表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/8

第7話:起動a

同日 オウルハーバー 地下 詳細位置不明


薄暗く手狭なコクピットの中には、補助動力装置(A P U)が奏でる低い作動音だけが響いていた。

正面には、保護フィルタが貼られたままの縦長の曲面モニタが据えられ、その左右には安物のサブモニタ、さらに手元には物理キーボードが半ば無理矢理に接続されていた。


キーボードはかなり使い込まれていた様子で、表面はタバコのヤニと手垢で黄ばみ、キートップの文字は掠れ油性マジックで文字が書き直されていた。

控えめに言っても年季の入ったそれは、誰かの私物だったのかもしれない


シートに座った少年も、さほど軍事知識があるわけではなかったものの、それが酷くちぐはぐであることはおぼろげに感じ取れた。


胃の中に納まった、昼に食べたハンバーガーとフライドポテトのずっしりとした感覚が、彼に今の状況が昨日や今日と地続きの現実であることを、否応なく実感させてくる。


ややノイズ混じりの通信が入った。


《サクラ、こっちも目当ての物が見つかった。俺たちが着替えてる間に、そっちの主動力装置(M P U)を立ち上げておいてくれ》


声に含まれた若さが、その主が少年と同年代であることを示していた。


《わかったよ、ロイ。アニカを頼むよ》


そう短く答え、少年――サクラは民間機と同じ要領でシートの位置を微調整した。

コントロールスティックを握った腕が伸びきっていないか、同様にフットペダルに掛けた足が伸びきっていないかを確認する。

そして機体を起動させるべく、キーボードに手を伸ばしたところで、彼は正面モニタに自分の上半身が映り込んでいるのに気づいた。

軽く癖のついたキャラメル色の髪と黒い瞳。

やや中性的で細身な10代半ばの身体が、僅かにサイズの大きい繋ぎ服に包まれている。


まさかこんなことに、と思いながら、サクラはキーボードの荒々しい手書きの文字をどうにか読み解きながら、動力をAPUからMPUに切り替える。

コクピット内に伝わる音と振動の形が、徐々に甲高いものへと変わっていく。

左側のサブモニタにMPUが正常に稼働したことを表すと、サクラはAPUを停止させ、機体の出力をMPUに委ねた。

今度は右側のサブモニタにブート画面が表示され、そこに示された日付を見たサクラは、僅かに目を細めた。


(そうか、あれからちょうど一年経ったんだったっけ)


彼、サクラ・グローブスは一年より前の記憶がすっぱりと抜け落ちていた。

これも何かの因縁なのだろうか。根拠は無いがそう思ってしまうのは、あの時の出来事があったからだ。

彼の脳裏に、その光景がよみがえった――


◇ ◇ ◇


その日、目覚めた直後、彼の眼に最初に映ったのは白い天井――知らない天井だった。


天井に取り付けられたシーリングファンが音も無くゆったりと回るその下で、彼の意識は徐々に目覚めていった。


薄手のカーテンを通した日差しと共に、僅かに潮の香混じった風が窓から運ばれて来た。

海が近いのだろう、かすかに波の音が聞こえてくる。


全身がぼんやりとした温かさに包まれており、同時に鉛の服でも着込んだかのように重たく、起き上がることはおろか、腕を動かすことすらできなかった。


辛うじて動く両目で、周囲を見回した。


清潔感を覚える白を基調とした内装の部屋は、一人用というにはやや広すぎるようにも思えた。

今、彼が寝ているベッドのほかに家具らしいものと言えば、小柄の収納家具が一つ、部屋の隅に置かれている程度だった。


右手には窓があり、青い空と緑に包まれた山が映り、遠くの方には窓の縁に隠れるように、赤いレンガ造りの建物が僅かに見えていた。


窓の外を数羽の鳥が羽を広げ、穏やかに飛んでいた。

白い腹部と上下面で色の違う翼、眼を通って首に達する太い黒褐色の線が走ることから、ミサゴであることとが分かった。


しかし、自分自身のことについては何一つ思い出せず、まるで自分が今、この瞬間に誕生したかのようだ。


「気が付きましたか?よかった」


視界の外で人の声がしたのはその直後だった。おそらくは女性の、幼さが僅かに残った柔らかい声だ。

そして、直前までこの部屋に人の気配が無かったことに気が付いたが、不思議にも不安は抱かなかった。


「貴方は・・・?」


と呟いたつもりだったが、実際には唇も舌も上手く回らず、くぐもったうめき声が僅かに漏れただけだった。


そちらを向こうとするも、その首は僅かに震えるだけでほとんど動いてはくれなかった。

一瞬だけ、視界の隅に白地に黒のラインが入ったパーカーが映ったが、それ以外のことは分からなかった。


「だめです、無理をしないで。しばらくは安静にしていてください」


声の主は優しく諭すように言うと、やや遅れてバラの香りが漂ってきた。


「どうにかここまで連れてこられましたが、まだ後始末が残っています。すぐに戻らないといけません」


「甘いのは分かっています。けれど私には・・・・・・貴方を手に掛けるなんて、やっぱりできません」


声の主の言葉は断片的で、要領を得ない。

それに、彼に語り掛けているというよりは、自らの行いを懺悔しているかのようだった。


身 分 洗 浄ソーシャルロンダリングはこちらでやっておきます。そういうの、私得意なんですよ」


声の主はやや自嘲気味に、クスリと笑った。


そして僅かに衣擦れの音がしたのは、声の主が椅子から立ち上がったのだろう。

せめて声の主の顔だけでも見ておきたい、と思い、彼はドアの方に視線を移した。


「それでは、今の私にできるのはここまでです。またお会いしたいですが、私と貴方は合わない方がいいですから。少し寂しいですけど」


しかし声の主はそちらには向かわず、彼の耳元で――寄せられた吐息でそう察した――哀しげに囁いた。


「では、どうかお元気で」


そして再び声が離れた後、


離脱(ソスターヴァ)


束ねられた鈴が鳴るような音が周囲に広がり、白く淡い光が室内を包んだ。


光が収まると、それきり室内は静寂に包まれ、人の気配と同時に、バラの香りも消え去っていた。


(僕・・・・・・は・・・・・・)


分からないことが多すぎた。

自分は、声の主は、一体何者なのか。


彼は考えることを一時手放し、その意識もまた、まどろみの中へと沈み込んでいった。

このままだと無期更新延期になりそうなので、暫定更新です。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ