表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
委員長のゆううつ。  作者: 香澄かざな
STAGE 2 委員長の旅立ち。
14/20

STAGE 2 委員長の旅立ち。 -プロローグ-

 お守りも終わってようやく一段落。あとは悠々自適な老後でもおくるさね。

 そう思ってくつろいでいたところだったのに、あの子達はまた予告もなくふらりとやってきた。話を聞けばまたやんごとなき事情を抱えてるじゃないか。詳しく聞けば、あの人の娘でリズの姪ってことになるらしい。本人の話が正しければだけど。

「どこからどこまでが本当なのさ」

 確認の思いをこめて問いかけると全部という返事。いけしゃあしゃあとよく言うさね。

「ひさびさに面白くなりそう」

「アンタ、カリンを拾ったときも同じこと言ってたよね」

「そうだっけ?」

 紫の瞳がくるくると元気よく動いている。長い付き合いだからわかる。こういう表情をする時は絶対に面白がっている。

「そして、あたしにその世話役がまわってくるわけだ」

「うん。そう」

 悪びれることなくさらりと告げる様は、どこからどう見てもあの人の影響だ。

「それより体のは大丈夫なの?」

「アンタに心配されるなんてね。見た目通りさ」

「でも」

 瞳に影がよぎる。気遣わしげな視線。ちょっと隠居してただけでこれだ。この子のこういうところは嫌いじゃない。実際、この子を育ててきたのは半分以上あたしだし。あたしも歳をとったもんさね。こんなことで嬉しくなるなんて。

「おかげ様で休養はとれたよ。連れてきてるんだろ? その子に合わせてよ」

「うん。そこにいる」

 言われるまま視線をめぐらせてみると。

「これは現実、これは現実」

 なにやら不可解な言葉をぶつぶつとつぶやく人間の女の子がいた。

 あたし達、霧海ムカイの住人にとって見た目の年齢はさほど関係がない。地上人ちじょうびと海人うみびとの違いもあるし、完全な人形ひとがたを形取っている輩もそんなにいないからだ。現にあたしだって人間じゃないから。

 別の惑星からの住人が気がついたら未知の場所に来ていた。それに戸惑っているといったところか。リズとの付き合いが長いせいか、こういうパターンは珍しくない。カリンやセイルだってそう。はじめは戸惑って、戸惑いながらも現実を受け入れてここにいる。

「アンタがうわさのしーちゃん? あたしはマリーナ。海の妖精さね」

 ここはあたしがひと肌ぬぐしかないか。そう思って声をかけると女の子はおずおずと手を差しだした。

高木詩帆たかぎしほです」

 濡色ぬれいろの長い髪を二つの変わった形に結わえている。『三つ編み』って呼ぶらしい。地球ではよくある髪型なんだそうだ。顔にかけてるのはメガネ。こっちはわかる。リズがこの前までしてたからね。もっともつい最近じゃはずしてるみたいだけど。どうやら飽きたらしい。

 緊張を和らげるようにと黄色い手を握り返すと髪と同じ黒の瞳がにこりと笑いかける。なかなかどうして、肝の据わった子じゃないか。

 感心しながらまじまじと相手を見ると。

「目をそらしちゃ駄目。現実を受け入れなきゃ何もはじまらない」

 いや、アンタ。思っていても当人の前でそれ言っちゃ駄目だろ。

「修学旅行、修学旅行。未知との遭遇なんてそう簡単にできることじゃないんだから」

 よく見ると笑顔のまま表情が固まっていた。どうやら相当無理をしていたらしい。

「あたしは委員長。何事にも動じない。動じてたまるもんか」

 いや、アンタ。

 どこからどう見てもおもいっきり動じてるじゃないか。イインチョウがどんなものかは知らないけど。さっきから自爆しっぱなしだよ。

「シホさん、もうそれくらいで大丈夫ですよ」

 カリンの声に女の子がようやく手を離す。笑顔はまだ貼り付いたままだ。

「どうも緊張してるみたいです。すみません」

 女の子に変わってカリンが頭を下げる。そりゃあね。見ず知らずのところに来たんだから気持ちはわかるよ。けどさ。

「親父が本当に見つかったら十倍返しにしてやる」

 笑顔のまま危なっかしい台詞つぶやいてるし。大丈夫かこの子。

「……ずいぶんと面白い子がきたもんだね」

「現実を受け入れるのに精一杯みたいだよ」

 隣で同じく異世界からの住人が脳天気な声をあげる。

「アンタだってちょっと前まで似たようなもんだっただろ」

 軽くにらみつけるとそいつは肩をすくめて笑った。

「ぼくは異世界慣れしてますからね。何事も経験でしょ」

 だからってここまで驚くのもどうかと思うけどね。

「あれでも当人は必死になって現実を受け入れようとしてるんだ。温かく見守ってあげなよ」

 あたしはこの世界のことしか知らないからなんとも言えないけど。異世界からきた住人ってのはみんなこんなのばっかりなのかね。

「まってろくそ親父。今にぎったぎたにしてやる」

 なんとまあ物騒な台詞なんだか。

「あれも自分を落ち着けるためにやってるのかい?」

「せっぱつまった時に地が出るみたい。本人は気づいてないみたいだけど」

 本当に面白い子だ。

「どうすっとよかやろか。ちっともわからん!」

「あと、たまに変な口調になってる」

「みたいだね」

 少なくとも退屈はしなくてすみそうだね。アンタもそう思ってるクチかと訊くと、セイルは質問には答えず片目をつぶってみせた。こいつも絶対面白がってるね。

「姐さん。詩帆ちゃんもいいけどぼくも診てよ」

 そうだった。療養中なのはあたしだけじゃなかったね。

「ちょっとまってな」

 銀色の髪に、腕に、体に触れる。これだけ触っても表情を崩さないところをみると、だいぶ落ち着いたようだ。

「そろそろはずしてもよさそうだ。ただし無理はしないこと」

 念をおして言うと了解という返事が返ってきた。

 こいつ曰く『リズっちと愉快な仲間達』、名前ほど愉快な面々でもない。長年生きていれば人生経験も豊富になる。ひよっ子二人もリズもなかなか面白い生い立ちや目的を持っている。だからって立ち止まるわけにはいかない。まだまだこの先長いんだから。さしずめあたしはこいつらの背中を押してやる役。この子達は一体どんな道を歩くんだろうね。

「お母さん待ってて。今に親父をぎったぎたにしてみせるから」

 ……本当に、どんな道を歩くんだろうこの子。

 これからの長い道のりに思いをはせ、あたしははるかかなたに視線をむけた。

ご無沙汰してます。第二章開始になります。

物語は本格的に異世界へ。どう続くかはわかりませんが、気長にお待ち下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ