表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
偽りの王  作者: ゆなり
7/122

七 酒盛り

「まだ日も高い時刻に、何を仰ってるんですか。執務もおありでしょう」

 両方の皇子に向けて私は進言した。特に克敏(こくびん)に向けて。佑茜(ゆうせん)に訴えても無駄だからだ。

 私の言葉に、克敏(こくびん)は否と首を振った。

佑茜(ゆうせん)が来た時から今日は無理だと判っていたからな。危急の物だけ急ぎ片付けて、残りは明日に回した。問題はない」

 克敏(こくびん)からは、とんでもない台詞が返ってきた。

 確かにその通りではあるし、その対応は凄く正しい。だからと言って頷けるものではなかった。

 私の頭に手が置かれた。

 振り仰ぐと、佑茜(ゆうせん)は暢気に言った。

「あまり難しく考えるな。禿げるぞ」

 克敏(こくびん)の手回しのよさに比べ、佑茜(ゆうせん)はあくまでも適当だ。

佑茜(ゆうせん)様は溜まった決裁書が残っておいでです。下に示しがつきません」

 一応は抵抗を試みるのだが、無理だろうと内心では諦めてもいた。

 佑茜(ゆうせん)がこうと決めたら、それを撤回させるのはほぼ不可能だ。

「心配するな。あの連中は俺がいなくとも、きちんとやるさ」

 佑茜(ゆうせん)は王都の警備隊の半分を統括している責任者だ。

 そして残りの半分を統括しているのが、兄の第三皇子。

 克敏(こくびん)と違い、第三皇子とはよほど気が合わないのか、同じ立場でありながら殆ど交流がなかった。

 逆に職務とは全く関係のないはずの克敏(こくびん)とは、警備隊員達の訓練と称して克敏(こくびん)配下の軍と、合同で実戦形式でやりあう事もあるくらいだ。

 部下を巻き込んで何をしているのか、そういう批判が来ても良さそうな物だが、皇子達は上手く立ち回っているようだった。

 佑茜(ゆうせん)配下の者達は警備隊員のため、模擬戦は市街地制圧戦を想定して行われる。

 そしてその戦歴は五分といったところだ。

 しかもその相手が優秀と名高い克敏(こくびん)配下の者達だ。

 本職の軍人に引けをとらないその戦いぶりから判る様に、佑茜(ゆうせん)の統括する警備隊は無駄に優秀だった。

 おかげで佑茜(ゆうせん)をはじめ、私たち上官がするべきことは殆どなかった。

 せいぜい予算編成をしたりといった書類仕事があるくらい。

 あんまり隊員達が優秀なため、佑茜(ゆうせん)は私と玉祥(ぎょくしょう)を鍛えてもらって来いと、そこに放り込んむこともあるくらいだ。

 余計なお世話だと、何度言いかけたことか。そして警備隊の隊員たちにしてみれば、佑茜(ゆうせん)やその側付など居ない方が、よほど仕事がやりやすいだろう。

 むしろ私や玉祥(ぎょくしょう)が居ては、仕事がし辛くて仕方が無かったはずだが、私達の目から見ても足手まといが居てすら、立派に仕事をこなしていた。

 確かに彼らなら多少書類が滞っていようが上司がいなかろうが、立派に職務を遂行するだろう。そんな事は言われずとも判っている。

 だが、それとこれとは別の問題だ。部下達の優秀さに胡坐をかいていてはならない。

 玉祥(ぎょくしょう)に目を向けるが、諦めろと宥める様に肩を叩かれた。

 どうやら明日は普段より早く起きて、書類を片付けねばならないようだ。

 がっくりと肩を落とした。

 克敏(こくびん)とその側近方は、私たちのそのやり取りを面白そうに眺めていたが、何も言わなかった。言っても無駄だからだろう。

 克敏(こくびん)の宮の中に場所を移す。

 運ばれてくる酒や摘まみを、暗澹たる気持ちで見る。

 最初の一杯目を空けたところで止められ、ついほっとしてしまった。

 事もあろうに、それを佑茜(ゆうせん)に見咎められた。

「あからさまに顔を出すな。舐められるぞ」

 佑茜(ゆうせん)の言葉は尤もだ。

 私は素直に頷いた。

二若(ふたわか)、災難だったね」

 隣に座った玉祥(ぎょくしょう)が言う。

 いいやと私は首を振った。

「あれは私の不注意だ。もう少し慎重に行動していれば防げた事だ。衢雲(くうん)殿には失礼な真似をしてしまうし。衢雲(くうん)殿と手合わせするような機会などめったにないのに、勿体無いことをした」

 ため息交じりの言葉に、玉祥(ぎょくしょう)は否定も肯定もしない。

 たとえ勝てなくても、自分より格上である衢雲(くうん)と手合わせする事は、私には不利益にはならない。不利益どころかとても有益であったはずだ。とても勉強になったはずなのだ。

 その機会をみすみす逃してしまうなんて、かえすがえすも勿体無いことをした。

 手合わせ直後の居た堪れなさが薄れ、貴重な機会の喪失を惜しむ気持ちが占めるようになっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ