表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

かご

作者: 付け焼刃

 3000文字程度の、ショートショート作品です。

「これでよし、と」

最後の宿題を終えたぼくは、シャーペンを机の上に置いた。

「明日からまた学校か……やだなぁ」

今日は夏休みの最終日。明日からは再び学校に行かなければならない。そう思うと、どんどん気が滅入っていく。

「いじめられるのが、そんなに怖い?」

 机に突っ伏すぼくに、顔の真横から声がかかった。ぼくは首をねじって声の主へと顔を向ける。

「当たり前だろう。いじめられて嬉しい奴なんているもんか」

 ぼくの視線の先には、白い大きな鳥かごがあった。その中には、一匹のカナリア。

「そんなに嫌なら行かなきゃいいのに」

「そういう訳にはいかないんだよ。ペチャにはわかんないだろうけどさ」

 ペチャというのは、このカナリアの名前だ。ペチャクチャうるさいから、ペチャだ。

 ペチャは人の言葉を話す。いや、もしかしたらぼくの方がペチャの言葉がわかるのかもしれない。ペチャはぼく以外の人がいると、絶対に人間の言葉で喋らないのだ。

「うん、わかんないね。どうして? どうして行かなきゃいけないの?」

「だって、行かなきゃ怒られるし…………そういう決まりなんだよ」

 少しイラついた声でぼくは答える。

「ふーん。人間ってのは不便だね、そんなありもしない物に縛られてさ。まるでかごの中の鳥だ」

「お前にだけは言われたくないよ、そのセリフ」

「ぼくだからこそ言うんだよ。ぼくはこんなかごに閉じ込められてなにもできないのに、自由なはずの君たちも思うように生きられない。どっちがかごの鳥か、わかったものじゃないね」

 ペチャはたまにこういうことを言う。小難しいことをつらつらと、少し人のことを馬鹿にしたような物言いで。

「……もう寝る。明日は早いし」

「そっか。それじゃあ、おやすみ。明日こそいじめられっ子生活から脱却できるといいね」

 嫌味を言ってきたペチャを一度睨んでから、ぼくは部屋の電気を消した。


「あの子、まだペチャのかごに向かって話しかけてるんですよ」

「仕方ないだろう。赤ん坊の頃からずっと一緒だったんだ」

「それはそうですけど……心配だわ」

 ぼくが学校から帰ってくると、父さんと母さんがなにやら話していた。どうやらぼくのことのようだ。

 ぼくがわざと大きめの声で「ただいま」と言うと、母さんはちょっと慌てた感じで返してきた。

 ぼくはそれ以上何も言わずに、二階の自室へと向かう。

「お帰り。どうしたんだい、何か嫌なことでもあった?」

 部屋に入ると同時に、お喋りのペチャがさっそく話しかけてきた。

「……母さんがぼくのいないところで、ぼくの話をしてた」

「あらら。でも、不機嫌の原因はそれだけじゃない感じ」

さすが長い間ずっと一緒にいるだけあって、ペチャはぼくの心を読むのがうまい。

「…………今日、ぼくのクラスに転校生がきたんだ」

「へえ、それで?」

「そいつ、ちょっと小太りのとろい感じの奴でさ。おまけに、暗い性格が一目でわかった」

「ははあ、読めた。その子、仲間外れくらったな」

「うん、休み時間とか自分の席で小さくなってたよ」

「君が話しかけてやればよかったのに」

「そんなことしたら、ぼくまで仲間外れにされちゃうじゃないか!」

「元々いじめられてるくせに……。それじゃあ、なんで君は不機嫌なんだい? 間違ったことをしたとは思ってないんだろう?」

「それはそうだけど……」

「君がイラついているのは、間違ったことをしたと思ってるからだよ。自分が本当にしたい行動をできなくて、する勇気がなくて、そんな自分が情けないんだ」

「……なんで、そんなことわかるんだよ」

「わかるさ、君のことならなんでも」

 ペチャは無表情の瞳でこちらを見つめてくる。この目が、ぼくは少し苦手だ。

「君は、君のやりたいことをやればいいんだよ。くだらないこと気にして、望まない生き方しちゃいけない。なにより、勇気がなくてしたいこともできない、そんな根性なしが僕の飼い主だなんてごめんだからね」

「……うるさい、余計なお世話だ」

 ぼくはペチャと反対の方向を向き、読みかけの漫画を手に取った。


 次の日の昼休み、ぼくは気になる光景に出くわした。

 例の転校生が、塀によじ登って学校の外を見ていたのだ。

 ぼくはそのまま素通りしようかと思ったが、昨日のペチャの言葉が脳裏を過った。もう、根性なしなんて言われるのはごめんだ。

「…………なに、してんの?」

 ぼくが意を決して話しかける。転校生は一度こちらへ目を向け、再び学校の外を見て呟いた。

「……あれ」

 ぼくも塀をのぼり、転校生の指さす方を見る。そこには二羽のカラスがいた。しかし片方は地面を跳ねるだけで、一向に飛ぼうとしない。どうやら怪我をしているようだ。もう一方のカラスは、電線の上から必死に呼びかけている。

「……飛べなくなった鳥は、野生じゃ生きていけない。前テレビで言ってた」

「…………そう、なんだ」

 もう一度、怪我をしたカラスを見つめた。何度も跳び上がって羽を広げ、しかし飛べずに、仲間へ向かって叫んでいる。その乾いた声は、耳にひどく突き刺さった。

「ねぇ、助けてあげない?」

 ぼくはそう言いながら、塀を跨ごうとする。

「でも、一度人間に世話された動物は自然じゃ生きていけない、っていうのも聞いたことがある」

 転校生のささやくようなその言葉に、ぼくは動きを止めた。

「そっか……そう、だね」

 ぼくは足を戻し、再び転校生の横に並んだ。カラスが叫ぶ。

 ぼくらは、昼休みが終わるまでの間、ずっとその声を聞いていた。


「やあ、お帰り。何やら珍妙な顔をしているね」

 帰宅早々、ペチャが話しかけてきた。

「……ねえ、ペチャはかごの外に出たい?」

 ぼくはペチャの入ったかごを、横から両手で挟んで、覗き込む。

「どうしたの、いきなり? ……そりゃあね、出たいよ」

「危険なことがいっぱいあるかもしれないのに?」

「……うん。それでも、出たいよ」

「外じゃあ生きていけないのに?」

「安全なかごの中で、何もできずに生きて、どれほどの意味があるんだい?」

 その後、しばし無言で見つめ合った。ペチャの無表情の瞳が、今は嫌に思わなかった。

「…………そっか。それじゃあ、お別れだ」

 かごを机に置いたぼくは、部屋の窓を開き、ペチャを見つめる。

「転校生と話をしたんだ。そしたらそいつ、案外いい奴だったよ。ペチャ言ってたろ、やりたいことをやればいいって。……これからは、そうするよ」

「…………そっか。それじゃあ、お別れだ」

 ペチャのその言葉を聞き、ぼくは、ゆっくりとかごの戸を開く。

 そこにはもう、ペチャの姿も、エサ入れも、羽の一つも残っていなかった。

 開けられたかごの戸が、窓から入ってくる風で揺れる。金属の擦れる音が、お喋りのいない部屋に響いた。

「……さよなら、ペチャ」

 ぼくは窓から、庭に作られたペチャの墓を見下ろした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 途中まではどこかで見たような小説の印象を受けましたが、最後のどんでん返しに驚きました。 私はてっきり、「ぼく」はペチャが喋っていると妄想しているだけだと思ってました。 もっと意地の悪い発…
2012/09/15 23:08 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ