表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
子守り男子の日向くんは帰宅が早い。  作者: 双葉三葉
【一章 遅き春、葉桜の後。】
29/172

上月日和は二度立ち上がる。

 ぶつぶつと文句を溢す雅を宥めつつ、三人はその後も今までの生活の事を、少しずつ話し始めた。

 日向は蕾との生活を、雅は学校での日向の事や、自分の部活の事。

 そして日和もまた、日向が居ない中学三年から、今の部活の事を。

 気が付けば正午はとっくに過ぎて、午後の二時に差し掛かろうという所で三人は喫茶店を後にする。


「ふう、なんか色んな事、話せて凄くすっきりしました」


 外に出ると日和は大きく伸びをして、小柄な体一杯に空気を吸い込む。

 その表情は晴れ晴れとして、照り付ける太陽を真っ直ぐに受けていた。


「お二人は、この後はどうするんですか?」


 ショルダーバッグを掛け直した日和が、日向と雅へ問いかける。


「俺はもう用事は無いけど、どこか行くなら付き合うぞ」


 雅が時計を見ながら返事をする。

 日向も時計を確認するが、今日は特に用事を入れていない。

 どうせなら三人でどこかに、と思ったところで思い直した。

 明日は勉強会だが、夕飯の支度も考えると食材を用意しなければならない。

 食材を用意するには、献立を考えなければいけない。


「悪い、俺は一度家に帰らないとならないかも…」

「あれ、日向先輩…何か用事ですか?」


 雅の言葉に少し期待してた日和が、少しガッカリという顔で日向を見る。


「明日使う食材が足りないかもしれないんだけど、蕾のリクエストとかも聞かないといけないから、このまま買いには行けないんだ」


 折角、皆で何か作るのだから、それぞれが食べたい物を出来る限り作った方がいい。

 ある程度予想は付けられるが、全て網羅しようとすると膨大な食材になる。

 日向の言葉に、雅は思い出したような顔をした。


「あー、そうか、それがあるか」

「明日? 何かあるんですか?」


 きょとんとした顔の日和に、雅は答えて良いものか一瞬迷って日向を見た。

 恐らく先程のプレッシャーを恐れているのだろう。


「うちで皆で勉強会をする事になってるんだ。その後夕飯も一緒に食べようってなってて」

「勉強会、ですか……。それって、その、芹沢先輩も一緒ですか?」

「うん、後はもう一人、その友達で俺のクラスメイトも」


 日向は気後れする事なく、正直に答える。

 今は日和に隠し事も誤魔化す事も、どちらもしたくなかった。

 何より先程、日向と日和は先輩と後輩の関係に戻ったのだ。

 日和が今も日向へ好意を向けてくれる事に変わりが無いのは、向けられる眼差しで分かる。

 彼女からしてみたら、日向が異性と一緒に日向の家で勉強会するなんて、と思うだろうか。


「……先輩のそういう正直な所、変わってないですよね」


 少しだけ何かを考えていた日和が、微笑んでみせた。


「もし良ければ、日和も一緒に、来るかい?」


 日向は正直、こうして誘ってあげる事が正解かどうかは分からなかった。

 それでも、昔の自分ならばきっとこう言うのだろう。そう思うと、自然と声に出ていた。


「………いいえ、行きません」


 ほんの少しの間、目を瞑って何かを考えていた日和は、日向を真っ直ぐに見て答える。


「流石にまだ、日向先輩の家まで行く勇気がありませんもん」

「……そっか、分かった。そうだ、母さんがその内、ちゃんと連れて来なさいよって言ってた」

「ふふ、では、今ではありませんが、そう遠くない内にお邪魔しないとですね。明吏おばさんにも、久し振りに会いたくなっちゃいましたし」


 本当に、何気ない会話をするように、二人で言葉を繋げる。

 少しずつ少しずつ、空白を埋めるように、でもまだまだ手探りの状態で。

 小さな言葉の積み重ねが、懐かしさと、くすぐったいような感情を届けてくれる。


「さぁ、それじゃ日向先輩は早く家に戻らないと! つっつの食べたいもの作ってあげるんですよね! ほら行って行って!」


 日和が日向の背中をぐいぐいと押す。

 その心遣いに日向は逆らわず、家の方向へと足を向けた。


「うん、それじゃ、二人とも。またね」


 振りむいて二人に手を振る。

 日和は右手を小さく振って、雅は手刀のように手を顔の横に当てて見送る。


「はい、今日はありがとう御座いました先輩。また……」

「また明日な、日向」





 そうして日向を見送った後、雅は隣の日和の横顔を覗いた。


「いいの? 日和ちゃん。明日来なくて」


 そして先程から気になっていた事を訊いてみた。


「いいんです。私が参加するのは、なんかフェアじゃありませんから」

「とことん体育会系だよね。見た目と違って」


 変に律儀な日和に、雅は苦笑いを溢す。


「それに、もうちょっと時間が必要なのは本当ですし。……そこまで時間を掛けるつもりもありませんけどね?」


 挑むような視線を日向が消えた方向へ向けて、日和が笑う。


「なんかさっき、関係をやり直すみたいな事言ってた気がするんだけど……聞き間違いだったかな?」


 先輩と後輩に戻るというのは、そういう事じゃなかったのだろうかと、雅は頭の中で反芻した。


「いいえ、聞き間違いじゃありませんよ」


 後ろに手を組みながら、日和は上半身だけをくるりと雅へ反転させる。

 その顔には、先程の喫茶店で日向に見せた悪戯っぽい表情が戻っていた。


「戻るんですから、また一緒に歩きだしたら、私が日向先輩を好きになるのは当たり前じゃないですか」


 あまりにも堂々と宣言された雅は、この先の日向の受難を思い描いて、お腹を抱えて笑うのだった。





 帰宅した日向を待っていたのは、和室で並んで大の字に寝る父と妹の姿だった。

 変な所で親子というか、細部まで寝る姿勢がそっくりだ。

 面白かったので、とりあえずスマートフォンで一枚撮影しておく。


「しかしこれは……どうしようかな」


 蕾のリクエストを取りに戻ったのだが、これでは聞けない。

 とりあえずと台所に居る母に声を掛ける事にした。


「母さん、この二人は何時から寝てる?」


 日向の声に、キッチンで何やら調理を行っていた母が頭を上げて時計を見た。


「んー、お昼過ぎぐらいだから、一時前かしら。多分そろそろ起きるけど、どうしたの?」

「明日の夕飯支度の献立。何を食べたいか訊いておこうと思って…」


 明吏は「あぁ、そういう事ね」と頷いて、冷蔵庫を開ける。


「常備野菜はほとんどあるわよ、よっぽど変なものリクエストされなければ、何とかなるんじゃない?」

「……変なものって、例えば?」

「パエリアとか」


 パエリアを頼む五歳児は居ない。

 そもそもパエリアを蕾が知ってるとは思えないので、除外する。

 と、思った所で、パエリアをリクエストしそうな人物に心当たりがあった。


「母さん、ナイスアドバイス」

「なによ、パエリアでナイスって言われるってどういう事よ」


 日向の返事に明吏は笑い出した。


「いや、一人だけ危険人物がいるから……」


 そう言って日向はスマートフォンを取り出し、連絡先の一つにメッセージを入れた。



 送信者:新垣日向

『こんにちは、急だけど明日、食べたいもののリクスエトってある?恵那さんが自分で作る事になるものでもあるんだけど』


 暫くすると、スマートフォンに通知音が鳴り響く。




 送信者:恵那唯

『ガパオライス』



 ・・・・・・。

 日向はスマートフォンから目を話して、天井を見上げた。

 気を取り直して、もう一度メッセージを送信する。


 送信者:新垣日向

『正気?』


 送信者:恵那唯

『そこは本気って言って欲しかったな、って返すまでが一連の流れだよね?』


 送信者:新垣日向

『正気?』


 送信者:恵那唯

『二度も来るとさすがに心が折れるよ……?』


 仕方なく、一度ブラウザを起動してガパオライスと検索してみる。

 レシピを見た日向はもう一度天井を見上げた。



 送信者:新垣日向

『恐ろしい事に、割と簡単だったよ。ナンプラーがあれば何とかなっちゃう……』


 送信者:恵那唯

『え、ナンプラー?! なにそれ、強そう!」


 送信者:新垣日向

『タイで使われてる魚醤らしいよ。タイで魚醤って言っても鯛じゃないよ、タイ。まぁ恵那さんにとってはどっちでもいいよね……』


 送信者:恵那唯

『新垣君、なんか面倒臭くなってない? あたしに対する心の距離をビシバシ感じるよ?』



 日向はそっと画面を閉じた。

 そしてその後、昼寝から起き上がった蕾を連れて、ナンプラーを探しに商店街へ買い出しに出るのだった。

ちなみに我が家で出た一番の難題は、テレビに映ったトルティーヤを見て『これたべたい』でした。

ドラムにお肉をロールする所から始めなきゃいけない……。


もう少しで、自分で決めた第一チェックポイントの10万文字になります。

最初の頃に書いた文と比べたら、幾分かマシになっていると思いたい…です。

気付けば大勢の方の前で、公開練習のような形になっておりますが、何卒温かい目で見守り下さい……平に、ひらに……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

↓角川スニーカー様より、書籍版が2019年2月1日より発売されます

また、第二巻が令和元年、2019年7月1日より発売となりました、ありがとう御座います。(下記画像クリックで公式ページへとジャンプします)

i353686/ i353686/
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ