表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

81/121

かわいそうな存在

 うーん……『多少つきまとわれるくらい』って、それもやだなあ……

 何にしても、フェリスの言いつけを守って、幽霊と口をきかなくてよかった。


 ゲッソリとして嘆息する私を見て、フェリスは申し訳なさそうに言う。


「怖い思いをさせてごめんなさい。……でも、ちょっと意外だわ。ミリアムって、幽霊とかそういうの、全然平気なタイプだと思ってたから」


「もの凄い誤解だわ。私、お化けとか、心霊関係はもう、本当に駄目なのよ。怖い話を聞くのも苦手だし、ホラー映画なんか、お金くれるって言われても、絶対に見ないわ」


「ほらーえいが?」


「あっ、ごめん。こっちの話」


 この世界には映画という技術(文化というべきかな?)がないので、私がホラー映画を見る機会は、永久に失われてしまった。まあ、ある日突然技術革新が起こって、異世界初の映画館が誕生したとしても、絶対にホラー映画だけは見ないけど。


 私はコホンと咳払いして、話をまとめる。


「とにかく、お化けや幽霊は大の苦手ってこと。……フェリスはそういうの、まったく怖くないみたいね」


 ほんの少しでも怖いと思ってたら、間違ってもこんなところには住まないだろう。フェリスは苦笑し、静かに、優しく、私を諭すように語り始めた。


「幽霊って、ミリアムが思ってるほど、怖いものじゃないわよ。……むしろ、非力で、かわいそうな存在だわ」


「かわいそうな存在?」


「うん。怪談とかだと、怖さを強調させるために、生きてる人を恨んだり呪ったりする、強力で悪質な存在として表現されることが多いけど、考えてもみて? 幽霊がそんなに強いなら、生きている人たちは皆、恨みを持って死んでしまった幽霊に支配されちゃうじゃない」


「な、なるほど……それもそうね」


「この『こめつぶ荘』の、社長さん一家の地縛霊は、幽霊の中ではかなり強力な方だと思うけど、それでも、生きている人間のがわが反応しない限り、何もできないのよ。どんなに呼びかけても、どんなに叫んでもね」


 そう言われると、確かにかわいそうになってきた。

 こっちが無視を決め込んじゃえば、どうしようもないものね。


「そして、強い無念……というか、心残りがあるせいで、魂はいつまでも現世に留まり、成仏することはできない。さっきは、『死者の世界』って言葉を使ったけど、厳密には、社長さんたちの魂があるのは、現世と『死者の世界』の中間みたいな、中途半端な場所なんだと思うわ。だからきっと、魂が休まらずに、ずっとこの家の廊下をさまよっているのね」


「ふーむ……なるほどねぇ……『ずっとこの家の廊下をさまよっている』かぁ……それって、どこにも行けないってことだもんね。確かに、気の毒だわ……それにしてもフェリス、随分幽霊のことに詳しいわね。まるで専門家みたい」


 私の言葉を受け、フェリスは軽く頬を染め、はにかんだ。

『専門家みたい』と言われたのが照れくさかったのだろう。


「そういうわけじゃないんだけど、私、子供の頃から、割と『見える』方だったから、自然と詳しくなっちゃったの」


「『見える』って、幽霊が?」


「うん。さっきも、廊下に三人、社長さんとその家族がいたんだけど、ミリアムには見えなかった?」


 私は、ぶんぶんと首を左右に振った。

 それから、霊が見える体質でないことを、神に感謝した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 作者さん、更新はお疲れ様です! 中々のホラーですね。幽霊と一緒に住むとは、フェリスさんはとても苦労しているだと思います。それなのに、フェリスさんは凄く優しい、また勇敢ですね!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ