表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

488/2933

誉編 四例目

かつては俺も、ロボット、特にメイトギアに対して強い嫌悪感を抱いていた。


だがそれは、今から思えばお門違いの八つ当たりに過ぎなかったというのがよく分かる。


彼女達はそういう風に作られただけの存在だ。そんな彼女達に対して過度の嫌悪感を向けるのは、ほぼ言いがかりのようなものだろう。責任は、あくまで彼女達をそう作った人間の側にある。


人間社会にいた頃にはそれに気付けなかったんだよな。なんだか申し訳ない。


なんて思ってしまうのも、彼女達が人間に似すぎてるせいだな。


しかしそれも必要だから人間に似せて作られたのであって、あくまで人間の側の都合か。


と、これらも結局、メイフェアがあまりに健気だからついつい考え込んでしまう感じかも知れないな。




って、パパニアンの育児の話をしてたはずが、どうしてこうなった?


まあいい。


とにかく、(ほまれ)達の群れでは、他とは若干違う子育てが行われていたのは事実だろう。


それがどういう影響をもたらすのかは分からないが、少なくともあいつの群れの雰囲気そのものは決して悪いものじゃなかったと思う。


だが、ある日。


「ぎあっ!?」


という、悲鳴とも何ともつかない声が、(ほまれ)の群れの中で上がった。


そのただならぬ気配に、メイフェアがすぐさま駆け付ける。と言っても、カメラで映像が確認できる位置まで近付くだけだが。


すると、雌の一人が興奮した様子で。


「ぎあっ! ぎあっ!!」


と何度も叫んでいた。その足元には、


「……まさか……!?」


「あれは……!」


メイフェアから送られてくるカメラ映像を見た俺とシモーヌが思わず声を上げた。


そこにあった、いや、『いた』のは、見た目にはまぎれもない<人間の赤ん坊>だったのである。


すぐにピンときた。(ひかり)(あかり)(じゅん)と同じ事例だ。しかしだからこそ、自分の腹から出てきたその<異形の何か>に、母親である雌が狼狽えているんだ。


しかしそれはマズい事態だった。母親は、自分とは似ても似つかぬその子を我が子だと認識できずに育児を放棄するか、場合によってその場で殺してしまう可能性もある。


とはいえ、普通のパパニアンの社会においては、その赤ん坊は淘汰されるべき存在であり、生まれてすぐに死んでしまうのが当然の成り行きだった。


だが、俺達人間はそこまで割り切れない。


だから俺はメイフェアに命令した。


「その子を保護しろ!」


ってな。


が、


「承知しました…!」


と、俺の命令を受けたメイフェアが動くよりも早く、その赤ん坊を拾い上げた者がいた。


(ほまれ)……!?」


無意識にその名を呼んだ俺の視線の先には、赤ん坊を抱き上げた(ほまれ)を捉えた映像が映し出されていたのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ