自分のセンスに自信がなくなるんです その1
安全靴が数種類増えたくらいじゃ、客なんて呼び戻せないのである。研修は終わりだと熱田が来なくなった週から、美優はぽつんと売り場に取り残された。ハタキをかけ動かない商品を拭い、乱れているハンガーを直す。本日は外に小雨が降っており、プレハブの二階は余計鬱陶しい湿気である。
なんか雑然として見えるのって、種類がバラバラだからじゃない?そう思い至ったことに気を良くし、美優は売り場に吊るされた作業服の並べ替えを始めた。上着、ベスト、シャツ、ズボン。もうじき夏になるってのに、何故か吊るされているボア付中綿入りジャンパー(俗にいうドカジャンである)は、見るのも暑い。季節感もへったくれも、あったもんじゃない。
どうすれば整頓になるのかわからないので、とりあえず種類ごとに分けることにした。まず上着を一カ所に集め、デザインの多様さを知った。ライダースジャケットもあればボディにゆとりのあるタイプもあり、デニム素材もあれば化繊のストレッチもある。タウン用に着てもおかしくないデザインと、どう見ても企業用のもの。
これ全部ひっくるめて作業着なのか。ガソリンスタンドのお兄ちゃんのツナギも、道路工事しているおじさんのニッカポッカも、ガスの点検に来る男の人のジャケットも。あまりの範囲の広さに、目眩がしそうだ。
辰喜知と名の入っているラベルが、驚くほど多い。ステイタスのあるブランドなのか、バックプリントになっていたりワッペンで貼ってあったりもする。他には朱雀、東京鳶、狼任なんてのもあるし、ヒューイなんて片仮名の名前も見える。
作業着ってだけで、こんなにブランドがあるものなのか。そう思いながら形の類似だけで並べていくと、途中からデザインの系統がきっぱりふたつに分かれた。美優が考えていた形の作業着と、それ以外。それ以外っていうのは、タフな素材で腕も太腿もずいぶんゆったりしている。まるでアウトドアメーカーがタウン用にデザインしたみたいなそれは、美優が想定していたものと用途が違うのだと気がつくまでに、しばらくかかった。電気工事の人と道路工事の人は、同じ格好をしていない。
「よ、みー坊」
後ろからかかった声に、驚いて振り向いた。階下がざわめいていて、階段を上がってくる音に気がつかなかったのだ。
「いらっしゃいませ。何かお探しですか?」
なるったけ他人行儀に挨拶をするが、笑い声に遮られた。
「いっぱしの店員さんみてぇ。安全靴の新しいの入れてるって、店長が言ってたからさ」
「店員ですから。お気に入りのものが見つからなければ、カタログでお取り寄せもいたしますが」
「冷たい喋り方だなあ。客には、にこやかに丁寧に」
オレンジ色の髪と長身。けれど今日のてっちゃんは、ダブダブのズボン(パンツとかボトムスなんて言葉は、絶対使ってやらない)じゃない。普通の黒っぽいタンクトップとストレートのデニムだ。髪の色さえ普通なら、結構イケる外観かも知れない。
「みー坊はご遠慮ください。今日はお仕事じゃないんですか?」
平日の真昼間に私服でウロウロしてるなんて、仕事がないのかも知れない……なんて少々の侮りは、再度の笑い声で否定された。
「俺らは雨降ると、仕事ができないの。今日は下もいっぱいだろ?」
確かに雨が降り始めてから、階下のざわめきは大きくなった。何人か上がっては来たが、ほとんど手袋と靴下が売れただけである。
「工具屋なら、知ってることなんだけどねえ。さっきの客、下のカウンターで長靴長靴って言ってたぜ?」
「長靴?靴屋に行けば……」
「安・全・長・靴。先芯入ってる長靴があんの。みー坊、ほんっとになーんも知らねえのな」
「覚えるもん!今、在庫を綺麗にしようと思ってっ!」
小馬鹿にしたような笑いが、てっちゃんの顔に浮かんだ。
「チョウチョウのかっこいいの、入れといてね」
「何よ、それ」
「それはヒミツです……っと、親父の買い物終わったかな。じゃね、みー坊」
階段を降りしな、てっちゃんはふっと振り向いて自分の胸を親指で指した。
「早坂鉄。金属の鉄って書いて、くろがね。俺だけ名前知ってちゃ不公平だもんな」