表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

452/2934

誉編 メイフェアの日常 その2

メイフェアの朝は早い。


と言っても、彼女はロボットなので睡眠の必要がないからそもそも一日に区切りなんかつけなくてもいいんだが、彼女が仕えている<(ほまれ)>には、当然、睡眠が必要だからそれに合わせて活動するという訳だ。


俺が<パパニアン>と呼んでいる種族の群れの一つにボスとして最近収まった(ほまれ)は、俺の<実の息子>である。


真っ白な体毛に全身が覆われ、サルに近い習性を持つ<パパニアン>だが、その遺伝子は人間のそれを色濃く受け継いでいて、と言うか限りなく人間に近くて、その雌であった(ひそか)と俺が名付けた個体と、まあ、<そういう関係>になって生まれたのが(ほまれ)ということだ。


メイフェアはその(ほまれ)を主人として頂き、彼に仕えることを役目としている。


で、夜明けと共に活動を開始する群れに合わせて、彼女の一日も始まるということだ。


新米ボスである(ほまれ)の仕事は、まず、群れの仲間達の無事を確認することで、群れの若い雄達がそれぞれ担当してる小集団の無事を確認しそれを(ほまれ)に報告しに行くのだが、メイフェアはその報告が正しく確実に行われているかを確認するのが仕事の一つだった。


時々いるのだ。確認を面倒臭がってきちんと行わずに適当に報告する奴が。


彼女は、密林の中に監視カメラ代わりに大量に配したドローンを使ってそれを監視し、正確でない報告を行う者について(ほまれ)に報告するのである。


なお、パパニアンには、非常に簡潔で原始的ではあるが<言語>に近いものがあり、ロボットであるメイフェアはそれを解析、理解し、再現することで完璧なコミュニケーションを取ることができる。


ただ、どこまで行ってもロボットである彼女は、(ほまれ)以外のパパニアンからは全幅の信頼を得ることができず、どうしてもある種の差別の対象となっていた。あくまで<(ほまれ)の付属物>としてのみその存在を認められている状態と言える。


しかし、代わりに(ほまれ)が仲間から絶大な信頼を得ているので、それに比して彼女の扱いもそんなに悪くもないが。


メイフェアは、感情(のようなもの)を実装されたロボットゆえ、自身の扱いがあまりに酷いと、ストレスがかかってしまう。これが、そういうのとは違う、本来のロボットならば、たとえどんなに過酷な扱いを受けたとしてもまるで意に介することもないのだが。


その辺りでも、(ほまれ)を主人にできたことは、彼女にとっては幸運だっただろう。


(ほまれ)にとっても彼女は<もう一人の母親>とも言うべき存在で、非常にかけがえのない者になっていたのだから。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ