表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

序章

 ヒトという生物が生み出したモノは数あれど、そのすべては両極端に相反する二つの目的に準じているように思える。

それはすなわち、生みの親であるところのヒトを「生かすモノ」なのか、「殺すモノ」なのか、だ。

 こと僕らが生きる現代においては、暮らしの中にモノが溢れ返っている。

それらはヒトの生活を潤し、支え、“生きる”というスキームの質を上げてくれるものが大半ではあるが、一方でヒトの生を否定し、尊厳や命を奪うために作り出されたモノもまた確かに存在する。

 形式や様式も様々だ。手に取れるような実体を持つモノ、眼には見えないが実態として存在するモノ。

 だが、すべてのモノは、須らく確実に僕たちに作用し、影響をおよばすことができる。

 そんなモノの中から、僕が自分自身を捧げようと選び出したもの、それが音楽だった。

 僕を否定するモノに中てられて、自分の生さえも否定しようとした僕を救ってくれたのは音楽だった。以来僕は音楽とともにあり、何の疑念も抱かずそれを自身の一部にしてきた。

 それは間違いなく僕自身を生かしてくれるモノだった。

 だからかもしれない。いつしか僕は、僕を生かしてくれる音楽を通じて、他人を生かす存在になりたいと考えるようになっていた。

 それは僕というヒトが辿ってきた生き方に対する一つのシンプルな解であって、それを使命だとさえ感じていた。

 心がすさぶような荒れ果てた環境で、今この瞬間も生を否定されようとしている人たちを、僕は救いたい。

 一度終わった僕の生を有効に使うために、これが僕の選んだ道だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ