表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/13

過ぎ去りしあの日々

幕間です

 転生して毎日が充実していた。上司からは信頼されて仕事を任され、同僚からは頼られる。仕事量はアホほど多いが、こなすほどに評価されて給料も上がる。


 ……以前とは大違いだった。思い出したくもないが脳裏には過去の記憶が溢れるように出てくる。


「何やってんだボケ!」

 自分の責任ではないことで罵倒される。今回は上司の機嫌が悪かっただけだった。特にミスではない。

 自分の仕事を終わらせると上司の仕事がやってくる。就業間際に仕事を振られても、もちろん残業代なんかつかない。

 自分の時間は削り取られ、帰宅すると同時に倒れ込むように眠り、目覚めると次の朝でまた仕事に出かける。

 休みは月に1度あればいい方で、その休みも死んだように眠って過ごすことが常だった。


 そうして疲労困憊のままふらふらと歩き、トラックにはねられたというわけだ。そう思っていた。


「ぴー?」

 少しぼーっとしていたようだ。手元のペンの動きが止まっていたのを見てカナタちゃんが俺を見上げてくる。


「ん、大丈夫。考え事してただけだよ」

 思わず手を伸ばしてカナタちゃんの頭を撫でると、ズキンと頭痛がした。何かを忘れているような、そんな気がした。


 前世の思い出はひどいものが多かったが、役に立つ経験でもある。

 最後に取り掛かっていた仕事は……業務の効率化とデジタル化だ。


「そんな役に立つかわからんものに金がかけられるか! どうしてもやりたければお前が自分でやれ!」

 俺に仕事を指示した上司に業務改善の概要と、デジタル化に伴うハード、ソフトの導入に掛かる見積もりを出すと、全力で怒鳴られた。

 10年前のパソコン。バージョンが古すぎて機能不全を起こすソフト。これらを現行のものにするだけで業務は劇的に効率化される。

 あとは、20年前に作成された社内の管理システムを現行のOSに合わせて再構築する。

 何も特別なことはしていない。普通の会社なら当然のように実施しているアップデート作業だ。


 そういえば、最後に出勤した日、すなわち俺が交通事故に遭った日。デジタル化に反対する上司の本音は……勤怠システムが電子化されることが嫌だったということを聞いた。要するに不正に改ざんすることができなくなる。

 うちの部署は、社内でも特にコスパがいいと評価されていた。なんのことはない経費を極限まで削り、サービス残業の人海戦術で成り立たせていたわけである。


 社内通報システムに俺はそれまでの経緯を送信した。


 そしてその帰り道、事故に遭った。


「受付のシステムはどうかな?」

「みゅーん、一部のおっさんどもが騒いでるの」

「代筆してもらってた連中?」

「そう、字が書けないか、へたくそで読めないの」

「なるほど。かといって代筆だけの窓口作るわけには行かないなあ」

 うむむと頭を抱える。

「んー、こういうのはどうかな?」

 

 カナタちゃんから上がってきた案は、簡単なものだった。名前はギルドカードを確認して代筆する。

 そして、そのほかの用件などは選択式にする。選択肢を並べて丸を付けてもらうのだ。

 紙の枚数は増えるが事務手続きは簡略化されるだろう。


 この方策もうまく行った。受付の速度は上がり、クレームも減った。そして……。


「うみょおおおおおおおおおおおおお!」

 あほみたいに積みあがった書類が崩れカナタちゃんが雪崩に飲まれた。

 その姿に一つの記憶が呼び起こされた。



「書類のデジタル化?」

「はい。書式のベースを統一し、PCやタブレット端末で操作します」

「ふうん、それで?」

「メリットは業務の時短。書類を探すなどの時間がほぼ無くなります」

「ふむ」

「書類自体を保管するスペースもなくすことができます」

「なるほどな」

「いかがでしょうか?」

「かかるコストは?」

「先日出させていただいた機材の導入コストにソフトウェアの費用を加算したものになります。これが見積書となります」


 上司は俺の差し出した書類を一瞥するとその場でびりびりに破った。


「こんな金額だせるわけねえだろうがああああああああああ!! 知恵を絞れつったよな! 金かけりゃ成果が出ますって当たり前のこと言ってんじゃねえ! 金をかけずに何とかしろって言ってんだろうが!!」

 

「ふぉ、ふぉおおおおお。にいたまからなんか黒いオーラがでてるの」

 回想から戻ったら書類の雪崩から抜け出したカナタちゃんが呆然と俺を見ていた。

「……やろう」

「ふぉ!?」

「やってやるぞおおおおおおおおおおおお!!」


 やり残したことを思いだした。俺を認めて仕事を任せてくれているみんなのためにも何とかしてやろう。そう思った。


 そして記憶の最後、俺の背中を突き飛ばした誰かの顔をはっきりと思い出していた。

読んでいただきありがとうございます。

感想、ブックマーク、いいね、ポイント評価、そしてレビュー。

全て作者の創作の燃料となっております!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ