表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

田中アネモネ名義

田股教授の静かな生活

作者: 田中アネモネ

 田股猛たまたたけし教授の専門は地球社会学だ。

 しかしテレビで『よい脳みそ、悪い脳みそ』の話ばかりしているうちに、脳科学者だと思い込まれてしまった。

 口達者な芸人に口数では負けるが、一言の強烈なツッコミのインパクトが強く、番組中に三言しか喋らなくても存在感があった。

 とても穏やかな喋り方なのにその超然として奇天烈な言動が自称知識人たちの反抗心を煽り、彼のことを嫌う人は心底から嫌っていた。なんだか田股教授を見ていると自分が否定されている気持ちになってしまったのだ。

 素直な心の持ち主はみんな田股教授を好きになった。面白いおじさんだ、物腰も柔らかい、この人の話を聞いていると自分が賢くなれそう。でも実際に賢くなったひとはあまりいなかった。

 万能に憧れる学生からは、神のように仰がれたりもした。神の脳みそを持ちたくて、教授の著作を熱心に読み耽った。ハウツー本を読めば社長にもなれるが、教授の本を読むと底辺になった。頭のよさと社会的地位とは関係がなかった。

 賑やかな時代が流れていった。

 やがて人々は家に籠もりはじめる。



 田股教授は一度結婚をした。

 今は独りだ。

 高級住宅街の一角に家を建て、猫とふたりで暮らしている。


「おまえも歳をとったなあ」


 猫の頭を撫でると、猫は一言「うみゃあ」と答えた。


 すっかり頭の真っ白になった教授は窓の外を眺めた。緑色の風が優しく吹いていた。春の気配がしている。


 田股教授はただ猫を撫でる。アンティークな椅子に深く腰を埋めて。


 田股教授が何を考えているかなんて誰にもわからない。


しずかは歳を取らなかったなあ」


 彼がぽつりとそう呟いたからといって、産まれてわずかで死んでしまった彼の息子、田股静たまたしずかのことを考えていることがわかるだけである。


 重い障害を抱えて産まれて来た静が大きく育っていたら今頃どんなになっているか、そんな息子に会いたい、そう考えたのか──

 あるいは重い障害を抱えて生きるよりは早くに天使の翼を生やして、今頃天国で軽やかに暮らしているだろうことが嬉しいのか──

 それとも自分を息子に重ねて、あっという間に流れ去った時を惜しんでいるのか──

 あるいはもっと超然と、彼らしく、人間の営みを脳の作り出す幻影と見ていて、彼の呟きも記号のひとつに過ぎないのか──

 あるいは83歳の老人のただの恍惚とした呟きに過ぎないのか──

 それは彼自身にすらわからないのかもしれない。


 しかし、彼は猫を撫でながら、確かに今、生きていた。

 穏やかな時に包まれて、何かを感じ取っていた。

 もうすぐ彼の命も終わるだろう。

 彼の中に、すべてを隠したまま。

 彼のすべてを伝えたいけれど、誰にも正確には伝えられないまま。


 穏やかな微笑みを浮かべて、田股教授はカメラに向けて人差し指を回した。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 読み終えて、静かに、何かがしんしんと積もってはふわっと飛んでった、みたいな(意味不明)心地よく、不思議な読了感でした。 素敵なお話でした。
[良い点] かつて一世を風靡した教授の静かな余生を感じ取ることができました。 立つ鳥跡を濁さず。 田股教授のような老後が、理想的な人生の終わり際かもしれませんね。
[一言]  ぶっ飛ぶかと思って身構えていたのに、ぶっ飛ばずに、紙飛行機はすいぃっととんでいった。みたいな読後感。  しいな先生、こういうのも、かけちゃうんですよね。  人間的な、重みを感じるお話で…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ