表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蝶々ロング!  作者: 春野きいろ
74/134

予算はがっちりと使いましょう 1

 十一月に入って一週間もすると、当月の月予算が申し渡された。

「作業着売場、二百四十。客注については、計算しなくていいから」

 二百四十、割る事の九割。

「私、二百七十も売りました?」

 商品と客の出入りが普段の比じゃないので、売上金額をチェックしてなかった。まだ波は引くどころか、企業ごとの大きな発注は落ち着いても、今度は個人の細かい注文が立て込みはじめてバタバタである。そして実は、そっちの方が利益率は大きい。大きな注文は大きな金額こそ動いても、見積段階で結構な値引きをしていることが多い。それに対して、店頭で気に入ったものを決めて購入していく客に対しての値引きでは、せいぜい数パーセント程度だ。そのつもりで話を進め、蓋を開けたら複数枚だったなんて話も珍しくなく、美優のPOSデータはいきなり増えていた。


 売上が増えるのは単純に嬉しいし、怖い顔のおじさんや手の甲にまでタトゥーのお兄さんは、慣れてくれば良い人が多い。もちろん困った客も無愛想な客も少なくはないが、前職のデータ処理会社よりも働いている実感があるのは、実績が目の前で見られるからだと思う。自分が入って半年で、売上を倍増したのだという自負が出てくる。

 先行発注した商品の外に、客が取り寄せてくれと言った商品を一緒に置いてみる。それを手に取って見る客の動きを見ながら、色違いで置いてもいいかななんて、再発注する。(小売業の店員が客について歩くのは、そんな意味もあるのです。セールストークで売りつけようとしてるわけじゃないです)

 一日中ワンフロアを飽きずにグルグルと歩き、カウンターの中で肘をついている時間は少なくなった。やりがいのある仕事で楽しいかと問われれば、今現在なら楽しいと答えられる。


 美優が店舗にいる時間は、基本的に昼だ。けれど本来店自体が混雑するのは夕方以降で、五時過ぎに入ってくる客の相手をしているうちに、帰りがだんだん遅くなる。夜の工業団地は真っ暗で、かなり心細い。防犯笛を咥えたところで、その音を聞きつける人はいないのだ。

 身体は疲れてくるし、頭は色気のないくらい仕事が占めていて、若い女としてはなんとなく寂しい気がする。売り場の客が切れた瞬間を見計らって事務所に戻ると、着替える気も起きない。ユニフォームの上にジャンパーを羽織り、自転車に乗って帰宅する。


 このままだと、私の青春が革手袋と安全靴に埋まってしまうかも知れない。暗い道から大通りに出るとき、ふとそう思った。職場にいる女は自分だけで、ユニフォームはポロシャツとカーゴパンツだし、品出しをするのに爪を綺麗にしたって邪魔だし。較べる相手がいないから、化粧もテキトーになってきた。

 電車に乗るために可愛い服を着て、バッグも靴も気を使って歩きたい。女の子同士のお喋りして、仕事の帰りに美味しいものを食べに行ったりしたい。

 転職するんなら、事務の経験が古くないうちのほうがいいよね。ここじゃ、どんどん世間から取り残されていく気がする。出会いだって、現場作業のおじさんばっかり。


 よし、求人情報誌貰って帰ろ。そう思って通りがかりのコンビニエンスストアに足を向けたとき、目の前を一台のバンが通り過ぎた。白い何の変哲もないバンは、見知らぬ社名が書いてあった。中に乗っていた人の作業服のロゴが見えただけだ。

 腕に貼られた辰喜知のワッペンは、今年のモデルだ。鉄が予約購入した、深い紫色のジャージタイプ。一目で判別してしまった自分に苦笑して、店の入り口で方向転換した。

 どっぷり作業着屋じゃないの、私。


 ああそうか。辞めちゃったら、てっちゃんとかリョウ君とか、お菓子持ってきてくれるおじさんとか、あんな人たちとも会えなくなるのか。私が作業着売場にいるって認識してて、通ってくれる人たち。私が辞めたら、一号店に行くのかなあ。それは少し悔しい気がする。あれは私のお客さんで、私が仕入れたものを買ってくれる人たちだもん。

 私はもう伊佐治の作業服担当なんだな。綺麗なオフィスに行きたいなんて一瞬思っても、本気じゃないんだって自分でわかる。今辞めたら、後悔するのが目に見えてるもん。


 帰宅するために曲がる角には、建築中だったマンションの竣工が近くなっている。夜まで灯りがついているのは、最終段階の内装業が働いているからだろう。あることすら知らなかった仕事、肉体のみの労働だと思い込んでいた仕事が、そこにある。

 プライドの高い職人さんたちの、こだわりと見得は着衣にもあらわれる。それを支える仕事をしてるんだ。

 

 がんばれ、美優! 自分を励まして、自転車のスタンドを下げた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ