表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
87/135

端的に言ってアホである②

「おいおい、そんなけしか賭けんでええんか?」

「じゃあ、全部する!」

「俺も全部!」


子供たちの面倒を見るという仕事もあるこのバイトは、この夏休みの間、子供たちの預かり保育もすることがある。そして今やっているのは……


「じゃあ表向けるで〜、せーの!」


ひっくり返した2枚のトランプ。そしてその合計が21に近づけば近づくほど強いこのゲーム。そう、ブラックジャックだ。子供でも理解できるこのゲームは、こういう場合にも使える。


「は〜いブラックジャック〜!全員徴収な。」

『ちくしょー!』


笑いながらチップ(オセロ)を1枚ずつ徴収して、トランプをもう一度くる。そしてまた2枚ずつ配った。


「どうする?消費者金融からまた借りるか?」

「くっ、5枚。5枚ちょうだい!」

「俺は3枚。そんでオールインする!」


まさにギャンブラー。当たり前のようにオールインだ。まだ小学2年生のこいつらに何を教えてるのかって話だが、それは社員さんが教えたことなので、俺には関係ない。うん。関係ない。


「こんな感じでギャンブラーが増えていくんだね。」

「大阪連れていったら終わりすね。数年後に。」


そのギャンブルを教えた張本人がそう言う。誰が言ってんねんって話だけど、俺も俺で楽しいし、子供たちも楽しそうだからいい。親に見られなければなんの問題もないだろう。


「よぉ〜し、次ラストな。」


今のオールインした分は、俺が負けたので結構チップは持っていかれたが、時間も時間。俺は12時には帰って車校に行かないといけないので、これがラストゲームだ。


 つまり、そうである。


「「「オォォォォ〜ルイン!」」」


積み上げたオセロを床に叩きつけ、全員がそう叫ぶ。その表情はまさにギャンブラーそのもの。その影は競馬場にいるおっさんや、パチ屋に朝イチからならぶパチカスたちのようにも見える。こんな小学生を作ってしまった俺たちは、果たして善か悪か。いや、悪だな。


 トランプを2枚ずつ配って片方は表、片方は裏。そして交換を済ませる。俺の手札は20。ブラックジャックを出されたら俺の負け。


「それじゃあ表向けるで。」


裏に向けていたカードに指をかけ、ひっくり返す準備をする。


『せーの!』


全員がひっくり返して、その数字を見せ合う。結果は明らか。俺の勝ちだ。


 結局ラスト1戦は俺(親)が勝利し、トランプを片付ける。ちょうど時間もいい時間で、子供たちはお弁当の時間だ。


「お弁当食べるよ〜!」


社員さんがそう言い、子供たちは嬉しそうにお弁当の準備を始める。そして俺は帰りの準備をした。


「先生!明日も来る?」

「来るけど。」

「じゃあ、明日もギャンブルしようね!」


この子供たち、端的に言ってアホである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ