表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/54

10、軍とは縁切りてえ

翌日、サトミは3局周りから帰ると局長室に赴いた。

局長は、いつもきれいにデスクを整理して、部屋もすっきりしている。

浅黒い肌にダークグリーンのジャケットを着て、タイトなスカートに綺麗に結った黒髪など一分の隙も無い。

戦中から、ずっとここを守ってきた人らしく、気遣いと勇気のある人だった。


彼女は男性だが、感じる気配は確かに女だ。

子供好きは、俺を見る目にも温かい物がある。

最初性的なものかと思ったが、9割は違うと確信した。


椅子を指され、デスクの向かいの椅子に腰掛けて横を向き、足を組んだ。


「第一師団の部隊って言ったらわかるそうだけど、昨日会ったの?」


「ああ、おかげで最低の気分になっちまって……、勝手に帰ってすまなかった。」


「いいわ、ちゃんと引き継ぎしてるし、ノープロブレムよ。

で、本題よ。彼と話した事はね………」


局長が、簡潔に話して聞かせる。前日、局に来たのはやはりギルティだ。

ギルティはサトミの除隊が保留になっている事を伝え、現在休職状態になっていると話したらしい。

自分に話した事で、もう秘密にする必要も無くなったという事だろう。


局長は、郵便局は軍との繋がりが少なからずもあるので、出向という形で成人するまで預かりたいと言ってくれたらしい。

ギルティはボスに確認取って、出向扱いオッケーだが、時々こっちも手伝って欲しいとか条件を提示してきた。

結局、上にこちらの希望を報告するから、文書でまとめて欲しいと伝えて帰っていった。


「出向か〜…、俺、軍とは縁切りたいんだけどなー」


「そうね、あなたは軍に入るのが早すぎたから、そう思うのはわかるわ。

でも、今は戦後よ。軍人は国を守る立派な仕事よ?

国境の小さな小競り合いはたまに聞くけど、昔ほど血生臭い事やってないと思うわよ?」


甘い。


ヒョイと肩を上げ、小さく首を振る。思わずため息が出た。


「まあ……、もう、なんか諦めたんだけど。

軍って奴も、まるでマフィアのファミリーだよな。

入った時点で、サタンの手下の焼き印押されたような物だ。

俺は人を殺したくないから飛び出したのに、時々ひどい焦燥感に襲われる。

脳みそが、作戦行動の緊張感が懐かしいって叫びやがる。

イライラしてんだろうなあ、砂糖があっという間に無くなっちまう。」


「聞いてるわ、砂糖とミルクね。取り過ぎは良くないわよ。

あなたまだ成長期だし。」


きょとんとして、クスッと笑う。

ほんと、ここの奴らは俺を子供扱いしてくれる。

俺は自分が子供だって事も忘れていたのに、クソ野郎のボスに爪の垢飲ませてやりてえ。


「それにね……出向だと悪い事ばかりじゃ無いわ。

軍の偉い方のお話しでは、休職だと郵便局の安月給だけど、出向だと軍から出すそうよ。

その分、安心してあなたの上もうちに預けるんじゃない?」


「まあ、その分“戻れ”も言いやすいかもね。」


「大丈夫、そこはちゃんと取り決めるから。

それに……あなた、階級は?かなり上じゃなくって?うちの給料じゃ安すぎるのではない?」


「あー今んとこ、金は頭にないっす。

ま、俺の食い扶持減る分、他の奴らの給料足してください。

どう決まろうと、俺はまっとうにアタッカーやりますんで。」


「よろしい。では、現在あなたの軍への帰還の意思は薄いと言う事と、現状を維持したい。

こちらとしては成人までアタッカーとして預かる旨を伝えます。

私は契約書を作って、あなたの事について軍の人と契約を交わす予定よ。

その文書はこちらで制作すると提案するわ。

うちには元弁護士いるから、彼に頼みましょう。

文書出来たらあなたにも確認して貰うから、よろしくて?」


「オッケー、軍の上司が果たしてサインするか疑問だけど、まかせる。

たまの手伝いが頻繁な手伝いにならないように念を押してくれ。

ありがとう、感謝する。」


「いいえ、あなたの親代わりだもの、頼っていいのよ?」


頼って……いい……


頼って、いいのか……


じっと、立ち尽くして考える。

局長が、にっこり微笑んで俺の言葉を待ってくれる。


「頼ってもいいのよ。なんでもドンと来い、よ?」


「……局長、俺……」


俺は、一大決心してみようか。と思う。

それは恐らく、今しか無いと。

この機会を逃せば俺は、新聞持ってふらふらするだけのままだと。


学校という物に……

目が見えてから行った事の無い、学校という物に、通ってみようと思った。





デリーから二つ隣、ロンドからは距離はあるがロンドより少し大きい町、アーガイル。

ここは大きないちがたち、近くに紡績工場があるので活気がある。

ここの化学繊維の紡績技術は高い物で、軍備品にも利用されるほどなので周辺の町より景気がよくて、工場周辺はきれいに整備されている。

だが、光の部分が強い分、影も強くなる。

景気のいいところでは裏世界も発達して、市周辺は治安も悪い方だった。



昼が過ぎた頃、モーテルの一室に外に出ていたアンソニーが帰ってきた。

ドアの前に立つ一人に手を上げて、中へと入って行く。

相変わらずイレーヌがべったりで、ガレットの膝の上にまたいで座り、サンドイッチを食べさせている。

やれやれと肩をひょいと上げて、装備の手入れする4人の仲間たちに差し入れのタバコと果物を渡した。彼らはイレーヌの部下だ。ガレットの直接の部下はアンソニーとイレーヌ、他はみんなガレットが捕まったときに殺された。

イレーヌは部下と別行動だったために助かったという方が正しい。


アンソニーが大きく息をつき、ガレットの向かいの椅子に腰掛けた。


「情報部と会ってきましたぜ。

子供みたいなチビで武器かなんか知らないけど、棒背負ってるって言ったら、思い当たる奴がこの町の3区あたりにいるって言うんで、エスを探しにやりました。

棒はどうも武器らしいですぜ。なんでも長いナイフだとか。」


「へえ、で、何やってんだ?」


「それがですね、バウンサー(警備員)とかボディガードだとか。

特に調べようという気も無くて、変わった武器使うってんで記憶にあったらしいです。」


「ふうん……3区か、ちょっと離れてるな……、よし、イレーヌ、宿変えるぞ。」


「3区ってえと、一番騒がしいところですぜ。

軍人に見つからねえですかね。」


「大丈夫よう、ダーリンはあたしが守るから。」


「イレーヌ、お前の手を煩わせたくはネエが、頼りにしてるぜ。」


イレーヌがガレットとキスを交わすと、サッと立ち上がる。

そして、鋭い視線を傍らの部下たちに向けた。


「行くぞ、移動だ。」


「イエス、レーヌ。」


彼らは手入れした武器をサッとまとめ、機敏に立ち上がる。

そして部屋を出る彼らの後をチェックして残さず荷物をまとめ、あとを追った。

学校というのは、勉強するという事は、日本人の子供にとって当たり前すぎて空気のようです。

でも、空気はそれがないと生きられず、また健康のために質の良い空気が求められます。


小学校まで耳からしか勉強してないサトミは、勉強してないと思えないような難しいセリフを吐きます。

それはすべて軍の制服組の会話、そして最初は興味も無かった新聞に、国の動きや人心の動きを見つけて、毎日誰かに読んでもらい、わからない言葉の意味を教えて貰った、独学から来たものです。


刀一本で這い上がった彼は、漫然と戦っていた訳でも無く、常に脳みそフル回転状態です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 局長頼りになる! めっちゃ頑張って! サトミがついに文字を覚える決心を……成人って18歳ですか? 後2・3年しかないのでは(;・`ω・´) [気になる点] ガレット組が見つけたのは誰だろう…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ