表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

485/2945

誉編 気を付けたい

『子供が大人を舐める理由』


としてあと考えられるのが、


『ニュースなどで<大人のダメな部分>というのがあまりにも明るみに出てしまった』


というのもあるかもしれない。


本当にもう、


『<ダメな大人の実例>を見ない日はない』


というくらいにダメな大人が世の中に溢れすぎていて、大人がいくら偉そうに振る舞ってもその実情が子供に見抜かれてしまっているというのもある気がするんだ。


大人が偉そうにすればするほど、現実の大人の実態とのギャップが鮮明になり、尊敬するどころか逆にますます子供に呆れられる始末。


だから俺は、子供達の前では偉そうにはしないように心掛けてたな。特に(ひかり)(あかり)は人間としての知能も発達してるから、俺がいくら上辺を取り繕っても見透かされる気しかしなかったし。


『偉そうにしてるくせに実は』


っていうのが一番信頼を損ねるもんな。


俺がこうして話をしてるのですら、


『偉そうにしてる!』


と感じる人間はいるだろう。偉そうにしているから反発する、というのは。


だがそれは翻って、俺の言ってる、


『偉そうにしてる大人(やつ)は信頼できない』


って話を裏付けることになるんじゃないかな。


俺自身は別に偉そうにしてるつもりはなくても、確かに大した人間じゃないし、それが相手から『偉そうにしてるように見える』だけでもうアウトなんだろう。


だから親も、子供から、


『大した人間じゃないクセに偉そうにしてる』


って見られてしまうと、もう、みるみる信頼を失っていくんだろうなという実感が、自分が親になったからこそあるんだ。


って、なんか以前にも似たようなことを言った気がするな。


まあいいか。


これは結局、子供達の前で自分が<信頼できない大人>になってしまわないように俺自身が自分に言い聞かせるためにやってることでもあるわけで、だからことあるごとに何度でも言葉にしなきゃいけないんだ。


人間ってのは、忘れる生き物であると同時に成長もし、しかし成長することによって時には<変質>していく生き物でもある。


どんなに高い志を持ってても、歳を経るごとに変質して見る影もなくなってしまうということもあるからな。


だからこうやって自分の考えを言葉にして、自分が今、何を考えているのかを確かめることも必要だと思うんだ。


子供に信頼されたいとか尊敬されたいとかそういうのを抜きにしても、子供の立場からしたって嫌じゃないか。


自分の親が<ただ偉そうなだけの大人>なんてさ。


そう考えたら、やっぱり気を付けたいとも思うんだ。


今では、(ほまれ)をはじめ子供達の多くも<親>になった。


人間ほどはあれこれ面倒臭いことを考えちゃいないにしても、皆、立派に親してくれてるからな。


誇らしいよ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ