表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
短編集だよ!(ボツ作品もあり)  作者: 赤井"CRUX"錠之介


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

44/55

その男、侠客につき

 その瞬間、世界の強者たちのランキングが一斉に変化した――




 安藤啓一アンドウ ケイイチは、ゆっくりと左右を見回した。

 全く見覚えのない風景だ。周囲は樹木に囲まれており、下には草が生えている。虫や小動物の蠢くカサコソという音、さらには動物の鳴き声らしきものも聞こえる。

 これは……かつてテレビなどで観た、南米のジャングルそのものではないか。


 俺はついさっきまで、ネオ・カブキチョウというコンクリートジャングルにいたはずなんだが……。

 まさか、本物のジャングルに来るとはな。


 安藤は困惑し、頭をぽりぽりと掻いた。さて、これからどうしたものか。まずは、ここがどこなのかを知る必要がある。

 だが、どの方角に行けば人がいるのだろう。

 常人なら途方にくれて崩れ落ちるか、逆にやけを起こして歩き回り、無駄に体力を消耗していただろう。だが、安藤はネオ・カブキチョウでステゴロ(素手での喧嘩)最強と謳われたヤクザである。

 まず、安藤は上着を脱ぎ肩にかけた。ネクタイを緩め、ハンカチで額の汗を拭く。雲ひとつない青い空に、太陽が浮かんでいる。少し暑いが、ネオ・カブキチョウのうだるような熱気に比べれば、遥かに過ごしやすい。虫が寄って来るのがうっとおしいが、風俗街の客引きに比べればマシだろう。

 やがて、安藤は歩き出した。数々の修羅場をくぐり抜けてきた勘に身を委ね、ジャングルをゆっくりと進んでいく。

 その時、妙な気配を感じ足を止めた。遠くから、がさがさという音が聞こえてくる。途方もなく巨大な何かが、こちらに向かって来ているのだ。この感じからして、人間とは思えないが……熊か、あるいは巨大な何か。

 安藤は、相手の出方を窺うことにした。もし話が通じるようなら、このあたりの情報を聞いてみる。話が通じない相手なら……その時は、その時だ。


 やがて、音の主が姿を現した。

 安藤は身長が百九十センチ、体重は百六十キロある。分厚い筋肉の上にうっすらと脂肪の乗った肉体は、見る者全てを怯えさせる迫力があった。

 だが、安藤の目の前にいる「何か」は彼より遥かに大きい。恐らく、三メートル近い身長だろう。尖った耳や牙の生えた口、緑色の肌……どう見ても日本人ではない。

 さらに筋肉はゴリラのようであり、獣の毛皮をその身にまとっていた。一応は人の形をしてはいるが、話が通じるような相手には見えなかった。

 この姿は……幼い頃にプレイしたRPGに登場するモンスター・オーガーのようだ。


「お前、オーガーに似てるな。ところで、言葉分かるか? 俺は、このあたりは初めてなんだよ」


 安藤は、念のため話しかけてみた。だが、返ってきたのは威嚇するような唸り声である。こちらを睨んでいる表情から察するに、平和的に話し合う気はないらしい。

 戦いは避けられないようだ。


 突然、オーガーは吠えた。野性を剥き出しにした、獣の咆哮……直後、オーガーの拳が放たれた――

 キャッチャーミットほどもある巨大な拳が、安藤の顔面に炸裂する。その一撃は、とてつもなく重い。普通の人間なら、たった一発で撲殺されていただろう。

 だが、安藤は常人ではない。強者ぞろいのネオ・カブキチョウでも、ステゴロ最強と謳われていた漢である。

 避けようと思えば、避けられたはずだったオーガーの鈍重なる一撃。だが、安藤は顔面で正面から受け止めたのだ。僅かに顔を歪めたものの、微動だにせず耐えきっている。


「いいパンチだな、兄ちゃん。だがな、二年前の抗争でダンプぶつけられた時の方がよっぽど効いたよ」


 そう言って、ニヤリと笑う安藤。

 一方、オーガーは予想外の事態に呆然となっていた。目の前にいるのは、大きめの人間だ。彼にとって、人間とはすなわち餌でしかなかった。

 だが、こいつは他の人間とはまるで違う――


「次は、こっちの番だぜ」


 言った直後、安藤は右手を上げる。その手のひらは握られていない。

 直後、全体重をかけ、凄まじい勢いで右掌底を放った――

 その一撃は、オーガーの顔面を捉える。

 次の瞬間、オーガーの体は重力から解き放たれた。二百キロを超える巨体が宙を舞い、後方へと飛んだ――

 地面に叩きつけられ、オーガーは呻く。今の一撃は、彼の想像を遥かに超える重さであった。崖の上から、巨大な岩が降ってきた……それくらい、重い掌底だったのだ。


「まだ、やるかい」


 倒れているオーガーに向かい、安藤は言った。だが、オーガーは猛然と立ち上がる。彼にとって、人間は餌だ。

 餌に負けたとあっては、この先生きていけない。


「グオオオ!」


 オーガーは吠えた……己を鼓舞するかのように。直後、安藤に襲いかかる――

 これが、仮に純粋なる野生動物であったなら、戦わずにさっさと逃げていただろう。野生動物は、無駄な争いはしない。相手が手強いと判断したなら、戦わずにその場を離れ、もっと楽に倒せる獲物を探す。彼らが死に物狂いで戦うのは、命の危険を感じた時だけ。

 ところが、このオーガーは人型である。思考は人間に近い。したがって、己の持つ野性の本能に、素直に従うことが出来なかった。プライドという感情が、彼の命を縮めてしまった。


「まだ、やるんだな。だったら、もう手加減はしねえぞ」


 安藤の声は冷たい。と同時に、右の拳を固めた。

 突進してきたオーガーに、右拳を放つ。過去、己の前に立ちふさがる者を、ことごとく打ち砕いてきた拳。安藤にとって、もっとも頼りになる武器だ。

 その安藤の右拳は、オーガーの顔面に炸裂した――

 何のへんてつも工夫もない、たった一発のパンチ。古武術の秘技でも拳法の奥義でもない、単なる力任せの一撃である。お世辞にも技と呼べるものではない。

 にもかかわらず、安藤の拳はオーガーの頭蓋骨を砕いた。その巨体は後方へと飛んでいき、地響きと共に倒れる。

 この怪物は、もう起き上がることは出来ない……安藤は、悲しげな目で見下ろしていた。

 久しぶりに、本気の一撃を放った。こいつなら、もしかしたら自分を満足させてくれるかもしれない……そう思ったのに。


「悪いな、兄ちゃん。その程度じゃ、ネオ・カブキチョウではアタマを張れねえんだよ」


 そう言うと、安藤は再び歩き始める。彼は、振り返りもせず去って行った。

 安藤の姿が完全に消えると、息を潜めて見ていた者たちが動き出した。野性の狼や鴉である。彼らはオーガーの屍に群がり、その肉を食らい始めた――

 オーガーは、この森では食物連鎖のトップクラスにいた存在である。頂点ではないが、己の分をわきまえている限り、彼はほとんどの生き物よりも長生き出来たはずだった。

 だがオーガーは、自分よりも強い者と戦うという愚を犯した。野生動物にとって、もっとも愚かな行為である。

 その愚かさゆえ、オーガーは弱者の食料と化してしまった……。




 安藤は、またしても足を止めた。

 妙な気配を感じる。この気配は、人間のものだ。だが、ただの人間ではない。明らかに、堅気ではない人間の発する空気だ――


「その顔に、その格好……お前さん、何者だ?」


 草の陰から、不意に姿を現した者がいる。身長は百六十センチほど、坊主頭でいかつい顔をしていた。作業着のような汚い服を身につけ、低い姿勢でじっとこちらを見ている。


「なあ、あんた。洒落た格好してるが、こんな所で何してんだ?」


 そう言って、男はニヤリと笑った。もっとも、目は油断していない。明らかに、こちらを警戒している。

 一方、安藤の方はにこりともしない。というより、出来なかったのだ。驚きのあまり、思わず声を発していた。


「お、お前は……白川!」


 白川義夫シラカワ ヨシオ……百年以上前の時代に、伝説の脱獄王として名を遺した男である。

 一本の釘で錠前を破る技術、ほぼ水平の壁を道具なしで昇れる超人的な腕力、どんな刑務所でも弱点を発見する鋭い観察眼、短距離ランナーの瞬発力と長距離ランナーの持久力とを兼ね備えた脚力……彼は、本物の超人として後世に伝えられている。犯罪に手を染めなければ、オリンピックでいくつのメダルを獲っていたか分からない……とまで言われていたのだ。

 もっとも、白川は既に死んでいるはずだった。最後に脱獄した刑務所から逃げる際、警官隊からの制止を無視したために銃で射たれ、崖から転落したのだ――


 今、安藤の目の前にいる男は、かつて読んだ本に載っていた白川の写真と瓜二つである。


「はあ? お前、俺を知ってるのかよ……となると、悪いがただでは帰せねえな。こっちは、脱獄の最中なんだよ」


 言ったと同時に、男の表情が変わる。低い姿勢のまま、すっと身構えた。

 直後、安藤も本能的に身構えていた。この男、やはり伝説の脱獄王・白川らしい。脱獄の最中、とはどういうことだろうか?

 だが、そんなことはどうでもいい。安藤は、久しぶりに血のたぎりを感じていた。この男は体こそ小さいが、先ほど仕留めたオーガーよりも格段に強い。今まで会った中で、最強の漢だ――


「やっぱり、白川義夫に間違いないんだな。だったら、俺とちょっとだけ遊んでくれねえか」


 言いながら、安藤は一歩踏み出す。白川はすっと横に動き、ニヤリと笑った。いかにも愉快そうな様子だ。どうやら、こいつも安藤と同類であるらしい。

 この不思議な世界にて、日本を代表する二匹の怪物が激突……しようとしていた時だった。


「け、けんかはよくないんだな」


 いきなり聞こえてきた、とぼけた声……二人は、そちらを向いた。

 坊主頭に太った体、白いランニングと短パン姿でリュックを背負った男がいた。困ったような表情を浮かべて、二人をじっと見つめている。その顔つきは、仏像のように柔和なものであった。

 唖然としている二人に、男は何かを差し出す。


「お、お腹が空くと、怒りやすくなるんだな。お、おむすびを食べれば、少しは気が収まるんだな」


 言いながら、男が差し出してきたのは……大きなおむすびである。それも、二つ。

 突然、プッという笑い声が聞こえた。白川がくすくす笑いながら、おむすびを受けとる。どうやら、殺る気が削がれたらしい。


「あんた、誰だか知らんが面白い奴だなあ……ありがとさん。おい、そこのデカい人。とりあえず休戦といこうや。腹が減ったら、いくさは出来ねえし」


 そう言って、白川はおむすびを食べ始める。だが、安藤は唖然としたままであった。


「お前、岡本か!?」


 岡本清オカモト キヨシ……これまた百年以上前、画壇に彗星のごとく現れた天才芸術家である。字が読めず簡単な算数すら出来なかったが、一度見たものを完璧に記憶し、寸分違わず絵に描いてしまえる驚異の才能の持ち主だ。

 初めは絵描きとして活動していたのだが、その才能に目を付けた公安にスカウトされる。だが、自由のない生活にノイローゼになり、自殺したと伝えられている。

 まさか、こんな場所で会おうとは。


「ぼ、僕は、お、岡本なんだな。おにぎりと、絵を描くことが、す、好きなんだな」


 そう言うと、岡本はスケッチブックと鉛筆を取り出す。

 次の瞬間、その表情が変わった――


 岡本は、凄まじいスピードで絵を描き始める。目を白黒させている二人の前で、鉛筆一本で絵を描いているのだ。

 やがて、岡本は絵を描き終えた。先ほど、安藤と白川とが臨戦態勢で向き合っていた情景……それを、あたかも写真のように完璧に白い紙の上に再現してみせたのだ。


「お前、天才かよ」


 呟く白川。伝説の脱獄犯ですら感動させてしまうほど、岡本の絵は見事なものであった。








 書いているうちに、ドリフ○ーズみたいな話になってしまいました。これはさすがに怒られるので、お蔵入りにしました。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ