表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

487/2934

誉編 機械であり道具

人間はどうしても、エレクシアやセシリアに対して、


『薄情だ!』


と思ってしまいがちかもしれないが、彼女たちはあくまで<機械>であり<道具>だ。その辺りをわきまえないからついつい人間と混同してしまう。


きちんと彼女達が、


<人間とは別の存在>


であることを認めた上で受け止めないと、昔の俺のように、彼女達に対して必要以上の嫌悪感を抱いてしまうのかもしれない。


ロボットは道具なんだ。道具には権利もない代わりに責任もない。彼女達に人間の感情をぶつけるのはただの八つ当たりに過ぎない不毛な行為なのだろう。


なので俺は、パパニアン達に入れ込んでるメイフェアが正しくて、エレクシアやセシリアが間違ってるとは思わない。彼女達をそうしたのはあくまで人間であって、人間の都合によって仕様が変更されているだけに過ぎないんだからな。


なお、イレーネは、メイフェアと同じく<感情(のようなもの)>を本来は装備していたものの、人工頭脳の一部が破損していて、仕様通りに動作していない。


その所為もあって、現在は、感情どころか表情を作ることさえできない状態だ。


だからイレーネについてはこの種の話をする意味もない。


なお、ロボットは、たとえ故障しても人間に危害を加えないようにする為に、<倫理回路>が電源そのものを兼ねていて、そこに異常があった場合には直ちに電源が切れるようになっているそうだ。


つまり、イレーネが動作していられるということ自体が、倫理回路については異常がないという何よりの証拠になっている。


メイフェアについても、パパニアンに対して同情的に振る舞ってはいても、それを理由に人間に対して反旗を翻すようなことはない。それができないように作られているという時点で、彼女もやっぱりロボットで、感情のように見えているものも、あくまで(のようなもの)であって、人間とは違うという証拠でもあるんだろうな。


それでも彼女が(ほまれ)達のために働いてくれていることは紛れもない事実なのだから、感謝している。


道具に対して<感謝>というのも変かもしれないが、その辺りも人間ならではなのだろう。大目に見てもらいたい。


<ロボット排斥主義者>達からは唾を吐かれそうでもあるけどな。


彼らは、ロボットが人間にとってはどこまで行ってもあくまで道具ということを理解できないんだろうなって気がする。


そういう分別が付いてないからこそ、まるで人間に向けるそれのような憎悪や嫌悪をロボットに向けるんじゃないだろうか。


どこまで行ってもロボットは道具だ。


ただの道具に感情をぶつけるのはおかしいと俺は思うんだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ