表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蝶々ロング!  作者: 春野きいろ
13/134

自分のセンスに自信がなくなるんです その2

 上着だけ並べ替えたところで内線が鳴り、美優に外線が入っていることを告げた。自分に電話なんて掛かるはずはないのにな、なんて不思議な気分で電話を繋いでもらうと、やけに調子の良い声が飛び込んできた。

『どーもーっ!ヤマヤテブクロと申しまーす。本日の三時ごろ、いらっしゃいますかー?』

「えっと、はい」

『では、後程伺いますのでどうぞよろしくー』

 そう言うなり電話は切れた。


 えっと、何故。どういうご用件で。そう問いたかったのだが、あっという間に切れてしまった電話には、もう訊くことができない。自分に用じゃなくて、他の人に用事なんじゃないだろうか。電話を回してきた水野さんが、間違ったのかも。

 それなら正しい相手に伝えなくてはと思い、慌てて階段を下りた。

「すみません!ヤマヤテブクロって会社に用事がある方って、どなたでしょう?」

 松浦に訊ねると、呆れたような表情が戻った。

「手袋は、美優ちゃんでしょう」

「え?だって、いきなり行きますって……」

「営業でしょ?新製品の紹介かなんかしたいんじゃないの?聞けばいいじゃない」

「聞くって、何を」

「だから新商品とか、夏向けに揃えるものとか」

 答えが終わる前にカウンターの横に客が立ち、美優はそれ以上話しかけることができない。このフォローの足りなさが新入社員の逃げ出す第一関門なのだが、幸いなことなのかどうか、美優はそれに気付くほど社会経験が多くない。目一杯不安ながらも、担当者ならわからないなりに、メーカー営業の話を聞くものだと思い込んでしまう。

 とりあえず何か売り込まれたら、店長呼んで来よう。だって、良いか悪いかわかんないんだもん。いざとなったら、新入社員に丸投げした店長が悪いんだって言ってやる。そう思いながら、階段を踏みしめる。唇は不安と不満で尖ったままである。


 そうして十四時三十五分、美優はシャツの整理に勤しんでいたのである。コンニチワーなんて言いながら入ってきたのが、まさか営業だとは思わなかった。

「店長さんから新しい担当が入ったって聞いたから、ご挨拶に伺いましたー」

 多分四十代くらい。(美優は三十代後半から五十代前半くらいまで、十把一絡げでオジサンである)美優の前職はスーパーマーケットのデータ管理会社だったので、年上の男たちは全員管理職だった。そこですでに気後れしてしまう。本来ならここで店長が間を取り持つべきであるが、そんなことを言っていたって仕方がない。

「ヤマヤテブクロの福田と申します」

 名刺を差し出され、反射的に片手で受け取ってしまった。マナー違反であるが、相手は頓着しなかった。

「相沢です。よろしくお願いします」

「あれ、社長のお嬢さんですか」

「いえ、姪なんですけど……」

 姓が同じなのだから、出入りの業者ならばすぐに気がつく。珍しい姓でなくとも、佐藤田中ほど多くはない。

「やっぱりお身内なんだ。そうですよね。じゃなければ、高校卒業してすぐになんて、男ばっかりの店になんか……」

「卒業してすぐじゃありません!成人してます!」

 見た目で舐められて、たまるもんか。


 ところで、と福田がキャスターバッグから取り出したのは、美優から見ればとんでもないデザインのサンダルだった。和柄と言えば聞こえは良いが、足の甲をすべて覆った形のサンダルは、黒ベースに龍やら虎やらが描いてある。龍虎でなければ鯉孔雀、桜の花びらが散っていたりもする。

「今年の新作なんですよ、これ。お待ちになってるお客様も多いと」

「……趣味、悪っ。これ、売れるんですか?」

 元から置いてあったサンダル(ヘビ皮模様の内張りがしてあった)も大層なド趣味だが、これはいくらなんでも酷いと思う。

「いや、売れますって。一昨年なんて、このお店から生産急かされたくらいなんですから」

「嘘ですよね?」

「店長に確認していただいて、結構ですよ。よくご存知ですから」


 サンダルを借りて、松浦の立つカウンターの前に置いた。

「えっと、これを入れろって言ってるんですけど、どう思います?」

 売れっこないから断れと言って貰うことが前提の質問だ。ヤマヤテブクロは買わせたくて、調子の良いことを言っているのだと否定される予定、だった。

「ああ、それ。結構高価いのに、どういうわけだか売れるんだよね。十二足くらいのセットでしょ?毎年二・三回入れてたんじゃないかなあ。入れといて」

「えええっ!入れたくなかったのに!」

 美優のがっかりした声に、松浦は真面目な顔で言った。

「売れる商品っていうのは、良い商品なんだよ」

 それは売り上げだけの話だろうと反論したかったが、店長の判断にまだ反対はできない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ