表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/26

 思考が停止した。

(だ、れ……?)

 誰とは、どういうことだ。


「何組だっけ? 同じクラスじゃないよね?」

「……冗談ですよね?」言いつつ、白木先輩を見上げる。

 

 白木先輩は頭を掻きながら、私を見ている。ふざけているようには、とても見えない。

 急激に身体中の体温が冷えていく心地がした。

「……私のこと、分からないんですか?」

「……えっと」

 白木先輩は、私の名前どころか学年すら覚えていないようだった。

 状況に困惑した詩織ちゃんが、恐る恐るといった様子で割り入ってくる。

 

「夏恋ちゃんだよ。家の前で会ったの。お兄ちゃんの知り合いでしょ? お兄ちゃん、よく夏恋ちゃんの話してたじゃない」

「……そうだっけ……?」


 変わらず困ったように首を傾げ続ける白木先輩に、私は言葉を失った。

 怒ることも、落ち込むこともできない。なにも考えられない。意味が分からなかった。


 息が苦しくて、目眩がした。ふらつく足取りで、私は回れ右をした。


「……すみません。私、帰ります。お邪魔しました」


 ぼそりと呟くように言って、私は逃げるように螺旋階段(らせんかいだん)を下り、白木家を飛び出した。


「えっ、あっ! ちょっと……!」

「あっ、夏恋ちゃん!?」


 上からふたりの声がしたが、止まれない。止まったら涙が零れそうだった。


 白木家を飛び出して、しばらく走って息が切れてきた頃、私はようやく足を止めた。


 こんな気分になるのは、初めてだった。

 まるで、明けない夜の中にひとり閉じ込められてしまったような、長いトンネルの中に取り残されてしまったような感覚だ。


 顔を上げると、鉛色(なまりいろ)の空があった。

 視界に映った世界は霞んでいる。花も海もビルも車も。それぞれちゃんと色があるはずなのに、けぶって霞んで、鉛色の空と同化してくすんでいる。

 私の視界は、また灰色一色になっていた。


(……こんなふられ方は想像してなかったな)


 とぼとぼと辛うじて前に踏み出していた足を止めたら、いよいよ涙が滲んできた。

「夏恋ちゃん」

 腕を掴まれた。振り向くと、詩織ちゃんがいた。

 

 急いで追いかけて来てくれたのだろう。息を切らし、肩で息をしていた。

 我に返り、私は詩織ちゃんに頭を下げた。

「せっかく白木先輩に会わせてくれたのに、いきなり帰ってごめんなさい。ありがとう」

 

 詩織ちゃんは、ちょっと黙って私を見つめると、

「……あの、お兄ちゃんのことで、お話があるんです。少しいいですか」 

 詩織ちゃんは姿勢を正し、真剣な顔をして、私にそう言った。



 * * *



 雨が降りそうで降らない重い曇天。いつもより少し荒い海辺には、人気はほとんどなかった。

 詩織ちゃんは波が届かないギリギリのところまで行くと、衣服を着たまま靴を脱いで砂の上にべたっと座った。


 口調も視線も随分大人びていると感じていたが、こういうところは小学生らしい。


 私は制服だったので、砂で汚れないよう、お尻はつけないようにして隣にしゃがみ込んだ。

 詩織ちゃんは海を眺めながら、唐突に言った。

「夏恋ちゃんって、お兄ちゃんの好きな人でしょ?」

 ぎょっとする。

 あたふたしながら言葉を探していると、

「お兄ちゃん、いつも夏恋ちゃんの話ばっかしてたんだよ。ピアノが上手で、大人びてて、可愛いって」

 かっと顔が赤くなる。妹になんて話を聞かせているんだ、と思った。


「でもね、今日確信した。お兄ちゃん、夏恋ちゃんのこと忘れちゃってるの」

 息を呑む。

「……どういうこと?」

 (かす)れた声で尋ねた。

 

「お兄ちゃんね、未来が()えるの。その代わり、未来を視ると大切な思い出を忘れちゃうの」

「未来……?」

 そう話す詩織ちゃんの横顔は、今にも泣き出してしまいそうだった。

 詩織ちゃんは懸命に涙を堪え、言った。

 

「初めは、変な夢を見たって言ってたんだ。でも、夢にしては内容がすごくリアルで、出てきた人たちの顔もはっきり覚えてるんだって」

「夢……?」


 それは、こんな夢だったという。

 白木先輩自身は夢に登場することはなくて、傍観者(ぼうかんしゃ)のような立ち位置にいた。そして、場所は私たちもよく使う駅の構内。

 ()()う人の中、ひとりの女性にピントが合うと、ズームされていく。その女性は見知らぬ人だったらしい。

 そして、線路の先に電車が見えた。どんどん近付いてくる。同時に、女性の背後から何者かが近付いていく。

 

 顔は見えなかった。近付いて来た人物は黒いスモークのように(もや)がかかっていて、男か女かすらも分からなかったそうだ。

 

 そして、電車が目前に迫ったと同時に女性の身体がぐらりと傾いた。直後、周囲の人たちの悲鳴と、電車がレールを滑っていく音が激しく耳を打った――。

 

 その翌日、まったく同じ事件が起きたという。

 たしかに覚えがある。先月、近くの駅でストーカーによる殺人事件が発生して、私たちの学校でも注意喚起(ちゅういかんき)がなされたのだ。

 

 実際にあった事件。それが起きる前に、白木先輩はその事件の夢を見た――。

 

 これは、どういうことだ。私はひどく困惑した。

  

「お兄ちゃん、過去も視えたことあった。そのときは記憶が失くなったりはしなかったみたいだけど……」

「未来だけじゃなくて、過去も視るの?」


 詩織ちゃんは頷く。

 白木先輩が過去や未来を視るようになったのは、私にふられた直後のことらしい。

 

「それって、きっかけとかってあるのかな?」

「わかんない。でもね、必ず起きてるときに視るの」

「起きてるときに」

「そう。それで、過去を視てもなんともないけど、未来を視ると、大切な記憶を忘れちゃう……お兄ちゃん、今までに未来を二回視てる」

「二回目は、なにを忘れたの?」

「トトのこと」

「トト?」

「昔飼ってた犬だよ。お兄ちゃん、すごく大事にしてたから」

 

 話を聞きながら、私は手に汗をかいていた。


 普通なら、有り得ない話だ。とても信じられない。信じられないけれど、詩織ちゃんが嘘をついているようには見えない。


「……二回も、記憶を失くしてるってことはやっぱり、偶然じゃないんだよね」

 

 私が言うと、絶対偶然じゃない、と詩織ちゃんは強く否定した。

 

「事件で死んじゃった人の特徴も状況も、お兄ちゃんが話してくれたとおりだったもん。絶対偶然なんかじゃない」


 一度言葉を切って、詩織ちゃんは私を見た。

 

「でも、怖いのは……べつのこと」

「べつ?」

「お兄ちゃんが視る未来は、二回とも怖い未来なの。誰かが事故に遭うとか、殺されちゃうとか」


 もしや、と思う。

 

「だからお兄ちゃん、未来を視るとそれを変えようとするの」

 その瞬間、ざざん、と波の音がひときわ大きくなったような気がした。

 


 * * *



 家に着くと、叔母の音羽(おとは)春子(はるこ)が帰っていた。ケーキを焼いているようで、玄関を開けた瞬間、卵の甘い香りがふわりと香る。


「あら、夏恋ちゃん。おかえりなさい」

 私に気付いた春子さんが、振り返ってにっこりと微笑む。

「ただいま、春子さん」と挨拶を返し、私は階段の手すりに手をかけた。

「あ、待って夏恋ちゃん。ちょうどシフォンケーキ焼けたのよ。一緒に食べない?」

 春子さんの手には、できたてのケーキがある。

 

「生クリームとベリーも添えるわよ」

 美味しそう、と頬が緩んだが、

「……うん。でも今はいいや」

 そう小さく答えると、私はまっすぐ二階にある自分の部屋へ向かった。

「……そう」

 と、春子さんは少しだけ残念そうに笑ったあと、

「じゃあ、好きなときに食べるのよ。棚に入れておくからね」


 階下から少し大きめに声を張り上げる春子さんに、私も少し大きめな声で返事をする。

「はーい」

「あぁ、それと、制服はちゃんと着替えなさいねー」

「はいはい」

 言葉と同時に部屋のドアを閉めた。

  

 春子さんは、私の今の育ての親である。

 私の両親は、二年前に交通事故で死んだ。

 学校から帰ってきたら、父と母は冷たい石になっていた。呼びかけても叩いても目は固く閉じられたまま、なにも答えてくれなかった。

 

 一夜にして育ての親をふたりとも失った私は、春子さんに拾われた。

 春子さんは、両親の葬式のとき、私にこう言った。

『私がいるわ。私と、生きよう』

 春子さんも数年前に旦那さんを亡くしていた。両親と同じ、交通事故だった。

 

 この世は残酷(ざんこく)だ。人なんて、簡単に死ぬ。

 アニメやドラマで見るような奇跡なんてない。


 だから強くならないといけない。周りに同情されないよう隙を見せず、自分のことは自分でやり、間違ってもいじめなんかに巻き込まれてはならない。

 そうなれば必ず、あの子は親がいないから、と囁かれるから。


 制服のまま、私はベッドにうつ伏せにダイブした。


 あのあと、詩織ちゃんとは連絡先を交換して別れた。頭の中では、詩織ちゃんの言葉がいつまでも残響(ざんきょう)している。

 

『――お願い、お兄ちゃんを助けて。このままじゃ、いつかお兄ちゃんが死んじゃう』


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ