表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2846/2984

未来編 人間の心や感情を背景にしたもの

『物語の中で描かれる心や感情を役者自身のものと考えるのは役者という存在が一人の人間であることを否定しているのと同じ』


俺はそう思う。役者が物語の中で悪党や嫌われ者を演じていたからといって誹謗中傷したり脅迫したりましてや殺害予告したりなんてのは、本当にどうかしている。


AIを搭載した端末からネット上にそういうのを発信するのは基本的にはできない。自身の端末を不正に改造してAIによるチェックは回避できたとしても当然のこととしてサーバーにもAIは使われてるわけで、


『このコメントは掲載できません』


と撥ねられるのが当たり前だ。しかし<紙と筆記用具>だけを使うならAIのチェックは入らない。つまり<手紙>や<チラシ>という形なら誹謗中傷も脅迫も殺害予告もできてしまうわけだ。あと、


『公共の場でそういう落書きをする』


なんてのもあるな。まあそっちはそっちですぐさまロボットが派遣されて消されてしまうが。しかしどっちのやり方でも早々に実行者は特定されて罪に問われることになる。そうならないように普段からAIやロボットが守ってくれてるのに強い意志と確信を持って実行するんだから『悪質性が高い』として『罰金刑程度では済まない』のがほとんどなんだ。どうしてそこまでしようと思うのか、俺にはまったく理解ができない。


まあこれも、俺自身が精神的に追い詰められおかしくなっていた時期ならそうなってしまっても何もおかしくなかったけどな。両親も妹も亡くなり親族とは疎遠になっていたあの頃の俺は『何も怖くない』と思ってたし。たまたまそんなことをしでかす前に<惑星(プラネット)ハンター>になって宇宙に飛び出していっただけで。


だから俺はそういうことをしでかす奴らのことを、


『馬鹿だなあ』


とは思うものの同情もしないものの同時に『蔑ろにしよう』とも思わないんだ。そこまでやらずにいられない事情や背景があってのことなんだろうし。あくまで、


『だからってやったことは赦されない』


ってだけなんだよ。『それはそれ、これはこれ』だ。


っと、話が逸れてしまったが、とにかく、


『技能や技術という点で人間(地球人)ができることはすべてAIやロボットでもできてしまう』


ようになった今だからこそ、


<人間の心や感情を背景にしたもの>


はしっかりと生き残ってるんだよな。それ以外については、


『AIやロボットが人間の仕事を奪うことは認められない』


という考えを基に<生き甲斐としての仕事>が存在してるだけなんだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ