表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/46

逃走経路

 宿の使用人の娘に案内された部屋は、二階の奥にあった。

 木製の軋む扉を開けると、作り付けの棚と、ベッドが二つ並べて置かれているだけの狭い部屋だった。


 使用人の娘は棚にランプを乗せると「ごゆっくり」と言い添えて部屋を出て行った。


 壁も床も天井も、何の飾り気もない茶色の板張り。

 窓にかかった若草色のカーテンだけが唯一の装飾と言えた。

 足元からは食堂の騒々しさが伝わってくる。


「あーっ」


 レナエルは大きく伸びをすると、ずっとかぶりっぱなしだった帽子を脱いだ。

 髪を束ねていたひもを解き、変な癖がついてしまった明るい色の髪を両手でざっとほぐすと、堅いベッドに仰向けに寝転んだ。

 一日中、馬を走らせてきたから、くたくただった。


 ジュールは足早に窓に近づくと、カーテンを開けて外の様子を確認した。

 その後、壁に耳をあてたり、長剣を外して天井をつついたりしている。

 どうやら、部屋の安全を確認しているらしい。

 一通り調べ終えると、彼は窓際のベッドに腰掛けた。


 え? なんでこの人、まだここにいるの?


「姉と話をしてみろ」


 不審に思ったが、この言葉で納得した。


「う、うん」


 レナエルはベッドに身を起こした。

 ふうっと大きく息をついて眼を閉じる。


『ジジ? ジジ、聞こえる?』

『うん』

『今、話せる?』


 お互いに、現在の状況を簡単に説明し合う。

 姉から聞いた内容は、途中で会話を切って、ジュールに伝えていった。


 ジネットは宿に泊まるのではなく、馬車の中で夜を明かすのだという。

 馬車の御者や同乗している二人の他に、馬に乗った男が何人か同行しているらしいが、馬車の外に出るときは目隠しをされるので、詳しくは分からないという話だった。


「どんな道を走っているんだ?」


 ずっと、だまって話を聞いていたジュールが口を挟んできた。


「そんなの、分かるはずないじゃない。外の様子は見えないんだから」

「それでも、何か気づくことはあるはずだ。聞いてみろ」


 彼の質問をしぶしぶジネットに伝えると、彼女は考え込んでいるらしく、しばらく返事が返ってこなかった。


『……そうね、馬車は一日中、かなり飛ばしていた様子だったけど、そんなに激しくは揺れなかったから、きっと、大きな整備された道を走っていたのよね。私が目覚めたときは石畳の道だったけど、しばらくしてから土の道に変わった。今は多分、道を外れた林の中に馬車を隠しているのだと思うわ。馬車を止めるまでにがたがた揺れたし、降りたときに強い緑の匂いがしたもの』


 少しずつ思い出すように話す姉の言葉をジュールに伝えると、また質問された。


「道は真っすぐだったか?」

『大きく曲がりくねっていたという印象はないわ』

「坂は?」

『極端な坂道も、なかったように思う。ほぼ平坦な道だったわ。……あ、そういうことなのね』

『どうしたの?』


 何かに気づいたような様子の姉に、しばらく二人の会話を取り持っていたレナエルが、久々に自分の言葉で話しかけた。


『ん……。これまでの細かい質問って、ジュール・クライトマンからよね?』

『そうだけど?』

『ふふふ。彼、頭の切れる人ね。じゃあ、彼に伝えて。アザクール街道を南西に抜けてムラン伯領あたり。あるいは北東に抜けてビゾ湖の手前。でなければ、ラン=ダール、ブリュリス。うーん……サントルも候補に入るかしら』


 姉が次々に上げる地名を、復唱するように声にすると、ジュールは驚愕の表情を浮かべて、いきなりベッドから立ち上がった。


「なっ……! お前の姉は何者なんだ!」

「何者って……自分で言ってるじゃない。あたしの姉だけど?」

「そんなことは分かってる!」


 彼は、ぽかんとしているレナエルにいらついた眼を向けると、ベッドに落ちるように腰を下ろした。

 右手を額に当てて、しばらく考え込んだあと、ゆっくりと顔を上げる。


「……それなら、エスグラルクの森林地帯はどうかと聞いてみてくれ」


 レナエルには何の話なのか理解できなかったが、とりあえず、彼の言葉をジネットに伝えてみる。

 彼女の返事はすぐに返ってきた。


『エスグラルクに行くまでには、石畳の道があるような大きな町はないわ。かかる時間も合わない。だから、違うと思う。……というより、本当は、違うってことを分かってて、聞いているんでしょ? わたしのこと、試してるの?』

『そうなの?』

『絶対そうよ!』


 ジネットが憤慨したように言うので、レナエルは姉の言葉を一言も漏らさないように注意しながら、ついでにつんとした口調もまねて再現してみせた。

 「わたしのこと、試してるの?」に至っては、ジュールの顔をびしっと指差した。


 彼が僅かに身体を引いて、驚いたように吊り気味の眼を見開く。


「お前の姉の頭の中は、一体どうなっているんだ。まるで、地図を見ながら話しているようじゃないか。それに、俺の意図も正確に読んでいる」


 彼の言葉で、レナエルはようやく、二人が自分を介して探り合っていたことに気づいた。

 その上で、あのジュールが、姉の能力に驚嘆していることに、得意な気分になる。


「だって、ジジはセナンクール男爵の右腕って呼ばれてるほどなのよ? 仕事柄、リヴィエ王国と周辺諸国の地図は頭に入ってるし、王都を中心にした各地方までの道や、所要時間も把握してるわ。それに、くせ者ばかりを相手にしてるから、腹の探り合いも得意よ」

「ふん。双子の姉妹なのに、ずいぶん違うものだな。姉の方は、かなりの頭脳派だ。確かに、セナンクール男爵の右腕と呼ばれるだけのことはある。それに比べて……」


 まるで自分のことのように姉を自慢するレナエルに、ジュールがたっぷりと嫌みを含んだ眼を向けた。


「何が言いたいのよ。あたしは、ジジのように頭は良くないけど、騎士馬に乗れるし、剣だって扱えるわ!」

「それは、女としてどうなんだ?」

「……う」

「そんなことができても、逆に危険なだけだ」


 女であっても大型馬を操れて、剣も扱え、喧嘩なら並の男には負けない自信はある。

 オーシェルでは、誰もが一目置いてくれていたこの能力を、この男は認めようとしない。

 それは、自分自身を丸ごと否定することと同じだ。

 昨晩、出会ったときからずっとそうだ。


「そんなことないっ!」 


 強く否定したものの、この男に比べたら、自分の力なんて子どものようなものだ。

 それを嫌というほど思い知らされているから、レナエルはそれ以上何も言えずに、唇を噛み、拳を握りしめて俯く。


『レナ? どうしたの?』


 会話が途切れたままになっていることを訝しんだ姉が、心配そうに声をかけてきた。


『くやしいぃぃぃっ! この男、腹が立ってしょうがない』

『腹が立つって……ジュール・クライトマンが?』

『そうよ! 殴ってやりたいほどむかつくけど、それができるような相手じゃないのが、余計に悔しいっ』


 目の前の男に直接言えない分、姉に怒りをぶつけていると、ジュールが立ち上がる気配がした。

 高い位置から低い声が降ってくる。


「おい、もういい。おおかた、姉に俺の文句を言っているだけだろう。明日は夜明けとともに発つから、もう休め」


 レナエルが恨めしげな表情で顔を上げたが、彼はこちらを見ることなく、さっさと入り口の扉に向かって歩いていった。


 これでやっと一人になれると、ほっとしていると、彼はそのまま廊下に出るのかと思いきや、長剣を肩に持たせかけ、扉を塞ぐように腰を下ろした。


「おまえはそのまま、そのベッドを使え。窓際はダメだ」

「え? なんで、そんな場所に座るの? 早く出て行ってよ」


 彼の思いがけない行動に、口を尖らせて抗議する。

 同じ部屋にいられたのでは、着替えることすらできない。


「同じ部屋にいなければ、護衛などできない。一晩ぐらいなら、外で寝ずの番をしてやってもいいが、何日も続けては無理だ。いいから早く寝ろ!」


 彼は、眼を閉じて、いかにもうるさそうに答える。


「だって、男と一緒の部屋に寝ろって言うの?」

「俺とお前は兄弟っていうことになっている。何の問題もない」

「大ありよ!」

「ふん。何を心配しているか知らんが、俺はガキには興味はない。とっとと寝ろ!」


 そう言い捨てた後は、いくら文句を言っても、彼は完全に沈黙を貫いた。


 この男が朝から晩までべったり一緒にいる日々が、あと四日も続くっていうの? 


「もおっ! こんなの、信じられないっ!」


 レナエルは毛布をひっつかんで頭からかぶると、扉に背を向けてベッドに丸くなった。

 着替えなんかどうでも良くなった。

 ただただ、そこにいる男に腹が立つ。


『ねぇ、聞いてよジジ! ジュールったら……』


 その後は、姉を相手に怒りをぶちまけているうちに、前日からの疲れもあって眠りに落ちた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ