表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
├ あれから【 小説家になろう商店 】で ┤  作者: 塩谷 文庫歌


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

5/7

喫茶店の常連客 ②

 夕暮れ時、まかないを簡単に済ませておく。

 しばらくは客の入りが少ない時間帯になる。

 父は買い出しに出たばかり。

 しばらくは戻らないだろう。


 タブレット画面をスルリスルリとスクロール。【 小説家になろう商店 】で購入した短編を何作品かローカルで読んでいる。キーボードを叩く手は止まったまま、溜め息ばかり漏れてくる。


 ドアベルが、カランコロンと数回耳を打った。

 反射的に「いらっしゃいませ」と顔をあげる。


 スマホをいじってばかりいる、寡黙な常連客が立っていた。



「いつものですか?」


「愛想笑いのひとつも無しか」


「え?」



 ここ最近「いつものですか」に頷く。

 そんな程度のやりとりが増えていた。

 声を聞いたのは、いつぶりだろうか……



「この喫茶店は書斎兼アトリエだ。寡黙なマスターの淹れてくれる珈琲。一人娘の叩くキーボードの音。コロコロ変わる、その表情も含めてな」



 営業スマイルが無かったと怒ってる?


 そんなタイプだったろうか。

 仏頂面なら完全に負けてる。

 笑った顔は見たことが無い。



「あの……すみませんでした」


「苦情を言ったつもりはない」


「でも、すみません」



 ビジネスバッグを開いて「まったく」とブツブツ呟きながら、薄っぺらい紙袋を取り出し、キーボードの上にパンと置いた。近所の書店のものだ。誰かの忘れ物かなにかだろうか?


 説明があるだろうと顔を見上げる。

 彼は「開けてみろ」とだけ言った。


 出てきたのは、黒い樹脂製の表紙。


 パラパラめくってみる。

 中は、白紙……小振りなノートだ。



「誰か忘れてった、忘れ物ですか?」


「そうじゃない」


「そうではなく」


「最初のページを、飛ばしたからだ」



 1ページ目。


 わかったぞ!

 持ち主の、ヒントが書いてあった。

 その人に渡してくれということか。



「わかりました。そういうことでしたら、どのお客さんのノートか。この名探偵がズバリ的中させて見事に渡し、解決しましょう!」


「そうしてくれ」



 ぱらり。


 開いたページ、右下の隅。

 小さなイラストがあった。


挿絵(By みてみん)


 見慣れたタッチの、手描きイラスト。



「どして……」


「どうして? あちら側で物質を手渡す方法が無いからだ」


「じゃなく……どうして、Pタンの絵を描けるんですか?」


「とんだ名探偵だな? 真犯人だからだ」


「なんの……犯人?」


「喫茶店の常連客のひとり。スマホ入力が特技の、冴えないサラリーマン風の男。JKの周囲に出没していた不審人物が、ペンタルファの正体だ」


「こ……これ」


「タブレットで執筆したらタブレットに書けない見れない、自由度や速度も違う。ねこみうろん氏は、今時、物理的に書いてただろ? 紙が良いと言うもんだから。それで試せ、貴様の創作ノートを黒歴史で真っ黒に染めてみせろ」


「こんな、頂けません」



 がっかりした表情でビジネスバッグを閉じる。

 肩を落として、一言、「じゃ」と言い残して。


 扉へ向かって行った。



「プレゼントは受け取れないって話なら、突っ返されても困るしな。捨ててくれ。ねこみうろん氏のノートと同じにしたんだが。 ……大損だな」


「あの!」


「なんだ」


「突然で、混乱してしまって。ノート、大切に使います。ありがとうございます。でも、せめて。お返しくらいさせてください」



 首のうしろを揉み「んー」と、うなる。

 しばらくして「いつもので」と呟いた。



「あの、初対面ですが」


「それ買ったら珈琲代が足りなくて」


「えぇえ~?!」


「やたら高いんだ、ノートのくせに」



 カウンター越しに、Pタン。

 珈琲を淹れている、わたし。


 この距離が、現実だなんて。


 長めに蒸らすのが、店の味。

 静かな時間が、流れていく。



「あの。どして、その……創作ノートを?」


「書斎兼アトリエには、珈琲と猫昆布茶さんが必要と判断したからだ。辛気臭い顔して、溜め息ばっかりついて。今度の新作、ちっとも進んでいない」


「はい、進んでません」


「違う。()()()()()だ。執筆が止まってる」



 ()()()、Pタンの話。

 新作執筆中ではなく?



 慌ててヘッドセットを被る。

 レストモードを解除。


 連載は、一区切りしている。

 活動報告や、レビュー作品。

 どれも、日付けは先月の末。


 動きが止まっていた。



 『 …… う そ 』



 震える手で、ヘッドセットを外す。



「スランプ?」



 痛いところを突かれた、という顔。

 渋々といった感じで、2度頷いた。


 自分が情けない、涙が溢れてきた。



「すみません……こんな大事なことに、わたし」


「気にするな」


「だって! ……わたしは!」



 ()()()()()()()()()()()()

 これほどの、大きな変化に。


 自分のことで、頭が一杯で。



 わたしは、気付けなかったんだ……



「知識や経験、ネタ切れじゃない。 ……ココロの燃料切れ」


「こころの燃料?」


「新しくて嬉しいことが、だんだん減る。刺激に麻痺していく。それがスランプの正体。これは簡単に補充できないだけに深刻だと、奴は処方箋をよこした」


「奴。相互さん?」


「スランプになりかけていて、引き留められたそうだ」


「頼りになる、相互さん」



 Pタンはスランプにならない。

 そう相互さんは断言していた。

 彼女はPタン補充できるのか!


 ……ん?


 それなのにPタンはスランプ。



「違う」


「え?」


「3年前、退会を考えた時。奴も辞めると言っていた」


「3年前。会ったころ?」


「それなりの成果に満足して潮時と思った。そこへログインしてきた新規ユーザ。猫昆布茶さんが【 なろう商店 】に繋ぎ止めた……そう書いてあった」


「わたし~ぃ?!」


「それが書斎兼アトリエに、猫昆布茶さんが必要と判断した根拠だ」

 それにしても不思議だ。


「ほとんど毎日お店へ通ってたのでは」

「ん? あー。なんとかしろって、さ」

「そう、相互さんに言われたんですか」


 苦い記憶を飲み下すようにブラックコーヒーを啜った。


「ねこみうろん氏。 ……スゲェ剣幕で言うもんだから」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 鈍感系主人公・猫昆布茶さんじゃ、モブ常連客がPタンだと見抜けない。だから『Pタンの絵』を見せた。  そ こ ま で し て ようやく気付いた。  慢性的なココロの燃料不足、それがスランプの原因だと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ