ぶ、豚の手も借りたい!
病みすぎ注意!
ストレス解消の大事さを堪能してもらいたい
私は某企業で管理職をしながら採用担当もしているが、求人を出していても昨年までとは異なり、なかなか応募がこない。苦しみながらも数ヶ月後に戦力になる人材を複数人採用できていたのが昨年だったのだが、今はその時と比べて面白いほど(いや、面白くねぇよ!)、応募すらない。あぁでも、こないだ出勤初日に来なかったバックレが一件あったか。ま、それぐらい。
タイミングの問題もあるのだろうが、なかなか人を採用するというのが難しくなってきているのを感じる。
もちろん上場企業だったり、魅力のある人気企業だったら選抜し放題だと思うので、当社の魅力が少ないというだけなのだろうが、何とかしないとなと。
新しい人が入ってこない期間が長すぎると、事業の見通しも立てづらいし、会社の空気もよどんでしまうからね。
マクロ視点で言えば、少子高齢化で労働力人口の減少、すなわち応募が来づらいというのも理にかなっている気もするのだが、その判断が企業の採用担当者レベルでは難しい。
(人材紹介会社からは営業の連絡が頻繁に来るけど、紹介料が想定年収の20〜30%だから、会社の財務状況と相談になる。どうにもならない状態ならそれを利用するのもありだが、前向きに検討できる財務状況ではないからね(^_^;))
おっと、状況が芳しくないとネガティブなことばかり考えてしまう。明日には応募が来るさと考えて前向きに笑おう。
ニッコリ(*^^*)
ホント、豚でもいいから応募してきてくれないかな。働き始めたら1人前の豚人間になるまで育てるからさ!学歴も職歴も不問です。
謎の読者様
「働きたいです!豚化萌えさんが働いている会社を教えて下さい!」
「ありがとうございます。豚化萌えの働いている会社は・・・・。さすがに言えないですね。申し訳ありません。それでもそのお心遣い感謝致します。」
あの会社の課長は豚になりたいのかキモイ!とか、社員達を鼻フック等で豚にする妄想で楽しんでいるのかとか、社員達に鼻フックつけられて豚にされている妄想で楽しんでいるのかとか、そう思われる可能性があるので言えませんね。実際、出勤初日に来なかった(バックレ)女性について顔とかは好みではなかったのですが、面接終了後、その女性に鼻フックつけられて豚にされる妄想とかもしてました。縁あって一緒に働く人のことを少しでも好きになろうと思って。ま、出勤初日に来なかったけど(^_^;)
ちょっと変ですが、そんな感じ。そんな感じよ。そこまで大きくない企業で、普段の仕事の片手間に採用担当もやらなければいけない管理職ってホントそんな感じ。
とはいえ、謎の読者様から、働きたい!という声をいただいたのでそれを糧に生きていきたいと思います。ありがとうございます!
何だこの茶番は!?(^_^;)
応募が来ないからってこの豚化萌えとかいうやつはおかしくなったか?(^_^;)
そうかもしれません。
連絡をするなどの常識があって明るささえあれば、どんな変な人でも採用候補にあげます。
それこそ仕事終わりに私に対して鼻フックして豚扱いするような人でもいいですし、臭い足を嗅がせては舐めさせるような人でもいいですし。
豚化萌えの客観的視点
「おっと話が脱線しすぎたな。」
「豚扱いならいつも通りだが、足を舐める妄想なんて変な方向になってるぞ。」
こうやって文章にして不安を紛らわせようと思ったが完全には紛らわせない。そんなもの。ただ、文章にすると客観的に見れて、多少の思考の整理ができるからいいと思う。
てなわけで、オチも何もありませんが、うまくいかなくても病まないようにいきましょう。
最近、こんな締め方ばっかり(^_^;)
豚化萌えの客観的視点
「やっぱ病んでるんだろ、お前!」
何だかんだとある部下のことも怖いまま。
(昨日も詰められて逃げたくなった。ホント、部下に詰められるとか何やねん、ヘボ管理職かっての(^_^;)とは思うが一度ついた苦手意識はなかなかね。その部下に鼻フックされて豚扱いされる妄想は毎晩のようにしているけれど、実際に詰められている時にはなかなかそこまでのトキメキの気分にはなれない。実際、客観的に考えると、詰められているわけではないのだろうが、必要以上にそう感じてしまう私がいるというだけの話。)
いろいろ順調にはいかないので病む要素はあるのかもしれないが、
病まないようにストレス解消していきましょう!
「豚になりたい!ブヒー!」
人間やめて養豚場の豚になりたい!とか思うレベルの病み感があるかも。
鏡の前で自分の鼻を豚鼻にしながら
「豚になりたいブヒー!」
本当、気づきを与えてくれる良い部下なんですけど、
こ、こ、怖いと感じてしまっている最近(情けないが)