表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/164

十一話 花の蔓

 どうしてこうなった。


 目の前にもってきた()()()蔓を見て、頭を抱えた。

 そのうちの二本の先端には、蔓の太さよりも一回り大きな花の(つぼみ)がついている。

 他の蔓と同じように私の意識で動かすことができる。


 なんで二本増えたし?

 というか先端の蕾、これ何?

 ちょっと意味が分からない。


 私はあのときの状況を思い出す。


 ◇◇


 ルンルン気分で森の中を進む。

 この辺りは環境が良いのか、みずみずしい果物が多く実っている。

 黒角イノシンの食料をあさったばかりでお腹はすいていないけど、食べ物があるというのはそれだけで安心できる。

 それに、赤とか黄色とかが混じっているおかげで見た目も華やかだ。

 ひたすら緑と茶色は目に優しくないからね。


 そうやって上ばかり見ていたからか。

 足元に迫っていたモンスターに気づくのが遅れてしまった。

 そいつは突然目の前に表れた。

 一言でいえば、ヘビ。

 私の身長と同じくらいの巨大なヘビが、私を飲み込もうと大口を開けて迫ってきていた。


 とっさに蔓を伸ばす。

 前二本でヘビへ牽制を行いつつ、後ろの二本は地面に突き刺しバックステップする。

 そして横の二本で……横?

 んん!?

 思わず二度見してしまう。

 横からも蔓が生えてきている?

 ……え、え?


 ヘビの大口が目の前で閉じて我にかえる。

 今はそれどころじゃないか。

 右前の蔓を閉じた口ごとヘビの頭部へ巻き付ける。

 うりゃっ!

 蔓の馬鹿力に遠心力を加えて近くの木へと叩きつける。

 苦しそうにのたうち回るヘビに蔓を振り下ろす。

 蔓が刺さるとヘビは大きく痙攣し、そのまま動かなくなった。


 あー、うん。

 つい勢いでとどめをさしてしまった。

 まあ、いきなり食われそうになったんだし。

 仕方がないじゃん。

 正当防衛だ。

 そういうことにしておこう。


 それよりも、今は気になることがある。

 ヘビの死体が見えなくなるまで移動すると、手頃な木へと登る。

 蔓を全て伸ばし、目の前へともってくる……。


 ◇◇


 そして話は冒頭へと戻る。

 花の蕾がついた第二の蔓。

 分かりやすく『花の蔓』とでも名前をつけようか。

 この花の蔓は、前後の蔓のちょうど真ん中、身体のちょうど真横から伸びている。


 まあ、蔓が増えるのは良いとしよう。

 たった数日だけど、もう幾度となく助けられている。

 その便利さは身に染みて分かっているつもりだ。

 そもそも、蔓がなかったらミノタウロスに会った時点で死んでいただろうし。


 けど、この蕾は何?

 試しに指先でつついてみる。

 うん。

 ただの蕾だ。

 どこぞのパッ〇ンフ〇ワーよろしく、いきなり開いて噛みついてくることもない。


 蕾の先を前方へ向ける。

 開け、ごま!

 …………。

 いや、冗談だけどね。

 わ、分かっててやったんだからねっ!


 こほん。

 気を取りなおしてもう一度。

 蕾に意識を集中させて、開くようにそれっぽく力を入れてみる。

 お?

 おお!

 開いた!

 花の蔓の先端に力を込めると、意外と簡単に蕾が開いた。


 で、こっからどうすんの?

 とりあえず開いた蕾――花を見てみる。

 うん。

 ただの花だ。

 蕾の状態だと分からなかったけど、下半身の花と同じく綺麗な赤色をしている。

 ……あ、分かった!

 これはアレだ。

 ハエトリソウみたいに、花に異物が触れると閉じるやつだ。


 というわけで、実際にやってみた。

 蕾を伸ばして花を手前に向ける。

 近くの木の実を取ると、花へと放り投げてみる。

 花に当たった木の実は、しかし特に何も起こらずそのまま地面へと落ちていった。

 ですよねー。


 花の蔓を観察していると、森の奥の茂みがガサガサと揺れる。

 茂みからはまたしてもヘビが現れた。

 すでに木の上にいる私に狙いを定めているみたいだ。

 うーん、面倒くさい。

 戦うのは嫌いじゃないけど、好きでもない。

 生きるために仕方がなく戦っているだけだ。

 ヘビは私を見てシャーッと威嚇している。

 気付かれていないならスルーしたのに。

 毒花粉で追い払うか。


 と思った矢先だった。

 花の蔓の先端にある花から、紫色の花粉が出始めた。

 ……ふえっ?

 え、そこからも毒花粉出るの?


 近づいてくるヘビに、毒花粉が出続ける花の蔓を向けてみる。

 毒花粉を浴びたヘビはすぐさま苦しそうにのたうちまわり始めた。

 おおー。

 腰の花から周囲に飛び散る花粉と違い、狙った方向だけに飛んでいってくれる。

 それだけ毒の濃度も濃くなる。


 しばらく様子を見ていると、ヘビは命からがらといった様子で逃げ出していった。

 うん、これは便利だ。

 左腕が折れている今、少しでも安全にモンスターを追い払える手段が増えるのは嬉しい。

 それに、ちょうど遠距離の攻撃手段が欲しいと思っていたところだしね。

 まあ、蔓の長さと花粉の飛ぶ距離的に遠距離とは言えないけど、そこは目を瞑ろう。


 さてと。

 毒花粉を止めて花の蔓を引っ込める。

 周囲にヘビがいないことを確かめると、今度は棘の蔓を伸ばして地面に降りる。

 それにしても、この森はどこまで広がっているんだろう。

 結構移動していると思うんだけどな。


 棘の蔓を使って神輿状態になると、移動を再開する。

 そろそろ森を抜け出したいよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ