表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蝶々ロング!  作者: 春野きいろ
3/134

本を読むときは、あいうえおから覚えます その1

 一号店の熱田がやって来たのは、午後二時を回っていた。すでに昼食を終えて待機していた美優は、退屈の極みである。午前中に来た客は、ふたりだけ。ひとりは物馴れたように軍手を二包み持って、美優をチラリと一瞥して階段を下りて行った。もうひとりは売り場をぐるりと見て回り、作業着のハンガーをゴソゴソとしていたが、吐き捨てるように呟いて出て行った。言った言葉は、こうだ。

 ――相変わらず何にもねえな、ここは。

 美優の顔なんて、見もしなかった。尤も美優にしたところで話しかけられても困るし、何を訊かれても返答に困る自信がある。だから売り場をチェックしているふりをして、声を発さなかったのだ。何もないと言われたって、美優から見れば服はたくさんある。叔父は客が注文したものを発注しろと言ったのだから、向こうから欲しいものを言ってくるはずだ。あの客は異質なのかも知れない、気にすることはないと思おう。


「まず今日は、安全靴から行きましょうか」

 熱田は中年の女だった。聞けば三号店の作業服担当も女で、ミシンを使うからと女に決めているらしい。ミシンくらい男だって使うのだが、年配の店員たちは覚える気もないのだろう。

「安全靴、置いてるんですか?」

 美優が訊くと、熱田は軽やかに笑った。

「ここにある履物は、サンダル以外全部そうよ。これ、何だと思う?」

「ダサいスニーカーだと思ってましたけど」

 知らないメーカーの安価いスニーカーが、全部安全靴なのだという。爪先を押すように言われて確認すると、それは確かに硬かった。

「先芯、入ってるでしょう?正式にはJIS規格が安全靴で、それ以外は安全スニーカーとかセフティシューズとかって表示だわね」

 言われてみれば確かに、靴の箱にそう書いてある。道理で知らないメーカーばかりのはずである。

「種類については、ざっとしか説明しないわ。耐踏み抜きとか耐油とか、聞いても忘れちゃうでしょ?調べながら覚えて頂戴」

「あ、安全靴ってこんな感じかと思ってました」

 美優が指差したのは、黒い皮の編み上げ靴だ。

半長靴はんちょうかね、昔はそんなのばっかりだったみたいだね。私もまだ、そんなにベテランってわけでもないのよ。接客しているうちに、徐々に覚えるよ。カタログとか、ちゃんと見てね」

 カタログの棚を指差してから、熱田自身も呆れた声を出した。

「……何、この棚。去年のも今年のも同じとこに置いてあるじゃないの。五月に秋冬カタログをお持ちくださいって、どうすんのよ」

 とりあえずこれを片付けようと、熱田がカタログの整理をするのを美優が見て、その日の仕事は終わった。


 帰宅して風呂に入った美優は、ふぅ疲れたと呟いた。何をしたわけじゃない、言うならば暇疲れと気疲れだ。熱田について歩いている間、客はひとりも入って来なかった。階下には客が入っているのに、二階に上がっては来ないのである。楽勝じゃん、とか思う。

 まあ、工具店だしねえ。作業着って個人で買うものじゃないでしょ、会社が買って用意するものだもん。だから叔父さんも、注文が来たものを発注するだけで良いって言ったんだろうから。

 そう思い、頭をうんうんと縦に振る。熱田が一号店に戻るときに、やり残した仕事があると言っていたのだが、その言葉の裏側までは考えが及ばなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ