表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2883/2982

未来編 リアべスペシャル号

未来(みらい)達は『やらされて』畑仕事をしているわけじゃない。<勉強>と同じように<遊びの一種>としてやってるだけだ。だからケインが参加していなくてもさほど気にしていない。


精々、蒼穹(そら)が、


「ケインも一緒にやったらいいのに」


と口にするくらいだ。しかしそれ自体、『なんとなくそう考えている』程度のものだった。本気でそう考えていて、そしてその通りにしてくれないケインに苛立つということもない。


『自分以外の誰かが自分の思っている通りにしてくれるのが当たり前』


という感覚自体がないんだ。そんなものは<思い上がり>以外の何ものでもないわけで。


(あかり)久利生(くりう)の娘>である蒼穹(そら)は、陽気で活発でともすればついつい『やらかしがち』にもなる母親の(あかり)とは違ってそこまで積極的に前に前にと出てくるタイプじゃなかった。直感重視で、


『思ったことを考えなしに口にする』


とさえ他人からは見られそうな部分があまりないんだ。だからどちらかと言えば父親である久利生(くりう)に似たのかもしれない。と言うか、


蒼穹(そら)が元々備えていた資質だと久利生(くりう)の振る舞いの方がしっくりくる』


感じなのかもしれないな。だから必ずしも子供はそのまま親のコピーになってしまうわけじゃないというのも事実なんだろう。俺もそこを否定したいわけじゃない。しかしそれは<親の影響>そのものを否定するものでもないのも事実のはずなんだ。


実際、アクシーズとしての資質を強く引いている蒼穹(そら)は、


『空を飛ぶ』


ことに対する<本能的な欲求>とも言うべきものが備わっているようだった。赤ん坊の時からすでに(あかり)が<ミレニアムファルコン号>で空を飛ぼうとすると一緒に飛ぶことを望んだりもしていたし。(あかり)が一人でミレニアムファルコン号で飛び立とうとすると、


「あーっ! あーっ!」


と声を上げて手を伸ばして全力でアピールしたりしたんだ。そして(あかり)蒼穹(そら)を体に括り付けて空を飛ぶとすごく気持ちよさそうにしていたと。


だから蒼穹(そら)にも専用の<ウルトラライトプレーン>を用意してある。


(あかり)の<ミレニアムファルコン号>が映画に出てきた宇宙船の名前を拝借したものというのもあって、


<リアべスペシャル号>


と命名した。<リアベ>という言葉自体がある植民惑星では<空>を意味する単語として使われているというのも決定打になった。そもそもはあくまで映画の中で使われていた宇宙船の名称だったらしいが、それが何らかの理由で転用されて定着したものらしい。


そういう言葉は他にも数え切れないほどある。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ