2章 登場人物
御雷 瞳 黒い髪 そこそこ
高等部3年生 現生徒会長
大体ミカ会長と呼ばれるため名前を覚えている人がいない疑惑がある人物。
ミカヅチ流刀剣術の使い手。
元々はミカヅチ流剣術だったが、剣が廃れ刀が主流になってきた折に剣術に刀術を取り入れ刀剣術の今に至る。
百地 静闇色の髪色は肩口で切りそろえられ赤いカチューシャ 大きい
高等部3年 副会長
会長とは幼なじみ。
伊賀忍術の使い手、苦無を使った技が得意。
何も考えず百地と付けられたせいで、伊賀忍術使いになりましたが、関東なら風魔やろと言われそうですが、服部半蔵も伊賀系列なので良いのではと適当に納得してもらえれば。
藤川 美玲 (ふじかわ みれい)白にも銀にも見える髪色、前髪が姫カットになっており背中の中ほどまである髪は青い紐で叶結び たわわ
高等部2年 会計
陰陽術の使い手、所属は東の陰陽寮、拠点はきっと鎌倉辺り。
京都に住んだことはないのになぜか京言葉な謎の人。
芦田 雪菜 (あしだ ゆきな)髪の色が同じで髪型は赤い紐で蝶々結びで二つ結びにしている たわわ
中等部3年 副会長
藤川美玲の従姉妹、織ねぇに無理矢理生徒会入りさせられてとは言っているが言うほど嫌というわけではない。
渡 咲耶 (わたり さくや)本名 天降咲夜 普通
中等部2年 会計
主人公のお姉さま、今後ともメインを張る大事なキャラクター。
梓弓を使い浄化を行ったりする、弓術が得意。
たまにポカするそんなキャラになるよう努めている(謎)
今後は主人公とのラブラブを見せてくれることを期待したい。
自らの半身とも言える怜との出会いを得て今後は成長していくだろう
ここから本編にでは語られないであろうちょっとした設定などのメモ書き、後で変わるかも。
中等部の制服
色は黒で前開きタイプのジャンパースカートになっていてその上から白いボレロ。
高等部の制服
セーラーワンピース+ボレロ
当初案は中等部高等部共に、シャツ襟型のワンピース型制服+ボレロでしたが
直近で読んでた繭、纏うという漫画の影響でこうなったとどうでもいい理由だったりしたりしなかったり。
中等部がジャンパースカートの理由はボレロを組み合わせやすいから、個人的にボレロはロマンだと思う。
関東から東北一部中部
陰陽、武家、神道、魔法使い系の通称魔導が所属。
教会、寺社は受け入れていない、この2勢力は独自に学校がある設定。
西にも似たような学校あり、そちらは陰陽が中心。
二学期制を採用
指輪の交換の出来た理由
元々共学だったが時代の流れで男子が減り、ある時を契機に校舎の建て替えとともに女学院となる。
その時の初代学院長と複数の理事の悪ノリの結果生まれたのが指輪の交換と姉妹の関係だったり。
その時の理事の一人が錬金術系の偉い人で、魔道具的な指輪が作られた。




