表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2613/2985

ルイーゼ編 一緒に背負ってくれる人

そうだ。(ほむら)(さい)には、揃って認知症の症状が出始めている。いくら野生に近い生き方をしていても、俺達の集落内で暮らし、<防衛ライン>内部でのみ行動していれば本当の野生のような<危険>はほぼないに等しい。マンティアンもパルディアもアクシーズもボクサー竜(ボクサー)猪竜(シシ)も、二人の身体生命に危機をほとんどもたらさない。そういう環境に長く暮らしてきたことで自身の衰えを隠す必要がなくなってしまったんだろうな。


『守られてる』のは(かい)達も同じだが少なくとも(かい)達は他のレオンの群れやオオカミ竜(オオカミ)の群れを直に目にする機会も多く、危機感は桁違いにあるだろうから無意識レベルではそこまで気を抜くことはできなかっただろうさ。


だが、(ほむら)(さい)は違う。ごく偶に防衛ライン内深くまでマンティアンが入り込んだりしていても、(えい)は同じ集落内に暮らしていても、さらに(せい)(りく)游煉(ゆうれん)とは顔を合わすことがあるとしても、エレクシアやイレーネやドーベルマンDK-aらが常に間に入って衝突しないようにしてくれてたから、問題はなかったんだ。


その<安全すぎる環境>が、二人を呆けさせてしまったのかもしれない。


だがこれは、俺としても覚悟していた事態だ。(ひそか)(めい)の件を経て、俺のすぐ近くで暮らしている以上は高い確率で生じる問題であることはな。


加えて、<脳疾患用のナノマシン>を持たない以上は『そうなってしまう』のを確実に回避する方法もない。(ほまれ)はそうなる前に命を終えたが、本能的に引き際を察したかのように(ほまれ)の心臓は鼓動を刻むのをやめたが、(ほむら)(さい)はそうじゃなかった。こうなる可能性があるのは分かってた。


それでも、二人の体が自然と終わりを迎えるまでは見守ろうと決めてたんだよ。


このことについても散々考えてきた。思考してきた。だからこそ俺ももう狼狽えないさ。ただ成り行きに任せるだけだ。


症状がさらに進んでそれこそ(ひそか)の二の舞になったとしても。


これを回避したかったのなら、二人を俺の近くに置いておくべきじゃなかったさ。それも分かってる。分かってて二人を追い出さなかった俺のエゴが招いた事態なんだ。


いや、『俺達の』か。


錬是(れんぜ)だけが背負う話じゃないからね」


「うん、お父さんだけの責任じゃないよ」


シモーヌと(ひかり)もそう言ってくれてる。


「ありがとう……」


正直な気持ちが口をついて出る。覚悟はしてるつもりでも、やっぱりつらいものはつらいしな。それを一緒に背負ってくれる人がいるというのは、本当にありがたい。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ