表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/2981

IDタグ(二千二百年前の遺品か)

(ふく)だ。お前の名前は(ふく)にしよう。伏せるで(ふく)


すっかり俺に懐いて甘えてくるライオン少女に向かって、俺はそう言った。草むらに見事に潜伏してたところとか、スタン弾を腹に受けて臥せってるところかとか、何だか俺にすっかり服従してるようにも見えるところとか、とにかく何となく(ふく)だと思ったのだ。


(ふく)ですか。承知しました」


と、エレクシアは淡々と運転しながらそう応え、


(ふく)ちゃんですね。可愛い」


と、セシリアCQ202は手の平を顔の前で合わせて笑顔を浮かべていた。


だが、(ひそか)(じん)の二人は不機嫌そうに睨んでいるだけだったが。それでもまあ、襲い掛かってくる訳でもないし、別にいいだろう。しばらくの間は注意深く様子を見ないといけないかもしれないが、そのうち慣れてくれるんじゃないかな。


それよりも俺は、そのすぐ後でセシリアCQ202が見せた表情が気になっていた。窓からコーネリアス号の方をじっと見詰めていたのだ。その手に、亡くなった乗員達のIDタグの束を握り締めながら。


六十人分のIDタグの束は、何とも言えない存在感があった。まるで自分達が生きていたことを主張するかのように。そしてセシリアCQ202はそれを大事そうに手にしていた。


ロボットに心はないが、こういう姿を見ていると心があるように感じてしまうのも無理はないだろうな。


俺も、遭難者としての先輩方に思いを馳せる。


半ば投げやりな気持ちで、厄介事から逃げようという気持ちも間違いなく持っていて夢色星団に突入した俺と違って、あくまで生きて帰ることを前提に入植可能な惑星を探していた彼らはどんな想いでここで最期を迎えたんだろうな。家族を想って泣いたのか、絶望に心を折られて打ちひしがれていたのか……


後でセシリアCQ202から改めて詳しい説明を受けると、彼らを襲ったという謎の生物の所為で命を落としたのは、三十六人だったと言う。残りの二十四人は、怪我がもとで亡くなった者、病死した者が殆どで、自衛用の銃で自殺した者も二人いたそうだった。自殺したうちの一人は、野苺に似た例の果実を隠れて食って腹を壊した奴だったそうだ。やはり精神的に病んでいたということか。


ハイパードライブの技術そのものは、様々なメーカーが既にロボット船による合計一万回ものテストを重ねた後だったから安全性も耐久性も信頼性も十分なもので、実質的には恒星間航行が人間に与える影響を検証するのが主な目的の一つだったらしい。ロボット船によるテストも初期の頃こそは事故も相次いだが、最後の一千回くらいはまったく無事故ですべて無事に帰還したそうだ。だから本来はそこまで命懸けの航海でもなかった筈なのだ。


参加したメンバーにしても、もちろんリスクは覚悟した上で様々な試験や訓練を乗り越えて選ばれた者達だっただろうから心身共にタフだったんだろう。それでもなお、もう二度と故郷へは帰れない、自分達がここにいるということを知らせる手立てもないという事実の前には、正気を保ちきれない者も出てくるということなんだろうな。


だが同時に、俺は思った。もし彼らが、(ひそか)達のような存在に出会っていたらどうだっただろうか? 言葉は通じなくても、人間らしいコミュニケーションは取れなくても、これほどまでに人間に近い彼女達が隣人として暮らしている惑星だと分かっていれば、もしかすると結果は違っていたのかもしれないとも思わなくはなかった。


ただそれも、俺の場合は元の世界に未練も何もなかったという前提の違いもあるかもしれないが。


それと、気になることは他にもある。彼らを襲ったという謎の生物だ。セシリアCQ202の説明によると、フィクションなどでは割とメジャーな、俗に<スライム>と呼ばれるものを連想させる、透明な不定形生物だということだった。


銃で撃っても死なず、ナイフで切っても死なず、淡々と生物を襲うそいつらの最初の襲撃で、三十一人が死亡したという。


その後、残った乗組員達はコーネリアス号に閉じこもって生活していたが、閉鎖された空間での長期間の生活は相当苦しかったらしく、ストレスが原因になったのか体調を崩してそのまま病気になり、何人もがそれで命を落としたそうだった。


息抜きと称して外に出て不定形生物に襲われた者が三人。最後に残った二人は、外には出なかったが、せめて外の空気を吸いたいと思ったのか外気取り入れ口を開けたままにしていてそこから侵入され、遂に全滅となったそうだ。


外気取り入れ口については、普通ならメイトギアが気付くところを、開閉を知らせるセンサーにわざわざ細工をして開いていることを分からないようにし、しかもそれをメイトギアに知られない為にか近付かないように命令していたらしい。そういう意味でも、正常な判断力を失っていたんだろうな。


それで言えば、俺が(ふく)を相手にやったことも、明らかにまともじゃなかった。エレクシアにも言われた通り、身の程をわきまえない行為だった。今後はもう、危険なことはエレクシアに任せることを徹底する。


そして、(ひそか)(じん)(ふく)とイチャイチャしながら面白おかしく生きるのだ。そうしていてもいずれは俺も死ぬ。そんな生き方でいいじゃないかと、ローバーの中をぐるりと見渡して思ったのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 変にリアルな死因だなぁ
2021/11/18 21:09 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ