表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
国粋  作者: 真逆
1/3

遺書

何度謝り続ければいいのだろう。


どれほどのお金を払えばいいのだろう。


何十年経てば終わるのだろう。


何をしたって未来永劫変わらないというのに。


しかし、最近になってようやくわかってきたようだ。


相手には話が通じないということに。


「これで最後」を繰り返し、過去を掘り返しては約束を破っていく。


こちらが落ち着いて話そうにも、感情的になって暴れ出す。


仕方なく折れて「これで最後」と言うと、相手はその時だけ従順に頷く。


茶番はうんざりだ。


もう交渉の席につく必要はない。


支離滅裂な相手にかまってこちらが得することがあるだろうか。


相手は自らの利益になる時だけ近づいて「親交を深めたい」だの「好き」だの心にもない軽い言葉を振り撒いて荒らしていく。


もはや文化的テロだ。


多元的な観点から捉えようにも、各方面で害をもたらしてくるのだから、総称して相手を疫病塵と呼ぶしかないだろう。


疫病塵は一切の関係を断ち切りたいと一部の人間は言っている。


彼等は大人なのだ。


そして誇り高いのだ。


喜ばしくもあるが、嘆かわしくもある。


我々は寛大さと誇りを利用され続けたのだ。


甘さを捨てなければ、何も変わらない。


悲しいことに、大口だけ叩いてまったく行動せずに見守っている情けない連中が多い。


言行一致が貫けない者は恥だ。


強がるなら度胸を見せろ。


意思は行動で示せ。


疫病塵を煽るだけでは調子にのるばかりだ。


本気で行動するならば、一切を掃除しなければならない。


不可逆とは相手を根絶やしにしてこそ成立するのだから。


誇りを怒りに変えて疫病塵を一掃しなければ、明るい未来は訪れない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ