表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/16

三年ぶりの広島

ボートのオールと波の音が単調に続く。

遠くで烏の声。インド人たちの祈りの声が聞こえる。


(若林のN)「柴山杏子さんお元気ですか?僕若林治は今、

インドのベナレスにいます。ヒンズーの人々は朝早くから沐浴し、

祈りをささげています。ゆったりと流れるガンジス河には、


不思議に人の心を癒す魅力があります。ヒマラヤからの大自然の

懐に抱かれて、母なるガンガでは安らかに死を迎えることができる。

ベナレスはそんな聖地でした」


ボートのオールと波のの音がゆっくりと遠ざかる。

カモメの群れる声。ポンポン船の音。

(駅員)「宮島口、宮島口。宮島行き連絡線乗り換え」


駅の雑踏音。

(若林のN)「三年ぶりか。いい海の香りだ。

少しも変わってないな、牡蠣殻の山」


牡蠣打ちの音。婦人の語らい(広島弁)。

国道の車の音。音遠ざかりきえる。

砂利をふむ足音。玄関を開ける音。


(若林)「ただいま」

奥から足音。

(母)「お帰り治ちゃん。よう元気で帰りんさった。

はよ、あがりんさいや。お風呂わいとるけえ」


奥から父と弟の声。

(父)「よう、お帰り」

(弟)「兄さんお帰り。すぐめしじゃあや」

(若林)「ああ、ただいま」


足音、奥へ。

(父)「ほうか。ドイツで事故ったんか」

足音、声奥へ。


食卓の音。

(父)「ビールじゃビールじゃ」

ビールを注ぐ音。

(弟)「あー、はらへった」


遠くで若林の声。

(若林)「ええ風呂やった」

(母)「そこへ早よ座りんさい」

(父)「さあ、乾杯じゃ」

(皆)「おかえり、かんぱーい!」


コップのあたる音。飲む音。

(皆)「ふう、頂きマース」

(若林)「やっぱり牡蠣フライは最高」

(母)「治ちゃんの大好物じゃろう?」


(父)「ほいでよのう。さっきの話。ドイツの

アウトバーンでひっくり返ってよう助かったのう」

(弟)「ほんまじゃあや。はあ、死ぬかと思うたろう?」


声次第に遠のいていく。

(父)「タイヤが取れた?ほりゃたまげたの」

皆の笑い声が遠くに聞こえる。


(若林のN)「お人よしの義父をはじめ、義理の弟も

皆、この3年間あまり変わっていないようだ」


遠くに声かすかに。

(若林)「ああ、右の後ろのタイヤが外れて」

(父)「よう助かったのう。あ、かあさん、灰皿」

(弟)「わし、ちょっとトイレ」

(父)「あ、わしもトイレ行って来るわ」


母の声が近づく。

(母)「治ちゃん。実はこんな手紙がきとったんよ。

連絡の仕様がなくて・・・・・・」


(若林)「70年の12月か。旅立った年の暮れ、

インドにいた頃だ。・・児玉?小学校の同級生の児玉から?

母さん、ちょっと海、見てくる」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ