表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/48

召喚士失格

 召喚士養成学校は遠方からくる人の方が多い。なので全寮制となっている。それに加え各自眷属を引き連れていることからひとり部屋となっている事はありがたい。幼い眷属を育てる、眷属中心の生活という意味合いでもあるのだろう。ともあれ、今の僕にとって家族の顔を見なくて済むのは救いだ。


 また、召喚士サモナー全員が同じ待遇ではない。眷属のランクに合わせて部屋が豪華になっているらしい。でもその対応が不適切かと言われたらそうでもないとしか言わざるを得ない。なぜならランクの高い眷属は相応に体も大きいのだ。


 体の大きさは強さに直結する部分なので、国としてもそこをないがしろにして不満を募らせるわけにはいかない。もしもの時の為に忠誠心高く国の為に戦って欲しいのだ。確か兄は一番大きな部屋が割り当てられていたと記憶している。僕はと言うと一般的な部屋に通された。まぁそういうことだ。


 僕がスライムを召喚する前までは、弟はどんな眷属を召喚するのか期待されていた。しかし、Fランク認定の眷属という事が発覚してからは、兄にすべてを持っていかれた残りカスと揶揄されている。先日のランク認定の時多くの見学者がいたがそいつらの会話から漏れ出た言葉だ。おそらく笑い話として外にまで広がってしまったらしい。


 召喚の日から数日が経つのだが、ただ飛び跳ねるだけのスライムを引き連れている僕は悪い意味で目立つ。街で僕を見つけたら、「こいつがそうか!」と笑い話のネタにして嘲笑う声が続く。もう僕に期待しているものなど誰もいない。



 以前は早朝に目覚めて鍛錬が日課だったが、今は朝起きるのも億劫になってしまった。どうして今まで頑張っていたんだろう。僕の中は空っぽだ。面白くない。日に日に心が冷めていく。



 クソ!どうして僕はドラゴンを召喚できなかったんだ!僕の心は重く沈み込んで日に日に落ち込んでいく。


 今日は特に最悪な目覚めだ。嘲笑の声が幻聴として聞こえてきては嫌な感情が浮かび頭ン中がぐるぐるする。



 僕は不機嫌な感情を隠す事なく支度を済ませてスライムを横目でみる。朝は苦手なのか昨日よりもスライムの動きが鈍い。更にイライラが募る。


「おい、授業が始まる。行くぞ」


 スライムがプルンと揺れてついてくる。



 ......クソ。なんでもおまえは文句のひとつも言わないんだ。心の中では嫌な召喚士サモナーに召喚されてしまったと思ってるんだろ!


 自分自身で勝手に侮辱し、荒れた僕は行き場のない怒りを身近なテーブルを蹴り飛ばす事によって発散した。音と衝撃にスライムがビクッと震えた。


 強く目を瞑って肩で浅い呼吸を繰り返す。......はぁ。気持ちを切り替えろ。自分の行動に嫌気が差す。今度は深く息を吸って思いっきり吐き出し、意図的に全身の力を抜く。


「八つ当たりだった。ごめん」


 スライムは気遣うように黙ってついてくる。このスライムはちゃんと僕に従ってくれている。きっと僕の夢が召喚騎士サモナーナイトでさえなければ、もっと純粋に接することができるのだと思う。僕が強さを渇望さえしていなければ何も問題がないのだ。


 僕はただの妄想家だった。それがわかった。これからは現実をみて適当にやり過ごしていけばいい。悔しさに目頭が熱くなる。両手で顔を覆い耐える。


 怒りを我慢した僕の中には、情けなさだけが残った。



§§§



 召喚士養成学校は子供でも知っているような基礎知識から勉強しなおす方針のようだ。この国の人間は必ず眷属を引き連れている。中には不運な事故によって眷属を亡くしてしまった人もいるが、戦闘に参加しない市民が眷属を失う事は滅多に起きない。


 なにが言いたいかというと、家に帰れば両親がいて、その両親の眷属もいるのが普通なのだ。先日、自分専用の眷属を呼び出したばかりだからと言って。これまでに眷属と触れ合った事がないかというとそうではない。だから、基本的な知識というのは生活の中で身についていくものだ。


 各々抜けはないかの知識合わせという側面が大きいのだろう。何はともあれ、ついに今日から本格的な勉強と訓練が始まる。机に向かっているだけでは体験できない実施訓練だ。今は野外に出て、先生の話を聞いているところである。



「眷属はこの地に召喚されて肉体を得ます。肉体は召喚士サモナーの魔力によって構成されたものですが、具現化してからは実際の生き物と変わらない構造となっています。ただ注意しなけばならない事は、眷属は自然に傷が治る事がないという事です」


 ......初耳なんだけど。まわりの生徒を見回してみると。うんうんと頷いている。常識らしい。今までにケガをした眷属を見たことがなかったので盲点だったと言える。


 というか知らないでめっちゃスライムちぎって投げてたんだが、大丈夫か?



「眷属の傷は召喚士サモナーの魔力を補充することで治癒します。これは常識なので知識としては皆さん知っていると思いますが、実際に治癒を施したことがある人はいないと思います今日は実際に眷属の傷を治すときの魔力の受け渡しをしましょう」


 生徒のひとりが挙手をして問いかける。


「先生!質問いいですか?」


「なんでしょう?」


「眷属の傷を癒せるという事は、召喚士サモナーは眷属に対しては回復魔法が使えるということでしょうか?」


「それは違います。召喚士サモナーができることはあくまで魔力の補充です。補充された魔力を使って眷属が治療を始めると言った方が正しいかもしれませんね」


「では、その魔力の補充は誰からでもいいのでしょうか?」


「いいえ、眷属は召喚士サモナーの魔力で構成された魔法体です。それは実際に肉体が形成されてもその本質自体は変わりません。パートナー以外が治療を施す事はできません」


 なるほど、眷属も普通に食事をするから他の生物と同じ。そういうものだと思っていたが違っていたらしい。魔力か、人間にも備わっているこのチカラ、本来は魔法を行使するためのチカラ。でも人間は魔力を感じる感覚も、操作することも苦手だ。


 召喚したとき、初めて体の中から強制的に何かが吸い取られていくのを感じた、あれが魔力なのだろう。しかし、どうやって意識的に魔力を放出させるのか?


「もう質問はないみたいですね。それでは、皆さん眷属に手を当てて、魔力の通り道を開くイメージをしてください。大事なのは抵抗をなくす事です。準備ができたら眷属に合図を送ってください。あとは眷属が必要な魔力を吸い取ってくれます」


 どうやら体内にある魔力を勝手に眷属の方から吸い出してくれるらしい。マスターがすることはその抵抗をなくす事みたいだ。


 和気あいあいとした感じでみんなが眷属に手を当てて魔力を流す練習を始めた。しかし、僕はそんな気軽に始める事はできない。だってこいつ手の熱で逆にダメージ喰らうからさ。手を当てるのも注意が必要なんだ。どうしたらいい?


「なぁ、お前、魔力足りてないんだよな」


 僕の問いかけにスライムはプルンと揺れる。


「わかった。じゃあ僕の手に触れてみてくれるか?」


 スライムは了承したとばかりに体の一部を触手のように伸ばし僕の手に触れる。少ない接触面にも関わらず触れたところから水滴が零れ落ちていく。


「ダメだな、離してくれ」


 スライムは申し訳なさそうに触手を体に戻す。今までにない悲しい感情のようなものが伝わって来て戸惑う。一瞬何が起こったかわからなかったが、思い当たる節はいくつもあった。

 ......あぁそうか僕とお前はつながってるのか。そうだ今までだって一方的に話しかけるだけだったけど、何となく気持ちは理解していた気になっていた。あれは、僕の都合の良い解釈なんかじゃなくて、ちゃんと返してくれていたんだな。


 言葉で伝える事はできなくても、よくはわからないが感情を直接伝えていたのか。


 スライムがプルンと揺れる。いつもの合図だ。......そっか。僕はこんな事にも気づいていなかったのか。元気のないスライムを見て申し訳なく思う。間違いなくコイツは僕のパートナーなのだと突き付けられた気持ちだった。



「よし。もう一度試してみよう、僕の手に触れて」



 スライムの触手が伸びて僕の手に触れる。触れた先から段々と溶けて水滴が零れ落ちていく。申し訳なさそうに触手を体に戻す。そんな気落ちするな大丈夫だ。お前は悪くない。僕がうまくできていないんだ。考えてみればこいつは生まれたばかりの赤子同然なのだ。世話して育てなければ生きられない。僕に縋るしかできないのだ。そう思うと申し訳ない気持ちが溢れてくる。


「むずかしいな。そうだ、魔力を飛ばせる事ができれば触れないで済むかもしれない。試しに魔力を飛ばす練習をしてみよう。僕は魔力を感じる感覚が鈍い、もしできていたら教えてくれるか?」


 スライムは了承したとばかりに揺れる。それを見届けてからスライムに手のひらを向けて魔力を飛ばすイメージ。感覚なんてものは全くわからない。それでもたまにスライムが揺れるのでもしかしたら刹那的に魔力が放出できている時もあるのかもしれない。

 しかし、スライムに魔力が補充されている気配はない。これでいいのだろうか。魔力を眷属に渡す、そんな当たり前のことすらできない。


 スライムと向き合っていると心なしかどんどん弱ってきているように思える。丸い形状が崩れ透き通っていた体が濁ってきているように感じる。


 嫌な予感がして一度手を止めて、先生に質問した。



「先生、眷属が傷を負ったままの状態でいるとどうなりますか?」


「傷の大小に関わらず、放置してしまうと生命力が絶えず放出されることになります」


「・・・つまり?」


「大きな傷ほど生命力の放出は激しく、そして生命力がすべて放出されてしまった眷属は死にます。戦場ではいかに効率よく魔力を渡たし治療できるかが重要になります」


 さっきから警鐘が鳴り響くようなマズい感覚がする。


「なぁお前ちょっと色が濁ってきてないか?大丈夫だよな?」


 スライムが小さく揺れる。心臓を握られたような嫌悪感が走る。なんでこうなるまで放っておいた!今まで元気なフリしてたのかよ?!なぜ僕に言わない?!......っそうじゃない!こんな僕に頼れるわけがない!言えるわけもない。僕は召喚者失格だ。気付かない僕が悪い。


 わかっていたはずだ!召喚士サモナーになるとはどういうことか。眷属の親になる責任と覚悟を持て。当たり前の事じゃないか!


 ......僕は最低だ。


 召喚の儀で召喚されたのがドラゴンじゃなかった。それで僕は勝手に絶望して自暴自棄になった。


 僕の呼び出しに答えてくれたこいつから共命石を抜き取り殺した。それで一度は後悔したんだろう!だから生きていたと分かった時に安堵したはずだ。それで僕はどうした?それでもなお都合の良いように扱った。不満を当たり散らして蔑ろにした。自分の事しか考えていない最低じゃないか!


 どうしてあの時、持ち上げただけで溶けて形を保てなくなった。なぜ気づかなかった......弱ってたんだ。


 衝動的に共命石を持って再召喚した。それであの時は魔力が補充されて皮一枚で命が繋がっていたんじゃないか?あの直感はそういう事だったのか。まだある。自室に戻るなり水色の体を吸収したのは少ない魔力を補充していたんじゃないか......。


 僕の中で次々と情報が整理されていく、考えてみればおかしいと気づいたはずだ。僕は何回こいつを殺すつもりなんだ!きっと次はない。絶対助ける。助けて僕は謝らないといけない。


 今はどうすれば良い?!どうすれば触れられる!熱で溶けるなら、手を冷やせばいい!


「なぁ!誰か!氷を準備できないか?!」


 場違いな緊迫した声に周りがざわめく。その中でひとりの女性がおずおずと近づいてきた。


「あの、大丈夫?私のフーちゃんは魔法で小さな氷なら作れるけど」


「よかった!小さくても良い!氷をくれないか?」

 

「・・・わかった」


 氷を受け取り、手に握りこむ、手の熱を吸い取るのと反対に氷はとけ水が滴る。手の温度が十分に下がったのを確認して、スライムに手を差し出す。頼むうまくいってくれ。


「なぁ頑張ってもう一度、手に触れてくれ」


 力なく伸びる触手に僕自ら手を近づける。魔力。頼む届け。届け。届け!


 触手は形を崩し、液体へと変わる。


「なんでだ!!!」


 気が付いたら僕は叫んでいた。異常事態を理解して周りも騒然としている。誰か教えてくれどうしたらいい。熱じゃないなら、なんなんだ。どうして溶ける?!わからない。不甲斐ない自分に腹が立つ。


「なぁ、どうしたらいい?教えてくれ頼むっ」


 スライムは動かない。僕は触れることすらできないパートナーを見下ろした。悔しさがこみ上げて視界が滲むのを唇を噛んで耐える。何が召喚騎士サモナーナイトだ!ぼくは召喚士サモナーですらない!唯一無二のパートナーの事すら見ていなかった!最悪だ!!


 僕は情けなく大粒の涙を流していた。零れ落ちる涙を気遣うように、スライムの触手が力なく涙を吸い取る。ばかやろう、こんな時まで僕の心配をするのか。


 いや、違う。涙を吸い取った時、肌に触れたが触手は溶けていなかった。なぜ?もしかして涙からなら魔力がとれるのか?!涙・・・水?脳裏に水色の体を吸い取る場面がよぎる。水だ!!!


「すまない!もう一度氷を頼む!!」


「は、はい!」


 僕は氷を手で包み溶かしていく。水滴のひとつひとつに魔力をまとわせるようにイメージする。体中の熱が手に集まっていくような感覚がする。心なしか手が熱く氷の冷たさが苦にならない。手に握りしめた氷はどんどん溶けていく。滴る水滴をスライムに沁み込ませていく。頼む。頼む。頼む。上手くいってくれ。


 スライムから歓喜の感情が流れてくる。............良かった。これでいいんだな。



 氷が全部溶かし終わって周りを見ると、クラス全員が緊張した様子で囲んでいるのに気づいた。


 スライムも囲まれているのに気づいたのか、戸惑った様子でプルンと揺れて跳ねた。それをみたみんながワッと歓声を上げる。拍手と声の雨を受けてスライムから嬉しい感情が流れてくる。僕も嬉しい。



 でも、これはちゃんと言っておかないといけない。


「辛く当たってごめん、気付いてやれなくてごめん、最低な親でごめん」


 スライムは逆に僕を気遣うようにプルンと揺れた。......僕を責めてもしいんだぞおまえは。


 


 スライムと見つめ合う。僕はちゃんと行動で示さないといけない。僕の眷属はスライムなのだ。守って育てて。そして人生を共に生きる。ちゃんと前を向いて頑張るからさ、そばにいて欲しい。


 スライムはまたプルンと揺れて応えてくれた。

評価は何度でも変更できるので、気軽に評価してくれると嬉しいです。ポイントが増えれば調子にのって続きを書きますし。ポイントが減ってしまった時は拙いところを考え直して工夫します。ご協力お願いします。


これからスライローゼとスライムが仲良くなっていく様子を楽しんでいただけると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ