表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

火はどこから来るのか

作者: ごはん

「なぜ人は心が燃えるのだろう」

あゆむはふと考えた。


退屈な会議の帰り道、夕暮れの街を歩いていたときだった。

彼の胸には小さな渇きがあった。仕事はこなし、生活は安定している。それなのに、何かが欠けている。


空を見上げると、沈みゆく太陽が燃えるように赤かった。

歩は思わず立ち止まる。

――燃えるとは、物質が酸素と結びつくこと。

だが、人の心はどうして燃えるのだろう?酸素でも、薪でもない。


哲学書で読んだ言葉がよぎる。

「火は、自己を超えようとする意志の比喩である」


その瞬間、歩の胸に熱が走った。

「俺はただ、生き延びるために日々を過ごしてきただけだ。でも、本当は…もっと表現したい」


彼は昔、詩を書いていたことを思い出した。

誰に見せるでもなく、ノートの端に書き連ねた言葉たち。

それは消し炭のように忘れられていたが、今、夕暮れの太陽を見て再び光を帯びた。


「火は、外から与えられるのではなく、自分の内にすでにあったのか」


気づいた瞬間、心が確かに燃えた。

歩は鞄の中からペンを取り出し、手帳に言葉を書き始める。

通りを行き交う人々は足を止めない。けれど彼にとって、その一行目は炎のはじまりだった。


世界は同じように流れている。

しかし彼の目には、すべてが新しく見えた。


「心が燃えるとは、生きようとする意志が形を求めることなのだ」


歩は静かに微笑み、書き続けた。

その火は、これからの彼を導く灯火となるだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ