表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/20

第二話 彼女の病

双極性そうきょくせい障害(しょうがい)


桜瀬咲(さくらせさき)の病名


名前くらいは聞いたことがあった。


僕はワンルームの小さなアパートに帰ると、パソコンデスクに向かった。


早めのご飯だったので、まだ夜の八時くらいだ。


双極性そうきょくせい障害(しょうがい)とは、(そう)状態とうつ状態を繰り返す脳の病気のこと。気分が高まったり落ち込んだりする。(そう)うつ病、双極症(そうきょくしょう)とも言う。”


僕が経験したうつ病の場合は、うつ状態のみだが、彼女の場合、気分が高揚(こうよう)することもあるらしい。だからこそ理解されない辛さもあるのだろう。同じようで全く違う病気だが、理解されない辛さは同じだと思う。そんなこともあってか、彼女も友達は少ないらしい。


それから三日後、桜瀬(さくらせ)さんが、お寿司を食べたいと言ったので、晩御飯は近くで一緒に食べることにした。連絡先はあの出来事の後、交換することになった。就職先が決まった大学四年生は暇なのだ。寿司ではなく、お寿司と言うところがかわいい。学生ってこともあり、お金は持っていないので、回転寿司である。初デートが回転寿司ってのはどうかと思ったが、学生ならよくあることなのかもしれない。


いつもの研究室を後にし、大学の校門前に行くと、花柄のワンピースを着た桜瀬(さくらせ)さんが立っていた。

「おまたせ!」

と言って、ぴょこぴょことこちらへやってくる。

やばい、かわいい。

僕たちは、まだ少しだけ暖かい九月の夕暮れの中、駅へと向かう学生たちに紛れながら、店へと向かった。



機械から吐き出された伝票を取ると、桜瀬(さくらせ)さんは番号を見るなり慣れた様子で席へと向かう。十年くらい前、家族で回転寿司に行ったときは、店員のお姉さんが席を案内して軽く説明をしていたが、最近はセルフスタイルがほどんどらしい。


テーブル席に、二人向かい合って座る。僕は、ネットでよくネタにされている、お湯を注ぐところを見て笑いそうになっていると、彼女も苦笑いしていた。

気づけば、つい三日前知り合ったばかりなのに、昔から仲の良かったような感覚になっていた。


「ご注文のお品が到着します」

と機械が喋ると、ベルトコンベアみたいなものに乗ったマグロが二皿到着した。

僕が取ろうとすると、桜瀬(さくらせ)さんが二皿取り、そのうちの一皿を僕に渡した。

おそらく彼女は、根から優しい人なのだろう。

僕は「ありがとう」と言って受け取った。


その後というもの、アニメの話やゲームの話、友達の話が延々と続いていたが、お互いの病気に触れることはなかった。僕も聞きたいことがいくつもあったが、なんとなく病気の話はしないほうが良いと思っていた。


彼女が、注文用のタブレットの画面を触りながら言う。

「ハンバーグってあるんだね。初めて見た」

「あ〜、おいしいけど、結局ご飯と分けてたべるんだよな〜」

「そうなんだ。食べてみよっと」

「じゃあ、ついでにサーモンも頼むわ」


一緒に話していても、彼女が病気であるようには思えなかった。でも、彼女が僕とは近い病気であることに少し安心感を覚えていた。


しばらく喋っていたが、お互いの病気のことを考えてか八時には店を出ることになった。生活リズムは精神疾患(せいしんしっかん)患者(かんじゃ)にとって大切なのだ。伝票のバーコードを機械に通すと、2420円と表示された。恋愛経験ゼロの僕は、男が(おご)るものだと思っていたから、二人分払おうと思ったが、奢るのはダメだと怒られてしまった。


もうすっかり暗くなってしまった国道3号線を、車が通る音を聞きながら二人歩いていた。沈黙が続いていたが、それさえも心地よく思えていた。彼女など欲しいなんて思ったこともなかったが、こんな人となら、いつまでも一緒にいたいと思えた。


やがて桜瀬(さくらせ)さんのアパートらしい場所に着いたところで

「じゃ、またね!」

といって帰っていった。またね、か。僕は小さくガッツポーズをして、自分のアパートへと歩いていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ