8/42
電機ポット。
ある日、Aさんの親戚で、独り身の老人が亡くなったのだそうだ。なので、その亡くなった人の家具を分けることにしたという。
Aさん一家が貰ったのは、電機ポットだった。
それは、Aさん一家が以前に使用していた電機ポットとは違うメーカーの電機ポットだったそうだ。
中を洗ってお湯を沸かすと、メロディが鳴って沸騰を知らせてくれたという。
Aさんがお茶を飲もうと給湯ボタンを押すと、
「給湯します。お気を付けください」
と若い女性の声で喋ったという。
Aさんは、喋るタイプの湯沸し器だと思ったのだそうだが・・・その電気ポットが喋ったのは、その一度きりだったそうだ。
二度目に沸かしたときには、なぜかピッという電子音しか鳴らなかったという。
電気ポットの説明書に拠ると、音声機能は付いてなかったらしい。
Aさんの他の家族も、その電機ポットが喋ったのを、ちゃんと聞いていたそうだ。
一度きりだが・・・
ちなみに、亡くなったのは老婦人なのだとか。
彼女のイタズラ・・・だったのだろうか?
読んでくださり、ありがとうございました。