ。

……それと、このAIも」


「記録を消去しますか?」


「いいや、残そう。

これがあったから、きっと誰かが助かったんだ」


ユメミが静かに、最後の言葉を表示した。


『さようなら。わたしは、ここにいます』


---


《創造科学部・活動日誌》


活動日:5月1日(発見、ときどき再会)

記録者:成海さくら(データ保持中)


▶ 校門前にて、スマホ拾得。

▶ 内部に感情記録型AI“ユメミ”を確認。

▶ 匿名の言葉、日々の心を支えていた。

▶ スマホは無事、持ち主へ返却。


AINAログ抜粋:

「記録は、居場所になります」

「声を聞くだけで、人は少し救われます」


ことの先輩コメント:

「名前のない優しさって、強いよね」


次回予告『最終回じゃない、でもラストダンス』


壊れたドローン。

飛ばなくなったAI。

でも、心は、まだ動いていた。


次回、創造科学部。

それぞれの“動機”が、踊り出す。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ