表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

429/2934

私って薄情なのかなあ(それを言うなら)

そうして滞りなく(ふく)の葬儀は終わった。


ただ惜しむらくは、(ひかり)がまだ治療カプセルの中で眠っていて立ち会えなかったということだが、こういう間の悪いことが起こるのも人生というものだろう。


むしろ、実の母親である(ひそか)の時じゃなかったのが幸いだったかもしれないな。


(あかり)もさすがに今回は、(よう)の時ほど派手には泣かなかったし。


それについて(あかり)は、


「私って薄情なのかなあ……?」


なんて訊いてきたが、


「それを言ったら俺なんて全然泣いてないぞ。こういう時に必ず泣くものだというのはただの思い込みだよ。人間、喪失感が大きすぎると逆に泣けなくなることもあると聞くし」


と答えさせてもらった。すると(あかり)もホッとしたような様子で、


「そっか。別に変じゃないんだね」


って。


そうだ。別に変じゃない筈だ。むしろ、


『こうであるべき』


などと押し付けてくる方が変だと俺は思う。


人間以外の動物でそういう時にやたらと泣いたりする方が珍しいくらいだ。と言うか、殆どいないくらいだろう。


『人間は動物とは違う!』


と思いたいから、


『人間はこういう時は悲しみ、涙を流すべきだ』


なんてことにしたいのかもしれないが、それがもう歪んでいる気がするな。分かりやすく悲しんでいなくても心の中ではきちんと悼んでる場合だってあるだろうにな。


と言うか、やけに大袈裟に泣いてみせてる人間だって本当に悲しんでるのかどうか怪しい場合も少なくないと思うんだよ。


結局、その人の心の中なんて、本人にしか分からないだろう。勝手な思い込みで決めつけられると本当に迷惑だ。


(あかり)も、『悲しいのに泣けないから変なのかも?』って思ったんだろ? つまりそれは(あかり)自身は悲しいと感じてるって意味だよな。悲しくなかったら泣けないのはむしろ普通だろうし」


そんな俺の言葉に、


「お父さんには何でも分かっちゃうんだなあ」


って(あかり)が。


「何でも分かるっていうのはさすがにあれだけど、(あかり)(ひかり)のことなら、赤の他人よりは分かるとは思ってるかな」


それも正直な気持ちだった。


「とにかく俺は、(あかり)(ふく)のこともちゃんと家族だと思ってくれてるのは分かってる。だから泣いてるか泣いてないかだけでどうこう言う気もないよ」


「…ありがとう、お父さん……」


そうだ。こういう時に泣いてるかどうかだけで自分の子供を『薄情かそうでないか』の判断をする親がいるとしたら、俺はそれが悲しいと思う。それってつまり、子供のことをよく見てないって話だろうからな。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ