表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2705/2986

陽編 穏やかな日常の中での別れ

そんな<命のやりとりが近い環境>でも、同じ人間同士がいがみ合わなければそこまで『生き難い』とは感じないように思う。少なくとも俺はそう感じないし、俺の家族も生き難そうにしてるのはいない。


経済的には恵まれていても『生き難い』と感じる者はいるし、そこまで豊かでなくても人生を楽しめている者もいる。さすがに食うや食わずというほど貧していればさすがに『人生を楽しむ』とはいかないにしても、<飢え>や<渇き>は人間だけじゃなく生き物にとって根源的な<危機感>だから精神的な余裕など到底持てるはずがないにしても、ここはそうじゃないからな。


いつでも確実に食事ができて、ゆっくりと眠ることができて、安らげる。たったそれだけのことが最低限必要なんだというのを心底感じるよ。


だからこそ、<他人を愉しませられるようなドラマチックな展開>は望むべくもないが。


しかし、どんなに穏やかで『生き易い』世界であっても、生きている限りはいつか別れがくる。これだけはどうすることもできない。シモーヌ達は<例の不定形生物>が存在する限りきっと何度でも生まれてくることができるだろう。だがそれは、


<オリジナルの記憶と人格を持っているだけのコピー>


でしかない。厳密には<別の存在>なんだ。シモーヌとシオを見ていれば分かる。二人は<惑星探査チームコーネリアスのメンバー秋嶋(あきしま)シモーヌ>をオリジナルに持ちつつ、すでに<別人としての自我>を確立させている。顕現した時点で分岐が始まって不可逆的な変化が生じるんだ。だから、今のシモーヌが死ねば<俺のパートナーとしてのシモーヌ>とは二度と会うことはできない。それは紛れもない現実なんだ。<死>とはそういうものなんだ。


それが、いよいよ訪れた。(かい)のパートナーである<(せん)>に。


朝、彼女は起きてこなかったんだ。明け方近くに彼女の心臓は鼓動を刻むのをやめてしまった。<老化抑制処置を受けてない地球人>に当てはめるとおそらく百歳前後だっただろう。大変な<長寿>だ。もしかするとこれまでで最も長生きしたレオンだったかもな。(おん)(かい)はそれに次ぐ<長寿のレオン>と言えるか。


もちろん(せん)の死を(かい)は悲しんだ。(おん)に続けてだから無理もない。地球人のそれとは若干異なるかもしれないが、俺のボキャブラリでは<悲しみ>としか表現できない。


もう<遠吠え>と表現するのも難しいようなか細い鳴き声だったが、それだけに胸に来るものもある。(かい)(せん)をそれほど愛していたんだろうな。


穏やかな日常の中での別れを俺達も悼んだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ