表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2721/2985

陽編 構築していけばいい

そうだ。今の俺達は全員が<身内>みたいなものだ。だから全員に目が届く。手が届く。ケアが届く。それができるだけの体制は整ってる。


社会が大きくなってくればどうしても行き届かない部分も出てくるかもしれないが、コストの面でも無制限にケアを行うことはできないだろうが、それでも可能な限りは行える体制を整えたいと思う。


それと同時に、個々人がきちんと<身内>に目を向けて手を伸ばしてケアが行えるようにすることも大事なんだろうな。むしろそれが基本だと俺は感じてる。だからこそ身内同士で支え合うことを心掛けてる。子供達にもどうすればいいのか<手本>を示すようにしている。


幸い、ほとんどみんな分かってくれてるようだから本当にありがたい。


まあ、(れい)やメイや水帆(みなほ)やイザベラやキャサリンや素戔嗚(すさのお)は十分に理解してくれてないだろうが、そこはまあ<敵対>さえしないでいてくれれば構わない。


それに今の時点でも誰かを虐げたりもしないしな。身内については。<外敵>や<獲物>には欠片も容赦ないが。だが、それでいい。それで十分だ。


キャサリンは特に激しい気性の持ち主ではあっても、今は多くの時間をビクキアテグ村の外で過ごし、村には睡眠をとるために戻ってくるだけなんだよな。敢えて距離を取ることで無用な衝突を避ける形になってる。本人は特に意識してるわけではないかもしれないにせよ、直感的に面倒を避ける選択を行ってる可能性はあるな。睡眠をとるために村に戻ってくるのもそこが一番安全なのを察しているからだろうし。


対してイザベラは、村に留まっているものの、未来(みらい)素戔嗚(すさのお)とは時々<衝突>するものの、別に<命のやりとり>をしてるわけじゃなく、いわば<レクリエーション>として、または<狩りの練習>として、それをしてるんだろう。『仲が悪い』わけじゃないんだ。


知らない人間が見たら肝を冷やすかもしれないくらいには激しい攻防を繰り広げたりするけどな。しかしそれぞれをよく知っている俺達にはそこまで心配することじゃないのは分かる。気を付けるべきは<事故>だけだ。その辺りも、テレジアやグレイやモニカやハートマンおよびドーベルマンMPMやホビットMk-Ⅱらが常に待機してくれているから安心だ。


それぞれの<特性>や<気性>や<特徴>を理解し適切な対応を心掛け必要な体制を構築していけばいい。それが<人間の知恵>というものなんじゃないか? 


他の生き物はさすがにここまでしないだろうし。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ